• ベストアンサー

デフラグ処理のスピード

 同僚からメモリを64から192MBにしたけど体感できる変化 が無いと言われました。OSはMeです。 私も、メモリを64から256に増設してますが あまり感じません。 ただ、デフラグの動きが速くなったような気がするのですが気のせいでしょうか。 デフラグはハードディスクからメモリに吸い上げて、再度HDDに戻してるのではと思っています。 したがって、メモリ容量が大きければ大きいほど一回での動かすデータ量も多くなるので処理が速くなる。 と、勝手に思ってます。 ほんとのとこ、どうなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

若干は違うでしょうね。デフラグではHDD→メインメモリ→仮想メモリ(ハードディスク上)→メインメモリ→HDDという順番で読みとりと書き込みが行われます。 そのため、メモリの容量が大きいとメモリアクセス速度が上がりちょっと違うでしょう。あとは、HDD情報の保持率が変わるかな。でも、HDDの速度自体が変わらなければ(結局は仮想メモリを使うので)劇的な変化はないでしょう。 また、Win9x(Me含む)ではメモリ管理の効率が悪くNT・2000に比べるとロスが大きく、128MB以上のメモリの増設はあまり速さに寄与しません。(ただ大きなデータ処理<画像・動画・高度3Dゲームとか>では効果大です)

betocon
質問者

お礼

 ありがとうございます。私にも良くわかりました。

その他の回答 (2)

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.2

Windows9X系(Meも含んで)では、128MB以上のメモリーを搭載してもあまり意味がありません。 グラフィックツール(フォトショップ等)で大量の画像データを一度に開いたりすると、プログラムがデータ領域として利用するエリアが広がり、未増設の時と比べて速くなる事は体感できます。 Wordなどでも、スワップが発生するような大量文書なら体感できるでしょう。 個人ユーザーでは、64MB~128MBあれば十分ですよ。

betocon
質問者

お礼

 ありがとうございます。 個人では、極端にメモリを大きくしても通常使用においては、あまり意味がないんですね。

  • Mapper
  • ベストアンサー率40% (71/176)
回答No.1

FAT情報を全てRAM上に展開できる分だけ早くなりますが、実際にはCPUの速度、HDDの読み込み/書き込み速度、データバス速度に依存しますから、メモリを増やしたからといって動作が速くなるものではありません。

betocon
質問者

お礼

 ありがとうございます。 デフラグに対してメモリ増設もちょっとは効果があるということですね。

関連するQ&A

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • デフラグってした方がいいんですか?

    デフラグってした方がいいんですか? XinXp home core2DUo 6600 メモリ2G ハードディスク450GB ハードディスクは今の所1/3程度しか使ってないです。 正直ハードディスクの寿命縮めてまでやる程、体感スピード上がるんでしょうか?

  • デフラグができないんです

    私のパソコンのハードディスクは,物理的には一つですが,機能上C,Dの二つに分割されております。 このうち,Dドライブについては,なぜかデフラグができません。 (Cドライブはデフラグができました。) デフラグ中に,「ID番号:DEFRAG00205」とエラーが表示され,そこでデフラグが終わってしまうのです。 スキャンディスクをした後,再度デフラグを試みましたが,また上記と同じエラーが出て,デフラグができません。 どうすればよいのでしょうか。 よきアドバイスのほどをお願いいたします。 ちなみにOSは,Win98SEで,機種はNECのLavieNX(CPU:Pen(3)450,HDD12GB,メモリー192MB)です。

  • デフラグについて

    今空き容量が無いので、Norton SystemWorks2005に入っているSpeedDiskを使ってデフラグしています。 デフラグが終了した後にWindowsに入っているデフラグツールで分析すると、かなり断片化していて最適化してくださいと出てきます。 それにデフラグしても十数パーセント断片化したままになっています。 どうすれば限りなく全てをデフラグする事ができるでしょうか? それとデフラグが終わるのがかなり遅いのですがメモリを増設する事で早くなったりはするのでしょうか? 分かる方がいましたら回答をお願いします。

  • pcのデフラグツールについて

     ハードデスクのアクセスを早くすべくメインメモリの素子を増設 (256MBに512MB=768MB)しました、フリーズすることなく、それな りに早くなりましたが。  HDの分析棒グラフの表示で移動できない(緑色)が一箇所から 二箇所に増えました、ちなみに棒グラフの幅は6~7mmです、更に 空きデスクの容量もその分減少しているようです。  メモリ増設で何故デフラグで緑の棒グラフが二箇所になるのか解り ません、教えてほしいのですが宜しくお願いします。

  • ハードディスクを交換したらスキャンディスク、デフラグができなくなりました。

    12GBのハードディスクから40GBのハードディスクに交換しました。その後 問題なく使えていると思っていましたが、スキャンディスクとデフラグが メモリ不足というメッセージが出て、できません。Cドライブはできるの ですが、Dドライブができません。  スキャンディスク、デフラグができないまま使っていると、何か不都合な ことがありますか?やっぱりメモリ増設すべきですか? PC:SONY PCG-F60 OS:Win98SE 交換したHDD:TOSHIBA MK4025GAS メモリ:64MB    ←少なすぎですか? このPCでしたいこと:メール、ネット閲覧、excel←できました   MP3プレーヤーに曲を転送、小さい写真の管理←まだやってません

  • メモリの増設

    SONYノート型パソコンのPCG-FX55J/Bを使っているのですが初めからメモリが256MBしか付いていません。 購入したときから動きの良いパソコンではありませんでした。512MBのメモリか、1Gのメモリどちらにするか悩んでいます。 256MBから増設するのでそれぞれ、512MBと1Gではどのくらいの変化を体感できるのでしょうか?

  • デフラグが進まない詳細もでません

    昨日は何度がフリーズしてリセットしました。 デフラグは動こうとしていますが0%のままです。 詳細の中身もでず、記号も まったくでません。 ハードディスクもかりかりいいだしたのでやばいですか? パソコンはオリジナルを知り合いに作ってもらいました。 なおノートパソコンは新しいのがあるのでバックアップも考えていますが、 フロッピーとUSBメモリーしかありません。 ハードディスクは増設してあるのでファイルはコピーできると思います。 動きが悪い気がします。

  • スキャンディスクとデフラグがかけられません!

    今日デフラグをかけたら、すごく時間がかかっているので、見たら10パーセント未満で繰り返し読み込みをしているのです。 おかしいと思いスキャンディスクをかけました! そしたら、標準でも完全でも同じ事の繰り返しなのです! いつもは、スキャンディスク(標準)でかけても30分かかるか、かかんないかです! デフラグも遅くて1時間です! なのに進まなくなりました! なぜでしょう? 思いあたる事は、電源の入れっぱなしで充電機を取ったしまったので、通常の終了をしなかった事です! まずいでしょうか? しかし、起動した時スキャンディスクは、発動しませんでした! Windows Me SOTEC製 Win Book U270A4 メモリ…192MB(128MB増設済み) Mobile Intel Celeron Processor 700MHz HDD…10GB   残り…2.91GB

  • 「デフラグ(最適化)」が上手く出来ません

    最近、パソコンの起動と動作(ページ移動など)が非常に遅くなりました。 以前Windowsに付属している【デスクデフラグ】を使用して「C:ドライブ」の「デフラグ(最適化)」を行ったところ良くなったことがありました。そこで、再度「C:ドライブ」の「デフラグ(最適化)」を行ったのですが、良くなりません。 デフラグ後の断片化状態を分析してみると、断片化を示す赤色ファイルが沢山残っております。 また、他の「デフラグ(最適化)」ツール【Smart Defrag】を使用して「デフラグ(最適化)」を行ってみましたが、結果は同じでした。 特に【Smart Defrag】した後の断片化状態を見てみると、断片化を示す赤色ファイルで一杯です。 やはりフリーソフトでは、完全に最適化は出来ないのでしょうか? なにかフリーソフトでお薦めのものがあれば、教えて頂きたいと思います。 尚、仕様は【WIndowsXP(VALUESTARのデスクトップ)、メモリ容量512MB】です。 以上、宜しくお願い致します。