• ベストアンサー

自然災害の対策

昨日の水害は甚大でした。家屋が一瞬に 水浸しになり命は助かっても家財道具や 車など一瞬にして失いました。額にして 1千万くらいでしょうか。 地方は不況に喘いでいるので大変でしょうね。 まさに泣きっ面に蜂です。こういう風水害や 地震等に備える対策はないのでしょうか? やはり地震保険くらいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.3

天災に備えるとすれば、JA共済の建物更生共済(建更)が知られています。 以前の阪神淡路大震災の時に、一般の地震保険よりも保証がされていたと言うことで、 加入している人が多いと聞いています。 JA共済の建物更生共済 http://house.ja-kyosai.or.jp/frame.cfm

参考URL:
http://house.ja-kyosai.or.jp/frame.cfm

その他の回答 (2)

noname#13482
noname#13482
回答No.2

自然災害といってもいろんな場面が想定されますね。 ・地震や土砂災害(土石流等) これらは地震と同じに扱われます。建物等には地震保険ということになります。通常の火災保険ではこれらの災害時には補償されません。別途地震保険の契約がひつお湯になります。しかし地震保険単独で契約することはできないので、必ず火災保険とセットで契約します。通常地震保険の保険金額は火災保険の保険金額の30%~50%で設定することになります。一部の保険では100%まで地震保険金額を自由に設定ができる保険もあります。 自動車保険は特約が設定されていない限り補償されません。 なお、地震等を原因とする火災の場合も、通常の火災保険では補償されません。この場合も地震保険の補償となります。 ・水害 住宅等の場合水害については通常お見舞い程度の補償しかありません。最近では水害もしっかりと補償されるタイプの保険も出ています。 車については基本的に車両保険で補償されます。しかし、浸水することがあらかじめ予想でき回避することが可能だったとする場合、対象外になる可能性もあります。

  • samtyan
  • ベストアンサー率20% (59/292)
回答No.1

住宅については、70%~100%まで補償してもらえる保険があります。 自動車については、車両保険に入っていれば、だいじょうぶです。 現に損保協会の発表では、今回の災害(福井除く)で、 150億円の支払いを見込んでいるようです。 地震保険は、地震・噴火・津波用の保険です。

参考URL:
http://www.sonpo.or.jp/action/release/news_04-015.html

関連するQ&A

  • 火災と自然災害保険が超過保険でなく適切かどうか??

    東京で築38年のリフォーム済みの中古一戸建てに住んでいます。 延床面積18.5~21.5坪 保険料2万2000円で 現在の契約だと最高保証額が 住宅火災保険を1600万円 家財保険を1500万円 風水害を300万 です。 自然災害保険が 保険料3万4000円で 住宅風水害が800万、地震320万 家財風水被害が750万、地震が300万 を契約しています。 今回、保険会社からおすすめが提示され 火災保険はいまのままで 自然災害保険をもうちょい増やしませんか?と提案されました。 提案されたプランは5万1200円で 住宅の自然災害風水害1120万円、地震480万円 か 家財の自然災害風水害1050万円、地震450万円 です。 このぐらいの保険に入っているのですが、 まず、第一に現在の保険が超過保険になっていないかが 心配です。 なんとなくで入っているのでちょっと心配なのですが、、、 (*´ω`*) 住宅の延べ面積が 18.5ぐらいだとは思うのですが、もしかすると20.1かも しれません。 ベランダとかそういう建物部分として計算しないところは除外するらしくそれでちょっとややこしいです。(;・∀・) 多く保証を要求すると保険料が高くなるのでいまのままでいいかなぁと考えているのですが、 築38年のボロやがぶっ壊れた際に、 年間5万ぐらいかけている保険で1600万もかえってくるというい からくりがいまいち信じられません。。。(;・∀・) 木造構造の加入基準×延床面積では そのぐらいにはなるのですが? 現契約だと 火災で全焼の場合、 住宅+家財 あわせて最高3100万まで保証 風水害全壊の場合 300万まで保証 地震全壊の場合 620万まで保証 風水害の場合全壊の場合 1550万まで保証 これは超過保険でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;・∀・)

  • 災害対策の水と食料ってどこの保管しておけば良い?

    よく災害が起きたときは政府の支援物資が届くのに3日はかかるから、最低でも3日分の水と食料を用意しておくべきなんて言われてますよね。 ただ今回の能登半島地震を見て思ったんですが、用意していても家が潰れたら持ち出せないし、取りに入ることもできないじゃないですか? 災害対策用の道具一式を枕元に用意しておくべきだとか言われてますが、水も一人で9リットル、つまり9kgあるわけで、他の道具と合わせて持ち出すことなんて不可能では? 地震なんて一瞬できますよね? 普段から災害対策用の物品ってどこに保管しておくのが正しいんでしょうか? それともこれらの物品って今回のような大震災は想定してなくて、こういう震災のときはもう諦めるしかない?

  • 自然災害の補償義務

    知人は、一軒家を借り、1Fを店舗に改装して営業し、2Fに住んでいましたが、一昨年の台風で屋根が壊れ営業・住居に支障をきたし、補修・保障で家主ともめていたようですが、その後、音信不通となり、成り行きが気になります。 彼女同様、私も借家を改装して1F店舗・2F住居とし、25年位営業しています。 保険は店舗の家財保険と個人の家財保険に加入しています。 昨年、我が家を風から守ってくれていた、古くて大きな裏の家も、前の家も取り壊され、新建築で安普請の築26年の我が家は無防備となり、ちょっとの風できしみ、2Fはかなり揺ます。 トラックなどが通っても揺れますが、特に風が心配です。 お店の改装も考えていますが、怖くって思案中です。 もし知人のように、台風などで家屋が壊れ、営業も居住もできなくなった場合、私はどうなるのでしょうか? 25年の住居がなくなり、事業所がなくなり・・・・・ 敷金とか、現状復帰義務とか、どうなるんでしょうかね? また、多大でも修復可能な被害の場合(ここが好きなのです!)、家主にはどの程度の修復の義務があるのでしょうか? 遠方の家主のため、補修は(地震時の外壁・給湯器・換気扇・床など)すべて我が家で行ってきました。 格段に高いお家賃も払ってきました。 不況の中も頑張ってきましたが、自然災害ですべてを失った場合、 私は一体どうなるのでしょうか? 最悪の場合、最善の場合、教えてくださ~~い!

  • 家財保険の補償額

    去年、新築をしました。 火災保険(地震保険付き)は当然加入済みですが、 家財保険もつけようと思っています。 家財保険は、地震(地震後の火災も含め)だけでなく 通常の火災や水害、盗難、落雷などで家財が破損する事もあるので、 必要と思っていましたが、去年からバタバタしており、ようやくじっくり考えられるようになりました。 私は、30代(男独身)、両親二人の3人家族です。 建物は、軽量鉄骨3階建てです。 結婚予定は今の所ありません。(将来の事はわからないですが) ちなみに、地震保険の補償額は、2,400万円(建物)です。 (地震保険ですので、全損でも5割の1,200万円) 家財保険の補償額について悩んでいますので、アドバイスお願いします。 まず地震があった際の最悪のケースを想定した金額を考えました。 最近の住宅でしたら地震で倒壊する事はないと思いますが、 地震後の火災で建物、家財が全損になった場合・・・ 地震保険では全損だと5割出るので、1,200万円出ます。 家財は、現状で家財(電化製品、衣類、食器、 布団など家にあるすべてのもの)を計算したところ、 おおよそ500万~600万でした。 なので、当初は少し多めにして800万くらいにしようと思ったのですが・・・ 地震火災が起きて全損になった場合、地震保険の5割補償と 家財保険の5割補償だけでは、建物・家財など賄いきれないですね。 地震後の場合、その他もろもろと出費があると思いますし。 政府からの援助金も確実とは言えないし、 出てもいくらになるのかはその時になってみないとわからないですよね。 なので、建物が地震で全損になった場合、家財保険を大目にして、 負担を少しでも軽くしようかと思い、 家財保険の額を多めにしようかどうか迷っています。 また、将来、結婚して子供が生まれた場合、家財も増えると思いますので、 そういった点でも大目のほうが良いとは思いますが、 あまり高額にするのもどうかなと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 全労災の火災保険で私は果たして何口入ればいいのでしょうか?

    述べ床38坪(バルコニー入れると44坪)の家を新築しました。 全労災の火災保険に入ろうと思い、ネットで見積もりしましたら、38坪×65万円でお申し込み可能補償額4080万円と出ました。 年間保険料64000円程です。 内訳は住宅2480万(248口)家財1600万(160口) 自然災害共済も同じで住宅2480万 家財1600万 結果 火災→最高補償額4080万円 風水害→最高補償額2340万円 地震→最高補償額816万円 あと盗難などもろもろ 私の家は建築費が1800万円くらいです。 家財といっても新たに買う新品は20万円のTVくらいです。 詳しい方教えてください。 私の場合、どのくらいの補償額入っていたほうがいいとおもいますか? そんなのあんたの気持ち次第だって言われそうですが、皆さんが私の立場なら幾らくらい入っておきますか? 教えてください。

  • 和文英訳をお願いします。

    (1)最近、北海道南部で地震がたびたびある。 (2)毎年、洪水で家や命を失う人がかなりいます。 (3)昨日の大雪で、北陸地方の家屋や鉄道に大きな被害があった。

  • 額縁の地震対策について考えております。

    額縁の地震対策について考えております。 先日、某近畿地方での5強で結構揺れて額縁が一部落ちてきて怖い思いをしました。 幸いアクリルであり中身もまだこれからであったので事実上の被害はないのですが、額はこれだけではないので少しでも手を打ちたいです。 どういった方法での固定が良いものでしょうか・・・ ちなみに壁はクロス張りです。

  • 公団賃貸の火災保険についてです。

    公団なので任意加入なのですが、無保険では心配なので火災保険に加入しようと思ってます。 全労済や日新火災あたりの安い保険に入ろうと思ってますが、何がどれだけ必要かよくわかりません。 ・「家財」「借家人賠償」の保障額はいくらぐらい必要か? ・「風水害・地震保障」「盗難保障」「類焼損害保障」「個人賠償責任」は加入しておいた方がいいのか? あたりがよくわかりません。 詳しい方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスお願いします。

  • 南海地震に対する備え

    最近、南海地震が今世紀中に起こるとニュースなどでいっています。これによると、津波が、大阪市内にもやってきて地下街も水浸しになるらしいです。それなのに、水を防ぐ板は、2時間以内に設置できないそうです。また、火災が起きると竜巻のようになって市街地が燃えるそうです。 家屋が倒壊した場合は、あきらめないと仕方ないのですが、すぐに死なずに足が挟まれたまま水がやってきて水死するとか、火で燃えるのは、かなり苦しい感じがして避けたいものです。 しかし、東海地震については、静岡県などでかなり進んでいるらしいですが、大阪府などは、どの程度対策をしているのでしょうか。

  • 年末調整(地震保険について)

    昨日、年末調整の扶養家族の所得見積額について質問させて頂いたばかりで、再度の質問で申し訳ございません。 以前より、地震保険に興味を持っていたのですが…四川大地震の発生後、間もなく加入しました。 地震保険の契約者名は母親、保険金は私が支払っております。 その場合、“給与所得者の保険料控除申告書”への記載は、可能でしょうか? また、記載が可能な場合、“家屋等に居住又は家財を利用している者等の氏名”欄には、母or私のどちらの氏名を記入すれば良いでしょうか?