• 締切済み

戦いごっこの好きな息子

KOH_daの回答

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.3

戦いごっこが好きなのは、どの子供でも同じです。 好きじゃない子供でも、 仮面ライダークウガとか見せていれば、 だんだんやるようになります。 それはいいと思うのですが、大人にすぐ向かっていくのは、 遊び相手がいないからだと思います。 「参った」と言ってもやめないというのは、 大人もあまり遊んでやってるように見えません。 子供が疲れるまで相手になってやるのは簡単です。 押し倒して足でふみふみして戦うだけでもいいし。 へとへとになるまで相手になったら、 最後にちっちゃい子にやっちゃいかんとか、 そういうことを教えればいいと思います。 親が仕事をしているときとか、 相手になってやれないことがあるかもしれません。 そういうときには、ちゃんとできないと断って、 それでもだめなら怒鳴ってやりましょう。 怒鳴ってもやめないのは「甘やかしている」からです。 たまにはちゃんとどついてますか? それも親の義務だと思います。 でも、どつくのは、注意しても、怒鳴っても、 ぜんぜん言う事をきかないときだけね。 >やさしいところもあるのですが、 >それも大きなお世話状態になって... というくだりで甘やかしているように感じました。 客観的にみると、やさしいんじゃなくてわがままなだけです。 相手がいやがっているのに、それを続けようとしているなら、 まずしっかりと注意して、それでもだめなら怒鳴って、 それでもだめならどつくと...。 ひどく叱ったときは、もう片方の親が、 なだめ役になると効果的ですよ。 なだめるというのは、叱られた理由を語って聞かせることです。 保育園に入る前に、こっぴどく叱ったりしておかないと、 ぜんぜん言う事をきかない子供になります。 保育園の先生は、親のようにどついたりできませんから。

nakakazu
質問者

お礼

ありがとうございました。 しっかり相手をして、言い聞かせていきます。

関連するQ&A

  • 4歳の年少の男の子、戦いごっこの悩みです。

    幼稚園に通う4歳の年少の息子がいます。発達が半年遅れているものの正常の範囲内と言われていますが、言った事の理解能力が悪かったり、周りの4歳の子に比べるとまだまだ幼いところがあります。 今ドンピシャで仮面ライダーや●●レンジャーが大好きで、幼稚園のお友達の影響や本人にテレビも見せているので、変身ベルトなどで毎日のように遊んでいます。 しかし、通う私立幼稚園では戦いごっこは禁止です。息子に幼稚園では戦いごっこはダメと伝え、本人も『しない』と言っているものの、今日、参観に行くとやはり興奮してしまうと友達に乗っかったり友達の頭を抱え込んだり、服を掴んだりと私や友達がやめてと言っても聞きません。私が何度も止めに入った程でした。 もう、お家でのパパとの戦いごっこはもちろん、テレビなどで仮面ライダーを見せるのは封印した方が良いですよね?私が逆の立場だと、何だこの悪ガキは!って思う感じだったので、大ケガをさせてしまったりしないかや、聞き分けの無さに途方に暮れています。 アドバイスお願い致します。

  • 幼稚園児同士の摩擦・・・親の対応

    現在年中の幼稚園児の母一年生です。 子供がお友達と遊んだ時に、どうしても起こってしまうおもちゃの取り合い・言い付け合い・戦いごっこの末の言い付け合い等々について、ご相談させていただきます。 私はどうしても、自分の子に我慢させてしまうことが多くなってしまいます。 大人であれば仕方がないと思える事も、子供(我が子)からみれば納得行かないことが多々あると思います。 例えば戦いごっこ等は、我が子に(パンチやキック)当たってしまった時は、戦いごっこをしていたのだから仕方がない! 我が子がよその子に当ててしまった時は、きつく叱る。 おもちゃの取り合い。他所にお邪魔した時は、(貸してくれなくても)お邪魔先の子のだから貸してもらえなくても仕方がない、我慢しなさい。我が家に来てもらった時は、ウチには息子のおもちゃしかないので貸せないのはダメな事!自分が他所に遊びに行って貸してもらえない時にどう思うか考えなさい!とキツク叱ってしまう。 よその子からの言いつけには我が子を叱るが、我が子のよその親への言いつけは、(言いつけるのは)よく無い事と叱る。 結局は自分の子を叱る事が多くなります・・。 皆様はどのように対処していますか? このままでは、よくない!と考える毎日ですが、なかなか変われずにいます。

  • 息子のおかしさ、どう対処すべきか解りません

    私はシングルマザーですが、離婚の原因は憎しみあったのではなく、旦那に降りかかった災難に私たちを巻き込みたくない、居ないほうが楽との事での離婚でした。息子はその時、小6で離婚について理解はしていませんでした。旦那が居なくなってからは、力も付き、女の私では勝てなくなり、きにいらないことがあれば物に当たるようになり、段々エスカレートしています。現在は高校生になり、少し落ち着いてきたのですが、とにかく、気に入らない、納得いかないと物を壊したり、私にも暴力を振るいます。(手加減jはしているのは分かります) こないだ、体調を崩し、1週間程寝込んでしまい、やっと体調が良くなった時に、朝、息子を起こすのを寝坊してしまい学校を遅れてしまいました。日曜で部活に遅れ、帰ってきたのですが、迎えに行った車の中で暴れだし、家に着いても、その怒りはおさまらず、謝れとか、殴りかかってきて、ガラスは割るは、車はボコボコにするは、挙句の果て、鍋はひっくり返すは、車にマロネーズをかけまくるは、理解しがたい行動をし、あまりの酷さに、気持ちが悪いと連呼しました。いい加減大人にならないと行けない事、自分で起きていれば問題なかったこと、などはなしても聞く耳持たず。目覚ましの音で起きれんのじゃと切れる始末。 あまりのわがままさ、甘さに、また、理解不明な行動に、親としてどう対処すべきか悩んでいます。

  • 不登校きれやすい息子の将来

    今朝ゲームの電源を間違って切ってしまったことに不登校の息子(17才)がきれてパンチと蹴りで責められました。全く怪我とかはありません、強めの整体の後の打ち身の痛さ程度。体重80キロあるので本気でやったら大怪我か死もありあるので、かなり手加減してるとこは確かです。そのことを考慮して許そうと自分に言い聞かせてきましたが、やはりうずくまって小さくなり止めてと叫ぶ自分を思い出すと情けないです。なんで息子に・・・これまでもきれると何度か手がつけられないとこがありました。心配なのはこんな子がまともな大人になれるのかということ。将来彼女や妻に暴力を振るうようなことがあったら本当に許されません。もともと学校にも行けず半年以上、心が病んでいる状態とはいえ家の中で母親を召使のように動かしてやりたい放題です。母親の私の全責任であるのは十分わかっています。幼少期から十分愛情もかけいけないことはいけないとしつけも普通のご家庭のように普通にしてきたつもりですが・・・。もう少し大人になってくれればわかってくれると信じて学校に行けない息子の面倒をみています。18になったら親をあてにせず家から出て自立するようにだけは、何度も言ってありますが・・・ 荒れた思春期だったけど、今はちゃんとやっているという方お話きかせてください。

  • 乱暴な息子

    年少の息子について相談させてください。 息子はとにかく手が出る子で、それは1歳の頃から始まりました。 もう何度も言い聞かしましたが、なかなか治りません。 3才になってだいぶ理由もなく叩くことはなくなったものの、 まだ公園で遊んでいる時など安心できず、ぴったり後ろにくっついて 監視しなければいけない状態でした。 4月にはいり、幼稚園に入園しました。 2週間くらい経ち、担任の先生に最近の様子を伺ったところ、 やはり、押したり叩いたりといったことがあるようです。 男の子がやる「戦いごっこ」が遊びを通り越して本気の叩きあいに なることもあるようで、息子は一回り大きいため力も強く、 相手の子が泣いてしまうといったこともよくあるとのこと。 先生はそのうち加減がわかるようになると言ってくれたのですが…。。 傷を作って帰ってきた日は、何があったのか息子に聞き、 叩いたりしたらだめなんだよと言い聞かしてます。 その時には息子はわかったというんですが。 今日のことですが、学年の主任の先生と話す機会がありました。 「とにかく押したりすることが多い。 大人がいつもつきっきりで見てなければならないんです。」 と言われました。 先生も息子ひとりを見ていられないのはわかるので、 非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 息子はどうしたら変われるんでしょうか。 2,3歳代の叩き癖はよくあることだとは思うのですが、 年齢が上がってもなかなか治らないのでどうしたらいいのか わかりません。

  • 叱るべきですか?

    年中の息子なのですが昔から乱暴で、私も見逃さずにその都度言い聞かせてきました。 年少になって気付いたのは、ただ意地悪したい感じではなく、ちょっかいを出す事が好きで手加減が分からず、といった様な感じにもとれます。痛い事をするのはいけない事と本人も自覚しており、でもどうしても『やりたい』衝動があるみたいです。 男の子ですので、戦いごっこが本当に好きなのですが、その延長からケンカに発展する事も多く、幼稚園では遊びにもルールがある事を、先生方も教えてくれているみたいです。私に言われるよりも他人に言われた方が効果があるのか、年少になってだいぶ落ち着いてきていました。 しかし年中になり、また叩いたりする様な行動が目に余り、幼稚園でもひどくなっているのでは、と心配していた矢先。とうとう、お友達に怪我をさせてしまいました。 怪我と言うのが、思いっきり噛みついたらしく、それも息子が『今日ね…』と教えてくれた事で発覚し、それで園長先生に怒られたんだと話してくれました。 どちらかと言えば、厳しく育てているつもりなので、話せば怒られる事くらい本人も分かっていたはずです。 私的に、そろそろ自分の不利な事は隠したくなる年頃なのに、それをちゃんと話してくれた事は嬉しく思いました。 その時、私は『ここで叱っては、もう何も話してくれないかもしれない』と思い、『いくら遊んでいたとは言え、痛い事をお友達にしたら、もう遊ばないって思われちゃうよ?』と穏やかに言いました。『○○(息子)が悪くなくても、手を出したら○○が悪くなってしまうんだよ』とも言いました。息子は『分かってるよ』と少しすねながらも、そう返事をしていました。ここは叱るべきだったのでしょうか? 幼稚園での出来事は幼稚園で対処してもらって、私は知っていても黙っていた方が良いのか、でもそれは放任してしまっているのではないか、と自信がありません。 つい最近は、お友達に頭突きをして唇が切れて血がでてしまったそうで、それは怪我をさせてしまった子から聞きました。その場で問いただすと『うん…園長先生に二人で怒られた』と、どうやら職員室に呼ばれたらしいのです。 あちらのお母様もみえたので、『いくら遊んでいたとは言え、本当にごめんね』と謝ったのですが、幼稚園からはその話しはされていません。 私はどうするべきでしょうか?何でも息子には話して欲しいので、どんな事も怒らず聞くべきですか?

  • 5才の男の子

    今月5歳になる長男ですが、先日保育所にお迎えに行ったときに二人の男の子から服をつかまれたり、キックやパンチをされていました。 最初は男の子同士ということもあったし、ある程度知っているお子さんたちだったので様子を見ていました。しかし、だんだんエスカレートしてきたので、お友達には一人に二人でやるのは良くないし、相手が嫌がっていたら遊びじゃないよと伝えました。(戦いごっこと子供たちは言っていますが、子供たちの間ではごっこあそびのひとつのようです。様子を察知した保育士さんも話をしてくれ、保育所に対する対応には不安も疑問もありません) 問題は息子で、「嫌なときは、痛いから止めてと言いなさい。それでも止めてくれない時は先生に言いなさい」と言いました。 けれど息子はイヤで泣きそうな顔をしていたのに「痛いのはオレは我慢できるからいいんだ」と言い張ります。よく話をしてみると、先生に言ってお友達が叱られるのが可愛そうだからだそうです。 私は息子の友達を思う優しい気持ちと喜びもありましたが、「○○が我慢したら、お友達はそれが良くないことだって分からない。それを教えてあげるためにも、痛いこと、止めてははっきり言おうね。先生も叱るのじゃなくて、お話をするんだよ」と言いましたが、あまり納得できていないようです。 息子が殴り返せば、相手のお子さんに勝てると思います。主人は「言って分からなければやりかえせ」と言います。 でも、常々私から「女の子、自分より小さい子、自分より弱い子を殴ったりしてはいけない」と言われているので、息子は我慢しているんだと思います。 息子の気持ちを大切にしてあげながら、でも、物事をはっきり言えるように育てるには、どうしたらよいのでしょうか。 内弁慶な性格もあり、自分を抑えることで、将来、いじめの対象にならないかと、今から心配しています。

  • 息子6歳がやられやすいです

    はじめまして。 私の息子について、お聞きしたいことがあります。 現在、幼稚園年長の息子は、クラスの子に叩かれたり、蹴られたりすることがとても多いです。 幼稚園に入園したころから、体が大きく、今では身長が120cmあるので、年長にしては体が大きいです。 だから、なんとなく、攻撃の対象にされることはない、と勝手に思っていました。 しかし、今では挨拶代わりに蹴られたりしているのを、何度か見たことがあります。 本人に聞くと、「○○君(いつも同じ子)がやってくるんだー」と言っていて、痛くないの?と尋ねると、 「痛いから、止めて!って言うけど、止めてくれないんだよ」と言っています。 お互いに、殴りあったり、蹴りあったりしているならば、構いません。 ただ、いつもやられる側になっていて、それがクラスの中で当たり前になっていることが気になっています。 先生に相談したらば、ヒーローごっこの延長か、叩いたり蹴ったりする子がいて、うちの息子以外も被害にあっているそうです。ただ、息子は幼稚園では泣きたくないと考えていて、泣かずに耐えているため、周りの子も痛がっていることに気づかず、エスカレートしてしまっているようです。また、泣かないから、やっても平気。という雰囲気もあるようです。 先生は無視をしても、結局やられるので、はっきりと「やめて」と言うように、言ってくれているそうです。また、やられたらやり返してもいい、とまで言ってくれました。 私も、やられたらやり返していいと、教えています。来年から小学校に入ると、今以上に親の目が届かなくなります。特に男の子は、戦いなんだ、優しいだけじゃ守れないよ、と言うのですが「同じ年の子に、そーゆー気(カッとなって手が出る気持ち)にはならない」と言います。 では、どうしたらいいのでしょうか。 蹴られたりして、痛いし悔しい。とは言いますが、自分でやり返すと、相手が痛いし、自分も怒られるかもしれない…だから、今のままでいい。 と言います。 今は幼稚園で、私の目も行き届きますが、来年からは小学校…それを考えると、自分が正しい時は戦う気持ちを持ってほしいです。 我が家は、母子家庭で大人の男の人と接することがほとんどありません。 私でも、人の殴り方や殴ってはいけない所は教えられますが、 父親の存在がないと、このようなことは解決できないのでしょうか? それを理由にしたくないので、おっとりした子供が自分を守ることができるようになるために、 何かアドバイスがいただけるとうれしいです。

  • 小学3年生の息子がいます。

    小学3年生の息子がいます。 3年生になってからクラスの子に足を蹴られて怪我をしたり学校の帰り道に傘を壊されたり・・・ しています。 本人は何もしていないのに相手(いつも同じ子)がしてくると言います。 その子はじゃれてるだけのつもりみたいですが・・・ 息子は大人しく抵抗できない性格です。 一度や二度なら黙っておこうと思いましたが物まで壊されたのでその子の親(父親)に直接言いました。 すると 「そちらの子にも非があるのでは・・・?」 「うちの子は何もされてない子には絶対に手を出す子ではない。」 と言い謝ることすらありませんでした。 実際怪我や物を壊されてるのに。 息子はいちいち言わなくていいと言います。仕返しが怖いからです。 このまま大きくなるにつれてエスカレートするんじゃないかと心配です。 直接その子供に注意したほうがいいのでしょうか? 注意の仕方もあるかと思います。 よいアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 息子(3才)が情緒不安定です

    3才の息子、昨年10月に妹ができ、赤ちゃん返りも落ち着いていたのですが、最近激しく情緒不安定で心配です。 保育園で、仲の良い友達がいたのですが、ストレス(妹に母をとられたと思っていることが大きな要因だと思うのですが)で、痛いほどではないにしてもキックをしたり、作った砂のお山こわしたり、と意地悪し、避けられるようになってしまい、それがまたストレスで意地悪をしてしまい、と悪循環。保育園で一人で遊んでいる姿を見ると、自業自得ではあっても胸が痛みます。 ただ、息子にはひねくれたところがあり、他のお友達のことを「あいつは仲良くないからバイバイいわない!」「あいつには○○かしてあげない」と言うような発言をします。 家では、親へのわがまま、妹への意地悪がひどいです。妹へは、遊んでいるものはすべて取り上げる、むしゃくしゃしたからと言う感じで叩く、顔をつかむ、泣く妹をだっこしていると、「おふとんにおいて!」とひとりにしようとする。 親へは、言っていることを聞き取れないとキレておお泣きする、バナナを切らない方がよかったのに切って出したとか、自動ドアのボタンを自分が押したはいいけど「ママが押したらよかった~!」などの理由で泣き続ける、おもちゃや本棚の中身をぶちまける、父親にあっちいけ!とキックする。 また寝起きにパニックになることが多く、今日は昼寝の後、ひきつけを起こしそうなほど叫び泣きしながら、目を見開いてぐるぐるまわって、私の顔を叩いたり、妹をなぐりかけたり、散歩に連れ出してからも思い出してはぶり返し… 今不安定な状態なので、怒っても怒りすぎないように、またなるべく「大好きだよ」と言うような言葉をかけて、時に妹を泣かせっぱなしにしながらも抱き締めたりだっこしたりして、ストレスや甘えたい気持ちを出しきらせようとしています。 でもあまりにひどいと、私も感情が出てしまい、強く引っ張ったり無言になってしまったりします。普段怒らないように心がけているのに、そこまでじゃないことで爆発してしまったり…台無しにしていそうで後悔します。 私のこんな両極端な怒りかたも、息子の不安定な性格に影響しているように思います。 長くなりましたが、何より自分がおおらかな太陽のような母になりたく… そんな私にためになる良い本はないでしょうか。 子供が愛しくてたまらなくなるような感動するもの、ストレスと戦う息子に親としてしてあげられることがわかるようなもの、お友達に意地悪をしてしまう息子の心を育てるようなもの… これを読んで感動した、子育てに自信がついた、と言うようなものを教えて頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう