• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッキ方法で、3価クロムと、6価クロムについて)

メッキ方法で3価クロムと6価クロムについての注意点

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

鍍金屋ではありませんので、参考までに。 ある日系客先から鍍金液についての問い合わせと、あるメーカーの鍍金液について使用禁止になったのは事実です。ただそれに関しての現品と測定データを見たわけではありませんし、うちで扱っているものではなかったので詳細は分かりませんが… 生産中止し回収するという判断は御社で決められるほうが宜しいかと思いますが、加工業者の監査と化学分析を行われてからのほうが宜しいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 三価クロムメッキのメッキ厚について

    はじめまして。 板金に三価クロムメッキを処理しているのですが、メッキが厚く付きすぎてネジが付かないというクレームが発生しています。 メッキ業者に話しをしたところ、三価クロムメッキは先端に行くほど厚く付く性質があるからねじ山に対して厚くメッキが付いてしまうのはしょうがない・・・と言う見解でした。 私はメッキについては詳しくありませんが、正直、それが正しく思えません。三価クロムメッキをする場合、どうしてもネジが入らないほど、メッキが付いてしまうものなのでしょうか?教えてください。

  • クロムメッキとNiメッキの見分け、他

    メッキに関しては素人です。どうか下記内容についてお答え願います。 先日、SK5相当の平板プレス品にNiメッキを指示したサンプル作成を指示し、 現物を入手しました。 しかし、海外製作なので本当にNiメッキ?かとの声が上がり、クロムかNiのどちらかではないかということにまとまりましたが、 ?現物を見てNi/クロムの見分け方を教えてください。  (今回の物は、やや黄色っぽくなっています) ?下地処理として銅メッキしているという情報を得ていますが   Niメッキ/クロムメッキと下地処理の関係も知りたいです。 尚、海外とは"中国"であり100%は信用していません。

  • クロムめっきについて

    クロムめっきを熱処理(200~300℃)した場合、クラックが増えることが一般的に言われていますが、 このことの原理の説明を知りたいです。 熱膨張とか引っ張り応力とかが関係してます? あまり詳しくないので、よろしくお願いします。

  • ABSのクロムメッキ不良原因について

    ABSにクロムメッキしたもので、膨れが発生しております。 膨れた部分を剥離したところ、下地より銀色(つや無し)の 部分に発生しておりました。この銀色のものは、ニッケルでしょうか? どのような状態でこのようなものが発生するか解る方教えてください。

  • A7075ジュラルミンに硬質クロムメッキ

    A7075材に耐磨耗性を付加したく硬質クロム又はカニゼンメッキ+熱処理を検討してます。  メッキ業者さんの意見では、硬質クロムを直接メッキは出来ないことから、下地に アルマイト処理した後硬質クロムが最も安価であると聞きました。 これまでアルミ母材にニッケルメッキに硬質クロムが最も密着性が良いと認識してました(勘違いかもしれません)。最終的に硬質クロムメッキ後にバフ研磨を想定した場合、下地にアルマイト処理とニッケルメッキで優位差(価格・密着性当)をご教授ください。  また、アルミにカニゼンメッキ+熱処理で表面硬度を上げる施策は有効でしょうか? 熱膨張等で不可? メッキ処理後にバフ研磨はカニゼンの場合は通常行われない? 質問がばらばらですが宜しくお願い致します。 

  • 樹脂クロムメッキの外観品質についてご教授ください

    樹脂クロムメッキ部品が、顧客支給品として使用しております。 しかし、表面の汚れ(拭いた形跡や酸化?など)が約50%とひどいため、品質改善を要求したのですが、表面は拭いており出荷時は問題無いと言われました。保管期間は1~2週間で、それまでに生産しないと経時変化が起こるともいわれました。そんな短期間での生産対応は厳しいですし、そんなに早くメッキ表面は変化するものでしょうか? メッキに詳しくありませんので、意見も出来ず困っております。詳しい方よりご教授頂けますようお願いします。

  • 三価クロムめっきによる母材の変化

    六価クロムめっきを施したリベットナットを使用していたのですが、最近三価クロムめっきに変更したところ、うまくカール形状が作れなくなり、ネジ部が潰れるようになりました。先端でカールしづらく、ネジ部で座屈しているような感じです。 リベットナットのメーカーで試験して頂いたところ、同一高さでのカシメ荷重では、六価が7530N、三価が9720Nでした。又,三価を六価に付け替えたものは8760Nでした。(全て3個テストでの平均値です。)材質は全てSPCCです。 滑り難さについては他でも言われており、それの影響も考えられるのですが、三価クロムめっき処理による母材硬度の変化等は考えられますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 三価クロム処理の光沢違い

    コイルバネに亜鉛メッキ後、三価クロム処理を行っておりますが、 毎回ロット毎に光沢が違います。金色だったり、シルバーだったりします。 クロム処理では多少処理時間によって、青色や緑褐色になったりすると聞いています。メッキ業者に確認すると、温度や湿度によってこのぐらいのバラツキは当然だといいきられてしまってます。 本当に温度や湿度の違いだけなのでしょうか? 何か怪しい事をされているのでしょうか? 専門家の方々の意見を是非お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 亜鉛メッキ+三価クロメート処理 色調

    中国メーカーから板金(SPCC)に亜鉛メッキ+三価有色クロメート処理を施したものを購入しています。 メッキ色調に関しての質問ですが、現地にてトライしたところ、クロメート処理時間1分前後でシルバー、2分弱だとブルーになりました。しかし、当方は青色→干渉色→黄色→褐色→オリーブと色調が変化すると認識しております。いったいどちらが正しいのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 工業用クロムめっきの光沢について

    いつもお世話になっております。 工業用クロムめっき(めっき厚約50μm)を磨いた後の光沢についてご質問があります。 めっき前後の磨き方法は同一の条件です。めっき後はペーパー#800まで仕上げるのですが、ロットによって光沢の出方に変化があって困っています(光沢がでる場合もあれば、黒ずんだような表面に仕上がる場合もあります)。 そこで質問なのですが、クロムめっきの条件の違いによって同じ磨きをして光沢の違いがでる要因としては何が考えられるでしょうか?ASめっきの状態で白っぽい(光沢の無い)めっきはいくら磨いても光沢が得られないのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。