• 締切済み

「上司の職務上の命令に従う義務がある」

地方公務員法32条 「上司の職務上の命令に従う義務がある」 ありますよね。 「重大かつ明白な瑕疵」すなわち誰が見ても明らかに間違っている命令とか、実現不可能な命令には従わなくてもよいです。 という事は 「重大かつ明白な瑕疵」に反しないで職務に関係のある命令なら 上司は部下を従わせる権利を有しているって事ですよね

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.9

組織で仕事をする為には 個々の仕事の内容を割り当てたり 仕事の期限を示したり 内容の程度を決めたりというようなことが 必要になります。 同列の人だけがいても各々勝手なことをしていては 一定の成果は生まれません。 なので、グループの仕事を指揮して 管理する人が必要で 概ね上司と呼ばれる人が配置されます。 その時点でその上司には権限と責任の範囲が示され そのグループに対する指揮権を付与されていますので 指揮権の範囲で仕事を命ずることができます。 同時に仕事の内容、結果に対するグループの達成責任も負います。 指揮権の範囲には組織統制に関するものも含まれるので 命令不服従であったり、規律違反であったり 規範に関する管理に対しても一定の権限があると 思われるので人事考課や懲戒にかける権限もあるでしょう。

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.8

上司には「職務上の命令をする権利がある」ということで、「従わせる権利がある」ということではありません。従わせるのは「管理能力」です。 どうしても従わない部下を従わせようとするなら、懲戒など別の手続きが必要です。

Zymurgy
質問者

お礼

>懲戒など別の手続きが必要 処分する為の具体的な流れはどんな物ですか?

noname#231223
noname#231223
回答No.7

職務に関係のある・・・法律に「職務上の」とあるのですから、勝手に範囲を広げてはいけません。 従わせる権利・・・ちょっとニュアンスが違う気がしますがね。 まず、重大な瑕疵には、違法行為はもちろんのこと、職権乱用や各種ハラスメントにあたる行為も含まれます。 さらに、異議異論や要望を禁止するものではないので、部下から誤りの指摘や修正・改善の提案をすることは可能です。 それを受けたうえで、上司が最終判断を下して命じたことには、通常は従う義務がありますけどね。

Zymurgy
質問者

お礼

>職務に関係のある 職務の範囲内で従わせる権利って事ならOKですよね ニュアンスはどうであれ、意味合いは合ってますよね >提案をすることは可能 それも 一応は聞いてダメだしをするって感じ(言葉遊び?)で従わせられる ですね

Zymurgy
質問者

補足

    他の人の書き込みでも書いたが 既に冷や飯くらいの職員の中には 策略を練って対抗しようとする人はいないのですか? 公務員なら別にクビにならないし 職場の連中になんて思われようがどうでもいい、俺(私)は既に職場で孤立しているから 1:「上司の職務上の命令に従う義務がある」に穴は無いのか? 2:現実的に逆らって、本当に懲戒処分をしようとする上司っているのか? 3:懲戒処分の通る通らないによる自分への影響は? 4:そもそも逆らった時から事後までの経路は って考えて逆らおうとする人もいるような気がしますがどうなのでしょうか?      

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.6

職務と合理的関連性のある命令には 従う義務があります。 だから、上司には従わせる権利がある、という ことになります。 勿論ですが、その命令の内容は法令や公序良俗に 違反することは出来ません。 また、これも当然ですが、不可能な命令にも 従う義務はありません。

Zymurgy
質問者

お礼

職務と合理的関連性のある命令には従わせる権利って事ですよね 他の人の書き込みでも書いたが 既に冷や飯くらいの職員の中には 策略を練って対抗しようとする人はいないのですか? 公務員なら別にクビにならないし 職場の連中になんて思われようがどうでもいい、俺(私)は既に職場で孤立しているから 1:「上司の職務上の命令に従う義務がある」に穴は無いのか? 2:現実的に逆らって、本当に懲戒処分をしようとする上司っているのか? 3:懲戒処分の通る通らないによる自分への影響は? 4:そもそも逆らった時から事後までの経路は って考えて逆らおうとする人もいるような気がしますがどうなのでしょうか?      

noname#255857
noname#255857
回答No.5

部下「で、オレが従わなかったらどうするってんだよ?テメーはよ」 と返されると、どうするかも考えておくべし。

Zymurgy
質問者

お礼

それなんですよね 他の人の書き込みでも書いたが 既に冷や飯くらいの職員の中には 策略を練って対抗しようとする人はいないのですか? 公務員なら別にクビにならないし 職場の連中になんて思われようがどうでもいい、俺(私)は既に職場で孤立しているから 1:「上司の職務上の命令に従う義務がある」に穴は無いのか? 2:現実的に逆らって、本当に懲戒処分をしようとする上司っているのか? 3:懲戒処分の通る通らないによる自分への影響は? 4:そもそも逆らった時から事後までの経路は って考えて逆らおうとする人もいるような気がしますがどうなのでしょうか?

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.4

Zymurgy さん、こんばんは。 その法律が憲法で間違っている内容であるなら、それは従う義務はないですね。

Zymurgy
質問者

お礼

地方公務員法32条 これが改正されないって事は憲法に反していないのでは? 故に 「重大かつ明白な瑕疵」に反しないで職務に関係のある命令の名の下に 上司は部下に対して、冷や飯食わせる仕事をばかりさせる権利を有しているのでは? 「上司の職務上の命令に従う義務がある」がある以上、部下は逆らえないのでは? 逆らったら、懲戒処分の対象になります

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

感情的な判断は辞めましょう。 そもそも社会生活というのは、誰が何を考えてどういう行動をするかというのは個々人が別々なので、ルールを作るのですね。これが三権分立でいう立法です。 で、そういうルールを決めたから、皆で守ろうね、とやるんですね。行政です。 ルールを破ったものにはそれなりにルール違反に対する補償をお願いするわけです。ルールに反していたかどうかを判断する。これが司法です。 そして、運用中にルールがおかしいとなったらルール自体を修正するんですね。 地方公務員が上の命令に従う義務があるというのは、ルールです。 このルールがおかしいんじゃないかと考えるには、その上位ルールの検討が必要になります。刑法や民法、会社法というのがあってそれに反していないか、を検討するわけです。 それでも判断がつかないなら、最上位に位置する原則法である憲法との齟齬があるかどうかを判定するわけです。 仮に民法が憲法に反する条文があるなら修正する必要がありますし、地方公務員法がおかしければこれも訂正します。これらはすべて国会で行います。 その地方だけのルールがあって、これは条例といいますが、この条例の適切さについての議論判断もあるわけです。 そして、ルールとして受け入れたものは守る、というのが個人の義務です。明らかに間違っている命令と思うなら、公務員法の何条に照らして間違っているのかを指摘する必要があります。そしてその判断をするのは裁判所です。重大かつ明白な瑕疵なんていうのは裁判用語です。 それに従う従わないはまったく別の話です。ルールに従った命令であれば従うのは義務です。上司は部下を従わせる権利を有しているのではなく、ルールにしたがって命令をする権利があるだけで、それに従うというのは部下の義務なんです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

そうなります。 一般の会社でも上司の命令(指示)は従わないと 会社としてやって行けなくなります。 もちろん、あなたの意見を言って指示について再考を依頼することはできます。 組織である以上、バラバラでは仕事になりませんからね。

Zymurgy
質問者

お礼

例えば 既に冷や飯くらいの職員の中には 策略を練って対抗しようとする人はいないのですか? 公務員なら別にクビにならないし 1:「上司の職務上の命令に従う義務がある」に穴は無いのか? 2:現実的に逆らって、本当に懲戒処分をしようとする上司っているのか? 3:懲戒処分の通る通らないによる自分への影響は? 4:そもそも逆らった時から事後までの経路は って考えて逆らおうとする人もいるような気がしますがどうなのでしょうか?

  • kikisei_
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.1

当然、そうなりますね。 「重大かつ明白な瑕疵」の範囲が難しいですが・・・

Zymurgy
質問者

お礼

「重大かつ明白な瑕疵」の範囲とは 具体的にどんな物なのか目安的な物はないの?

関連するQ&A

  • 公務員は上司の違法な命令を拒否すべき義務はあるか

    地方公務員は、上司から違法な命令をされたとき、それを拒否すべき法的義務はありますか? それは、地方公務員法の何条ですか? 地方公務員が、上司から違法な命令をされて、それが違法な命令だと考えたとき、どうしたらよいのでしょうか? 地方公務員法の何条かに関連の規定があれば、お教えください。

  • 地方公務員法の上司の職務上の命令に従う義務違反

    地方公務員法32条【総務省のHPより】 http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/de... (法令等及び上司の職務上の命令に従う義務) 違反の場合は懲戒処分の対象となる様ですが 懲戒処分には「免職・停職・減給・戒告」と種類があるのですが 上司の職務上の命令に従う義務違反の場合 違反内容にもよりますがどれになるのでしょうか?

  • 上司の命令に従う義務

    私は地方公務員です。 病気休暇を取得した同僚がいます。 その人は上司X氏に職務上の事で色々と言われた事を 理由に病気休暇を取り病院で診断書を書いてもらい 後日に出勤して、診断書と共に休暇申請をしたそうです。 噂で聞いたのですが その人とX氏は10年以上前に別の部署で一緒だった時に何度かトラブルがあって それ以来、2人の間に色々とあるそうです。 休暇申請の理由が“○○係長のハラスメント行為で傷ついた”って個人名を記載して申請したらしいです。 (個人名を記載されたのは診断書ではなく、職場の申請用紙の理由欄) 所属長(課長)もよく承認したって思ました。 地方公務員法の“上司の命令に従う義務”を発動させて“個人名やハラスメント行為”って箇所を削除等をさせなかったかなとも思いました。 この場合は“上司の命令に従う義務”で申請内容を修正させる事ができないのでしょうか?

  • 公務員の義務に関する記述で誤っているものを選択する問題なのですが、

    公務員の義務に関する記述で誤っているものを選択する問題なのですが、 色々調べてもこれだという確信が持てないので質問させていただきます。 1 公務員は、国民の奉仕者としての憲法上の地位を持ち、その担当する職務が強い公的性質を  持つことから、法律等に基づいて種々の義務を負わされている。   この義務には、職務行為の遂行における義務、職務に関連する義務があり、職務以外の活動  に関する義務は免除されている。 2 公務員は職務に専念する義務を負い、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてを職務のた  めに用いなければならない。ただし、他の国又は地方公共団体の職に併任されることは、これ  に反することにはならない。 3 公務員が、その職務の遂行において、憲法及び法令に従わなければならないことは当然であ  る。また、行政事務に従事する公務員は、上下の命令服従関係を持ち、一体として活動すべき  ものであるから、職務命令には当然に従わなければならない。 4 公務員は、職務上知り得た秘密を守るべき義務を負う。他の義務の場合と異なり、在職中に  知った秘密については、退職後でも守るべき義務が課せられている。この違反義務は、単に懲  戒の対象となるだけでなく、刑事罰の対象ともなる。 5 公務員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする会社の役員等になり、自ら営  利を目的とする事業を営み、又は報酬を得てその他の事業・事務に従事してはならない。国家  公務員の場合には、無許可で行うこれらの行為は刑事罰の対象になる。 という問題ですが、 4は34条に守秘義務があり、60条の2に罰則があるので、正しいと思います。 5は103条に私企業からの隔離があり、罰則が109条13にあるので正しいと思います。 しかし、 1は地方公務員法34条35条に記述がありますが、職務以外の活動に関することが見つかりません。 2は35条に記述がありますが、「ただし・・・」以下がありません。 3の職務命令に従うことについては32条にありますが、「行政事務に従事する公務員は」という ところが引っかかります。

  • 地方公務員法 第32条違反

    地方公務員法 第32条 (法令等及び上司の職務上の命令に従う義務) 「職員は、その職務を遂行するに当たって、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない」 http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM#s3.6 があります。 これに違反したら懲戒の対象になるそうですが ここ5年間で第32条違反で懲戒処分を受けた人は何人くらいいるのでしょうか?

  • 上司の命令はどこまで絶対か

    今、問題になっているわけではないのですが ふと疑問に思ったので質問させてください。 かつて私は会社の上司に半ば脅される形で 「今度迷惑かけたら辞表を出す」と約束させられ それからしばらくして本当に辞表の提出を求められました。 仕事で失敗したこと、迷惑かけたことは私に非があり 怒られても文句は言えません。 しかし、上司の命令に部下が従う必要があるとはいえ このように個人の権利を著しく侵害するような 命令はおかしいと思います。 その時は「そのような公序良俗に反し、人の権利を著しく損なう命令は無効である」として辞表提出は拒否しました。 そうしたら「お前のように迷惑ばかりかけている奴に権利などない」と切れられました。 その時は上司の上司に訴えて切り抜け、その後は そう言うこと言う人はいませんが 実際のところ部下は上司の命令についてどの程度のレベルまで従う必要があるんでしょうか。 また、仕事上失敗や迷惑かけている人には職場上で一切権利など認められないものなのでしょうか。

  • 上司より公務員を接待するように言われて困っています

    あるメーカーに勤める者です。 先日、上司より利害関係にある公務員(地方公務員)を接待するように言われました。業務命令だと言われました。 しかし、法的に(どの法律かは良く分かりませんが)公務員を接待する事は禁止されているはずです。 この場合、命令した上司には法的にどんな罪を問えるでしょうか? 法律を元に上司の命令を断ろうと思っております。 又、上司の罪も法的に問いたいと思っております。 皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 警察官の守秘義務について

    あるトラブルが発生したため、110番通報により警察官の臨場を願いました。警察官の到着後、突然、通報者である私の名前をトラブルの相手や全く関係のない第三者の前で大声で呼ぶことは、地方公務員法第34条などの「職務上知り得た情報」を漏らしてはならないことを禁ずる法律(守秘義務)に抵触すると私は考えています。 しかし、名前を大声で呼ばれたことに関しては、守秘義務の存在にかかわらず、職務上知り得た秘密を開示することが認められた「正当な理由」として、許されることなのでしょうか。 トラブルの相手に少々不安があるため、今後、報復など家族の安全に関し懸念があります。 警察官も法律上の守秘義務が課せられているはずですが、この問題に関しての対処法を教えてください。 私は法律には素人であるため、できれば法律の専門家の方の助言を宜しくお願いします。 

  • 公務員(国家)の権利と義務について

    公務員の権利と義務について調べましたが、よくわかりません。 公務員と言う職業から発生する権利と義務は、法律に明文化されていますか。 例えば、警察官は犯人を逮捕しますが、これは、逮捕する義務があるのでしょうか。それとも権利があるのでしょうか。国家は犯罪者を処刑しますが、これは義務でしょうか。権利でしょうか。 また、上司が部下に仕事を命じますが、これは権利でしょうか。義務でしょうか。 私は、公務員は国民・住民から給与の支払いと引き換えに仕事を命じられた者であり。義務のかたまりで、はっきりした権利は、給料請求権(仕事を果たした場合)のみだと思います。 こういった重要事項は法律、通達、解釈はないのでしょうか。 権利とは、主張してもいいし、しなくてもいいものだと思います。仕事が権利であれば、気分しだいで、してもしなくてもいいことになります。 国家に処刑の権利があれば、処刑しないこともOK。ということになるのではないでしょうか。 教えてください。

  • 公務員の副業について

    公務員が副業を行うことは「禁止」ということをしばしば聞きますが 国家公務員法第101条第1項前段では、「職員は、法律又は命令の定める場合を除いては、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、政府がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない」とし、地方公務員法第35条では「職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない」 上記の通り 『勤務時間内』と書いてあるのですが また 『職務上の注意力』は公務員としての職務の注意力ととらえれば 必ずしも「副業はいけない」と読み取ることは出来ないと思うのですが 実際はどうなんでしょう?

専門家に質問してみよう