• ベストアンサー

ビリヤードの上級者のみなさん厚みは?

目安になる角度表見たいなのがありますよね、ああいうのが基盤にあって『30度の場合は玉何分の1』とかって覚えてるのですか? それとも『だいたいこんなとこかな』って感覚で突いているのですか? まだ初心者ですよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1733
noname#1733
回答No.1

この場合、(1)的玉に手玉を当てる角度か、(2)バンク(クッション)の角度かどちらかよく判らないのですが(笑)・・・ま、とりあえず失礼します。 (1)の場合、よく上級者は素人に対して「うん、玉何分の何で当てろ」なんて言いますが、私はこの台詞はハッタリだと思ってます(笑)。「うーん、これは○○度かな」って何度か見極めるのが常人では不可能ですので、簡単な方法としてそう言う考えはせずに、的玉の飛ばしたい方向を考える際には、的玉の後ろに回って的玉を手玉に見立てて突いてみます(勿論、格好だけですよ。ルール違反ですので)。その突くべき『点』(うーん、なんて呼べば良いのでしょうか)に手玉を当てれば良いわけです。あとは経験で覚えて行きます。 (2)の場合、的玉に当てるために手玉をクッションに入れる場合は、台の縁にあるポッチやポケットを目印にし、それを頂点とした手玉と的玉の二等辺三角形を考えます。的玉をクッションさせ、ポケットに入れる場合は目印を頂点とした的玉と目標ポケットとの二等辺三角形を考えます。で、両方の場合もまず的玉に手玉を当てるのに(1)のやり方を使う場合が考えれます。 ネクスト(手玉の位置)の関係上、ひねりも必要になりますが、まずは力をいれずにプレーして下さい。的玉がポケットに落ちる最低限の力が有れば良いです。あと、先攻後攻を決める際にバンキングをしますが、あれも練習になりますので、「いんじゃん」は止めて、バンキングにしましょう(笑)。 うーん、あまり「的外れ」な回答になっていないとは思うんですけど・・。

microvoltage
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明足らずでしたがお聞きしたかったのは(1)でした。 >その突くべき『点』(うーん、なんて呼べば良いのでしょうか)に手玉を当てれ>ば良いわけです。あとは経験で覚えて行きます。 撞点を映像的にイメージするわけですね。難しいそうですが確かに角度なんてはっきり言って私にはわかりませんものね。 クッションなんてまだまだで、なんとか的玉に当たれば、と言うレベルです。 バンキングも練習になりますか。今度一人でやってみます。 >「的外れ」な回答になっていないとは思うんですけど・・。 (笑)『山田ク~~~ン!座ぶとん一枚』 ありがとうございました、たいへん参考になりました。

その他の回答 (1)

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

的球を飛ばしたい方向の正反対の場所に手球が的球にくっついて置いた状態を イメージします。 的球が飛んでゆく方向  ←●○ で、そのイメージの手球に ぴったり 重なるように手球をもっていけば、 どんな方向から撞いてもOKです。違うのは、的球が飛んでゆく勢いだけ。 「ぴったり重なる」には、(ぶつかる瞬間の)イメージの的球の中心の 位置を覚えて、その中心と手球の中心を結んだ直線の方向に撞きます。 理屈としては No.1の回答と一緒です。 > 『30度の場合は玉何分の1』 も、覚えておいて損はないです。取り合えず二つだけ。 30度に飛ばすときは、半分重なる状態。45度に飛ばすときは3分の1 重なる状態。 手球の方から見ると、的球の縁に向かって撞くと30度、的球の縁から 半径の半分だけ飛び出したところに向かって撞くと45度です。 後、大事なのは、手球を「撞く」こと。キューが手球にあたるんでは なく、キューで撞くことを意識しましょう。 簡単なイメージとしては実際に手球がある位置よりも、球二つ三つ 向こう側に手球があるつもりで、キューを突き出すこと、です。 特に、手球を引いたり、押したりするときには重要なことです。

microvoltage
質問者

お礼

たいへん分かりやすい御説明ありがとうございました。 今後参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ビリヤードを教える

    こんにちは、自分自身とっても初心者なんですが、今度ビリヤード初体験の人にビリヤードを教えることになりました。 自分は教えるのがとても下手でうまく教えられるかとても不安です。 とりあえず、球をまっすぐちゃんと打てるとこまでは教えたいと思うのですが、教える、あるいはその人が覚えるにあたって、なにかコツなんかありましたら教えてほしいです。お願いします。

  • イラストレーターでビリヤードの球を描くには

    イラストレーター初心者です。 題材はビリヤードの9ボールなんですが、9個の球がラック(三角形の木枠)内で組まれた状態の絵を立体的に描きたいのですが、手順等を教えていただけますでしょうか。 上から見た絵は描けるのですが、角度をつけると球同士の隙間や木枠との重なりがうまくできませんでした。 よろしくお願い致します。

  • ビリヤード

    最近疑問に思っているのですが、ビリヤードをやっていると右手で撞くには難しい所に球がある場合はみなさんどうされているのでしょうか?左手に持ち替えて撞くのでしょうか?それともキューを体の後ろにまわして(すいません呼び名がわかりませんf^_^;)撞くのでしょうか。私はなぜか右手のみでどんな球でも撞けるようになりたいと思っています。初心者の下らない質問ですいませんがビリヤードの先輩方に回答を頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 包丁研ぎの角度の10円玉三枚と15度は違いすぎ?

    よく、包丁を研ぐ場合の寝かせる角度を、十円玉三枚とか15度とか書いてありますが、十円玉三枚と15度は全く違います。 家の包丁を測ってみましたが、どれも幅は概ね40mm。十円玉の厚さは1枚約1.5mmなので、計算上角度は約4.5度。 実際、15度は傾けすぎで、十円玉三枚の方が正しいと思うのですが。 ※市販されている包丁の角度を一定にする器具は15度になっていて、これでは上手く研げないということになりますが。

  • みなさんのガス代/電気代/水道代って???

    自分の家庭をもって、まだ1ヶ月も経たない初心者です。ガス代/電気代/水道代って大体どれ位支払われていますか???夏のクーラーや、冬の暖房っていうような季節で違うとは思いますが、もし良かったら教えて下さい。目安にしたいと思ってます。

  • Rが着いてる部分の角度の表し方・考え方

    テーブルの隅の角度は「90度だ」、というのが常識的な感覚です。 しかし、角度とは、「直線または平面が交わる部分」の大きさと定義されています。 そうだとすると、テーブルの隅にRがあって丸くなっている場合は、テーブルの隅には「直線または平面が交わる部分」が存在しないので、「角度がある」とは言えない(すなわち「角度が存在しない」)のではないでしょうか? このような、テーブルの隅のようなRがあって丸くなっている部分の角度は、(テーブルの隅にRがある場合でも、常識的な感覚では「90度」ですから、「テーブルの隅はRがあっても90度だ」と言ってもいいと思いますが・・・)、厳密に表現するならば、どのように表現したら、どのように考えたら、よいのでしょうか?

  • 円筒と球の釣り合い式について

    球(仮に水晶として)を鉄の円筒の端面(穴が開いてる箇所)で上下に力Wで挟み込み、、 球の横から(水平方向)力Fで押した場合、 力Fとその保持する力(鉄と球に発生する摩擦力だけ?)との釣り合い式 を考えていますがわかりません。 球の曲率R・円筒と球の静摩擦係数をμ・ 円筒と球が接触する箇所の水平からの角度をθとします。 すると、もし球ではなく平面の場合はF=μWだと思うのですが、 球になると、角度が発生するためθが関係すると思っています。 感覚的にはFが斜め方向に上側と下側それぞれFCOSと分解され、 μWとつりあうかな?とも思いますが、(FCOS=μW) これだとベクトルがあっていない(μWは水平方向のベクトル)いません。 どなたかこの間違いを正してください。 お願いします。

  • 楕円定規について。

    楕円定規を持っていますが、自分の描いた絵に対して、 どんな角度の楕円を用いるのが適切なのかわかりません。 今までは感覚でコレくらいかな?とだいたいのカンで使っていたのですが、定規に表示されている角度の意味やなんの角度なのか、またその角度はどうやって求めるのかが知りたくなったのです。 それが判れば正確な使いかたが出来ると思うので、よろしくお願いいたします。

  • 今度、COMIC CITY大阪に初サークル参加する予定です。

    今度、COMIC CITY大阪に初サークル参加する予定です。 【創作一般】で創作イラストのポストカード(値段は100円のみ)を販売予定です。 そこで、質問させていただきたいのですが、つり銭(100円玉・500円玉)と千円札はどれくらい持っていけばいいでしょうか…? 初参加なので大体の目安がわからず…。 大体でいいので、これくらい持っていっておけば大丈夫!という目安を教えていただければ助かります。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • アプローチで球の高さが一定しないのは手首の角度が一定に保てないのが原因か?

    室内で練習用ネットを使用してグリーン周りを想定した短いアプローチの練習をしています。 レッスン書やOKWebの記事を参考にして次のようなイメージで打つことでダフリやトップが激減し球をきちんとつかまえられるようになってきました。 (1)両脇を締める (2)左の上腕は最初から最後まで胸に付けたまま離さない (3)ダウンスイングでは右肘と腰の回転を同調させる (4)インパクト付近からは右腰で打つイメージで右腰を飛球線方向へ出していく ただ球の位置も打ち方も同じにしているつもりなのに、球の高さが一定しないことがよくあります。この原因は私の推測では手首の角度がインパクトの前後で一回ごとに変わってしまっているからではないかと思っています。(正しいかどうかはわかりませんが。) レッスン書などでは「手首の角度を変えないように」としか書いてありませんが、手首の角度を一定にしたまま振るにはどのようなイメージ(感覚?)をもって振ればいいのか、いまいちからだが理解していません。そのための意識、コツなどをご教授いただければ幸いです。 またフォローを出していく角度についても自分の感覚が一定していないというか、そもそも基準(感覚?)がないように感じています。この点はどのように考えればよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう