数年間の職歴と確定申告についての質問

このQ&Aのポイント
  • 数年間の職歴と確定申告に関する質問です。現在の職歴や社会保険の加入状況について説明し、確定申告の方法について教えてください。
  • 国民年金や健康保険の未払いや無職時の加入手続きについて質問しています。また、過去の年金の追納や控除証明書の再発行に関する質問もあります。
  • 都民共済に加入している場合、期間内の控除証明書を再発行することで、年末調整や確定申告時に全ての控除を受けることができるのかについて質問しています。また、確定申告時の延滞金や加算金についても質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

職転々 数年間 確定申告したことない 

色々調べていてますますこんがらがってしまったんですが教えてください。 すごい職歴や状態が恥ずかしいですがよろしくお願いします。 1 現在の還付申告できる期間内の職歴が下記です。 空白期間はバイトなどはしてません。 働いてる期間も副業もしてません。 2 国民年金未払い、健康保険未加入、市民税や都民税は全て払ってます。 3 国民年金は最近全て追納しました。 4 国民健康保険はH23年3月に脱退してデーターがないとのことでした。「無職時、加入手続きしてませんでした。」 5 恥ずかしながら在職中の年末調整はしてましたが無職時に一度も確定申告をしたことがありません。  6 H26 12月は年末調整したかもしれませんがそれまでの分を申告してなかった気がします。 7 全ての会社の源泉徴収票、控除証明書「年金、生命保険」用意してます。 8 今年分は年末調整してもらい、間に合わなかったH社の源泉徴収分、今年納めた国民年金、生命保険は来年の一月に確定申告?還付申告をして手続きすればよろしいのでしょうか? 質問 1 確定申告又は年末調整した人が還付申告できるんでしょうか? 2 H24 H25の一部追納した国民年金を控除することはできますか?  支払った年がわからず年金事務所に控除証明書再発行お願いしてます。  支払った年の年末調整がされていても申告できますか? 3 都民共済の期間内の全ての控除証明書を再発行していますが期間内であれば年末調整した状態、確定申告してない状態でも全て控除できますか 4 まとめて確定申告? 還付申告をしたときに不足分が発生した場合に延滞金や加算金が発生し還付金は延滞金、加算金が発生しないってことでよろしいでしょうか?  5 申告したことで今まで支払った住民税や都民税の過不足を請求されることはあるんでしょうか? 6 無職時 国民健康保険の未加入期間があったことがばれますでしょうか? 7 このような場合、過不足なることあるんでしょうか? これまでの職歴 H24  11月までA社 H25 1月~6月 B社 H25 7月~10 月 C社 H26 3月~5月 D社 H26 7月 2週間 E社 H26 12月~H28 5月 F社 H28 7月 一週間 G社 H29 5~6月 H社 H29 10月 I社

noname#239020
noname#239020

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.3

> 1 確定申告又は年末調整した人が還付申告できるんでしょうか? これまで確定申告をしていないのなら,確定申告をすることができます。 その計算で還付になるのでしたら,それを還付申告と言います。納付になるのなら延滞税を含めて納付してください。でも1箇所の給与所得だけしかない人であれば納付になることはないでしょう。 年末調整の有無は,確定申告できるかどうかに関係がありません。 > 2 H24 H25の一部追納した国民年金を控除することはできますか? 支払った年の確定申告で控除が可能です。例えば今年に追納したのなら今年分の確定申告で控除してください。 > 支払った年の年末調整がされていても申告できますか? できます。 その場合には年末調整のときに既に控除しているのではないですか?そして年末調整後の源泉徴収票にその控除額が書かれていますから,金額を確認の上で,二重に控除することのないようにしてください。 もし年末調整のときに控除していないのであれば,年末調整後の源泉徴収票でもそのように(その会社で天引きしていた社会保険料のみ)なっているはずです。 > 3 都民共済の期間内の全ての控除証明書を再発行していますが期間内であれば年末調整した状態、確定申告してない状態でも全て控除できますか できます。 > 4 まとめて確定申告? 還付申告をしたときに不足分が発生した場合に延滞金や加算金が発生し還付金は延滞金、加算金が発生しないってことでよろしいでしょうか?  その通りです。 > 5 申告したことで今まで支払った住民税や都民税の過不足を請求されることはあるんでしょうか? 当然にあります。 確定申告をすれば,その申告に応じて住民税が再計算され,すでに支払われている住民税との差額が請求あるいは還付されます。 > 6 無職時 国民健康保険の未加入期間があったことがばれますでしょうか? 調査をすればバレますが,そんなことをするほど暇ではないでしょう。 > 7 このような場合、過不足なることあるんでしょうか? 所得税を源泉徴収されていたのに年末調整もせず,確定申告もしていない状況で,新たに控除するものがあるのなら,確実に還付になるという計算です。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

基本的な部分を。 確定申告と還付申告は基本的には同じ事です。税額がプラスになるかマイナスになるか、申告可能期間だけの問題です。先に書いたようにいずれも時効が5年です。国保もほぼ全てが税扱いなので同様。請求も追納も5年に縛られます。 国保に入るためには、過去5年分の未納を全て納める必要があります。 ここを回避するには、どこかで社会保険に1ヶ月でもいいから入る事です。そこ離職証明書があれば、国保もそこからだけで加入できます。未納の記録が残っちゃってるだだめですけどね。直近で加入していなければ未納の記録もありません。税金払っている事と、社保に入っているかどうかは分かりませんので申告は直接の影響はありません。社保脱退の記録がないと国保もすんなり入れませんので、5年分請求されます。 年末調整はあくまで1社だけのものですから、状況によって還付、確定申告しますしできます。確定申告が間違いであれば修正申告もできます。時効の範囲で。 そして、所得税は基本、暦通りの1年間の合計で計算します。年金等の追納も、実際に追納、支払った年の部分の税額がマイナスになれば還付対象になります。もちろん、税額がプラスになれば納税しなければなりません。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

1 確定申告又は年末調整した人が還付申告できます。 2 H24 H25の一部追納した国民年金を控除することはできません。  3 都民共済の期間内の全ての控除証明書を再発行していて期間内であれば年末調整した状態、確定申告してない状態でも全て控除できます。 4 還付申告をしたときに不足分が発生した場合に延滞金や加算金が発生し還付金は延滞金、加算金が発生しないということでいいです。  5 申告したことで今まで支払った住民税や都民税の過不足を請求されることはあります。 6 無職時、国民健康保険の未加入期間があったことは、常にはばれています。 7 このような場合、過不足になることはあります。

関連するQ&A

  • 確定申告、還付申告に詳しい方からの意見を聞きたいで

    確定申告、還付申告に詳しい方からの意見を聞きたいです。 自分は昨年、扶養控除申告書を会社に提出したはずなのですが(1カ所でしか働いていません)会社のミスで昨年の1月から9月まで乙欄適用で所得税が引かれていました。 その分の払いすぎた所得税が年末調整で今年の1月に戻ってくると思いきや、「国民年金の控除証明書がないため扶養控除申告書の提出だけでは年末調整出来ない。確定申告か還付申告を自分でしてくれ」と言われ、今そのための源泉徴収票を会社に作ってもらっている最中です。 なぜ控除証明書が提出出来なかったというと、自分は父親に国民年金を払ってもらっている状態なので父親が控除されるべきなので提出しなかったのですが、確定申告や還付申告でも控除証明書がないと年末調整のように払い過ぎた所得税が清算されないのですか?

  • 年末調整[やり直し]or[確定申告]?

    ■年末調整で社会保険料控除額を0で計算してしまいました。(会社に申告忘れ…国民健康保険・国民年金) ◆年末調整のやり直しでしょうか?それとも確定申告をしてもいいのでしょうか? ◆現在2月中旬で、源泉税は納付済みです、還付はどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • すいません・・確定申告について

    自分で調べてもわかりませんでした。 どなたか教えてください。 H19 1~4月まで会社で給与64万程度支払われました。 社会保険料等の金額76000円程度。 5月から10月までは国民年金、国民健康保険を支払いながら 失業保険をいただいていました。 11月に結婚し、主人の扶養に入っています。 特別区民税・都民税申告書というのは来たんですが 確定申告の紙は送付されていません。 確定申告をすれば、都民税申告書はいらいないとまで わかったんですが、確定申告は私の場合必要でしょうか?

  • 確定申告について

    お世話になります。 質問なのですが、昨年の11月に中途で会社に勤め始め、 年末調整では、生命保険料の申告のみで、 国民年金と国民健康保険税額は申告漏れしてしまったのですが、 確定申告することにより、還付などはあるのでしょうか? ちなみに1月から10月までは働いておらず、 昨年の収入は11月と12月分で約40万円で、 国民健康保険税と国民年金については入社まで、 決められた額を納めていました。 わかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    年末調整で、国民年金保険料の控除証明書を提出し忘れ、国民健康保険料を会社に伝えていないのですが、確定申告すれば、還付金が少しは戻ってきますか? 今までは、毎年3万くらいは戻ってきていたのですが、今年は1200円程度でした。 もし、可能だとすれば、どのような手順で、また、どのような書類を提出しなければならないでしょうか? あと、来年の確定申告でも可能かどうかを教えていただけると、本当に助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 確定申告すべきでしょうか?

    昨年、正社員の仕事を辞め、失業手当を受給後、パートの仕事を始め、夫の控除対象配偶者になりました。 (健康保険証も夫の会社から発行してもらいました。) なので、夫の会社の年末調整書類に国民年金と生命保険料を支払った証明書を添付し提出し、いくらかお金が戻ってきました。 今年に入ってから、市より国民健康保険料の納付済額通知書と市民税・県民税申告書が送られてきました。 市民税・県民税申告書には、確定申告された場合は提出不要と書いてありましたが「確定申告しても、お金が戻って来ないから無駄である」あるいは「確定申告する必要がない」というケースにあてはまるのであれば、市民税・県民税申告書を提出しようと思っております。 去年は2ヶ所からお給料をもらったことになりますので、やはり確定申告は必要なのでしょうか? また、国民健康保険料の還付を受けられるのでしょうか? 市民税・県民税申告書には、年末調整してしまった国民年金、生命保険料の分を記入できない為、なんだか損してしまうような気がして、不安になりました。 年末調整、確定申告のどちらか一方にまとめた方が良かったのではないか?と国民健康保険料の納付済額通知書を今年になって送ってきた市の対応に不満を抱いてしまいます。

  • 中途退職後の確定申告と課税

     1月に退職し、現在は休職中ですが、 (1)市・都民税の納付書が届き、その額が高く驚いています。この場合、とりあえず納付し、来年、確定申告すれば大分、還付されるのでしょうか?(今のところ、就職の予定なし) (2)現在、雇用保険受給中の関係で国民年金と国民健康保険に加入しています。受給後には主人の扶養に入りますが、そちらも確定申告にて還付を受けられるのでしょうか?  上記2点の場合は家族の職場で年末調整してもらえるのか、それとも個人で確定申告しなければなりませんか?  また、生命保険(自分名義)も払っています。そちらも、主人の職場で年末調整を受けるのか、個人で申告するのか?また、どちらでも良い場合はどちらがお得なのか? (3)退職後に所得税を納付するのですか?現在は無職ですが、1月までの在職期間に対し、後から請求されるのでしょうか?(所得税の意味が分かっていません。) 以上、どなたかどうぞ教えて頂けませんでしょうか。

  • 確定申告に関しての質問です

    私は2008年9月に退職しました。退職後、会社員の主人の扶養に入れなかったので、国民年金と国民健康保険を毎月銀行で支払っていました。 主人の年末調整がもう終わってしまってしまっているので、確定申告をしようと思うのですが、医療費控除と国民年金・国民健康保険料の申告は、私より給与の高い主人と私の9月までの給与とでどちらで申告したほうが多く戻ってくるのでしょうか? そして私の住民税もまた窓口で振り込むようになるのですが、医療費控除と住民税のことも考慮にいれてどちらの給与で確定申告をしたらお得か教えてください。

  • 国民年金と確定申告

    調べても良く分からなかったので詳しい方よろしくお願いします。 今年の10月末で会社を育休切り(解雇)されました。 待機期間が無く失業保険が出るので、給付期間の180日は夫の扶養に入れず、 11月から国保、国民年金に切り替える手続きをしました。 (1)国保は支払いは来年の1月からになるので、今年の年末調整や、 来年2,3月の確定申告には関係ないでしょうか? (2)国民年金は、11月~3月分をすでに前納しています。 控除証明書が2月に送られてくるようなのですが、こちらは来年2,3月の確定申告でしょうか。 (3)育児休暇中だったので、H23年度の収入はほぼありません。 国民年金の方は、主人の方での確定申告をした方が良いのでしょうか。 (4)会社を退職してるので、自分の年末調整は無く、確定申告に行くのですが、 収入がなくても生命保険料などの控除の手続きはするものなのでしょうか。 それともそれも主人の会社の年末調整で出来るのでしょうか。 知識がないので質問自体が分かりにくいかもしれませんが、 主人の会社の年末調整の締め切りが今週中なので急いでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 失業中の確定申告

    平成22年12月末で退職しました。 今年の収入は0だから確定申告は必要ないと思っていました。 そしたら、今になって、平成22年12月に働いた分(日割り)の給料が平成23年1月に支給されており、その分の源泉徴収票もいただいていることが分かりました。支給額から5月までの地方税を引かれていて手取りが数千円だったので、失念していました。 失業給金をいただいていたので、年金に関して第三号保険者になれない状態でしたので、国民年金保険に加入していましたが、国民年金保険の保険料は、夫(会社員)に払ってもらったので、夫の年末調整で控除申請中です。 (1)私の確定申告はする必要がありますか? (2)私が確定申告する場合、夫の年末調整で、私の国民年金保険料の控除申請をしていますが、問題ないでしょうか?もちろん私の確定申告では、その分の控除申請はしません。 よろしくお願いします。