• ベストアンサー

フェニックスと白い綿

うちに今、フェニックス(ミニヤシの木みたいなやつ)があります。 うちに来てから丸一年くらいです。 いま、このフェニックスの葉の部分に白い綿のようなものがびっしりついています。 ついてない葉(枝?)は全くついてないのですが、ついている葉はもう真っ白です。 はじめは綿ゴミか何かだと思っていたのですが、ゴミではなく、葉にこびりついている ような感じです。ひょっとしたら、病気ではないかと心配しているのですが、なにか 心当たりのある方は教えていただけませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quelle
  • ベストアンサー率67% (19/28)
回答No.3

補足説明の件で。 葉水は霧吹きを使います。うどん粉病には効果的な予防方法です。葉の表裏にシュパシュパとかけてあげます。葉ダニ予防は葉裏にかけるのが特に効果的で、どんな植物にも利用できます。ただの水で構いません。いまではペットボトルを再利用できるように、スプレーのアタッチメントだけ売ってますよね。 また、ジョウロの水より霧をかけたほうが植物の成長を促す、とどこかのエライ人の研究結果があるそうです。確かに、熱帯雨林でも高山帯でも霧は不可欠でしょう。 冬の乾燥にも有効です。復活祈ってます!

tom24honda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 quelleさんのアドバイスを参考に、なんとか復活させたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • quelle
  • ベストアンサー率67% (19/28)
回答No.2

その白い綿は動きませんよね、だったらkondohさんのおっしゃる通りうどん粉病です。(もし、丸くて指でポロポロと取れるようでしたらカイガラムシです) 発生原因は通風不良と冬の湿度不足で植物自体が弱ったことが考えられます。 殺菌は園芸店でも入手可能なベンレートなどもありますが、私は毒性の低い「カリグリーン」(タケダ園芸約600円)をお勧めします。予防には使えませんが、発生初期に効果があります。 お話ですとかなり症状が進んでいるようですので、まず、固く絞った雑巾で葉の一枚一枚を丁寧に拭き、白い粉を大まかに除去。そこへ殺菌剤を散布して風通しのよい日陰に置き、様子をみてください。一週間の間にまた発症すると思いますが、同じことを繰り返してください。 フェニックスであれば、たとえそれがヤシでも直射日光は禁物です。明るい日陰で葉がそよぐ程度の風がある場所がベストです。 病害虫の予防には特に葉水が効果的です。鉢の水は土が乾いてから、葉水は毎日という具合に使い分けてください。 ヤシ類は葉ダニも大敵。葉水はこれにも効果があります。 どうぞお大事に!

tom24honda
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございました。 白い綿についてですが、自分では動きませんが、指でひっかくと取れます。 この場合は、その”うどん粉病”と考えてよろしいのでしょうか? たしかに、おっしゃられるとおり、通風は不足していますね。 それから、”葉水”というのは、”葉に水をかけること”でよろしいのですか? 良かったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • kondoh
  • ベストアンサー率26% (34/127)
回答No.1

たぶん日照不足によるうどん粉病ではないでしょうか?家のバラの葉も白くなっています。薬品名を忘れてしまいましたがスプレー式の薬で治療できると思います。園芸用品店をのぞいて見て下さい。室内で消毒するときには大きなビニール袋に入れてスプレーをするとよいでしょう。

関連するQ&A

  • 冬の間のフェニックス育成法

    家に今フェニックスという木があります。(ヤシの木みたいなやつです) 春から夏にかけて、病気の兆候が見られたので、通気を良くしておくために 外に出していました。 もう11月となり、宇都宮はすっかり冬のような寒さになってきたので、 また家の中に戻そうと思っています。ヤシより耐寒性があるとはいえ、 こちらは朝晩は特に冷え込み、葉先が枯れた感じになっています。 暖房も入れているので、部屋の中は暖かいと思いますが、乾燥しているとか 通気性が悪いとか、植物にとって良くないこともあると思います。 そこで、冬の間、家の中でフェニックスを育てる注意事項などアドバイスいただけたら と思います。

  • 盆栽の梅の枝に白い綿状のカビのようなものが…。

    盆栽の梅の枝に白い綿状のカビのようなものがついています。 葉にはついていませんのでうどん粉病ではないと思います。 枝の剪定した切り口や、葉が落ちた跡など樹液が出る部分についているようです。 もしかしたら害虫?とも思っておりますが定かではありません。 どなかた対処の方法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • このクチナシの木は枯れてしまっているのでしょうか。

     写真の木は我が家のクチナシの木です。昨年は、5月か6月頃から葉をつけた記憶がありますが、現在のところ、写真のとおり、葉っぱが1枚も出てきていません。  枯れてしまっているのか心配です。  この木の枝はカラカラで手で曲げると簡単にポキっと折れてしまい、その折れた枝には青い部分は見当たりません。  この木は、枝ぶりがよかったので今まで、植えたままにしていましたが、秋から冬にかけては写真のように葉っぱが1枚もありません。  枯れてしまったと考えて、他の木を植えたほうがいいのでしょうか。  それとも、しばらくすればまた葉を出すのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • サクラの木(幹・枝)が真っ白に

    桜の木の幹、枝・・・地面からすぐ上の太い幹、それに伸びる太い枝が真っ白になりました。最初、部分的なものだったため、放置していました。現在では、ほぼ全体に広がってしまいました。木の高さは、4m弱か?そばに、柿、もみじ、きんもくせいがあり、若干、風通しが悪いかもしれません。白い部分は、若干、手に粘っとした感じで、繊維状、綿状(菌糸か?)のものが、全面についています。「葉」には異常はありません。近くには洗濯干し場(お隣さまと我が家)もあり、伐採する方が良いでしょうか。木が大きすぎて、薬剤散布は無理と考えます。もし、伐採しか方法がなければ、どこに依頼をすれば良いでしょうか。厳しい年金生活。費用が心配です。

  • しだれ梅の手入れの仕方

    しだれ梅の手入れの仕方を教えて下さい。 3年程前に、鉢植えのしだれ梅を購入し、しばらくして庭に植え替えました。その後、花が終わると、枝が長く伸び、葉が茂って、木の根元まで葉で覆い尽くされるような感じになります。木の高さは1メートル位で、購入時とほとんどかわりません。地面の上で枝が曲がり、葉が密集した状態なので、病気になりやすくなるのではと心配になり、適当な所で枝を切った所、翌年は、あちこちから枝が飛び出してきました。剪定の仕方が悪いのかと考え、次の年は、かなり強めに剪定しましたら、きれいに枝がたれた形になりましたが、つぼみがほとんどつきませんでした。 しだれ梅の管理はどのようにしたらいいのでしょうか。剪定をするとしたら、いつ頃、どのあたりを切ればいいのか教えて下さい。

  • 植木の剪定について教えてください!!

    植木の剪定をしたいのですが、まず木の名前がわかりません。多分、カイズカイブキではないかと思うのですが定かではありません。高さが約3メートルぐらいあり、横に約40センチぐらいの長さで枝がたくさん張り出していて、素人にはかなり大きな木です。この木をもう少し小さくさせたいのですが、枝を全部切り落とし緑色の葉の部分を全部なくしてしまっても大丈夫でしようか・・・?葉がなくなると植物は光合成をしなくなるので枯れてしまうか心配です。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • シャラの木の枝を切るタイミングを教えてください。

    我が家にはシャラの木を大きなプランター(木製:75センチ)に植えて庭に置いてます。 冬の時期に栄養をたっぷり与えると良いという話を 知人から聞き実行したところ、春になったら、去年よりも すごく大きな葉が出てきて、枝もぐんぐん伸びてしまい 夏になった今は葉も焦げたように枯れ始めた部分もあります。 栄養を与えすぎた期間に伸びた部分だけが奇形のように 伸びて葉も大きいのですが、それ以降に出てきた新芽部分の 葉は通常のシャラの葉の大きさです。 秋になって落葉すれば来年はまた通常通りの葉が出てくると 思っているのですが、枝はいつ切ったらいいのでしょうか? 庭から見える木なのですが、今は暑苦しく成長していまい かなり大きくまとまりのない枝ぶりです。

  • アオキの葉が黒くなって・・・

    2mくらいのアオキの木があります。 この頃、葉が部分的に黒くなってきました。 そして根本からは、みるからに青々とした葉をつけた 元気そうな枝が何本も出てきました。 このままアオキが枯れてしまはないか心配です。 根本から出てきた新芽は、木の形が悪くなるので 切ってしまいたいと思うのですが 問題ないでしょうか? ご教授願います。

  • 食べられる実、植物の名前がわかりません。

    子供の頃、庭にあった木に成っていた赤い実を、よく食べていたのですが、なんという木だったのかいまだにわかりません。 実は赤くビー球くらいの大きさで、プラムを小さくした感じによく似ています。 さくらんぼのような種が1つ入っていて、果肉は黄色いです。 茎などは無くて、木の枝にそのままくっ付いていました。 (さくらんぼのように茎があって垂れ下がってはいない) 枝もそんなに太くなくて、葉は特に特徴無かったと思います。 酸味はあまり無くて美味でしたが、別の場所にあった同じ木になっていた実はとても苦くて食べれませんでした。 見た目はそっくりでしたが、別の木だったのか、土によるものかはわかりません。 心当たりがありましたら教えてください。

  • 桜の木の病気について

    今、手入れしている桜(さくらんぼ)の木の枝が青枯れしています。 (部分的に枝が枯れます。葉は青いまましおれています。葉には虫に食われたような症状はありません) 大切な、木なので、できるだけ、元気にしてやりたいので、これの原因と対処法など、ご存知の方がいれば教えて下さい。 木はそんなにまだ大きくなく、幹の直径が4cm・丈が3メートルくらいです。 よろしくお願いします。