• ベストアンサー

家で実験中です。

inorganicchemistの回答

回答No.1

すばらしい。chemistryさんはやっぱり お名前の通り、化学に向いてると思いますよ。 直接の回答ではないのですが。 浸透圧の実験じゃないのですが、私は生卵を使って、 薄皮を破らずに殻をむくことができます。(えっへん!) これまでの人生で一度も役に立ったことがないのですが・・・ 練習すればできるようになると思いますよ。 最初はゆで卵で練習するといいかも。

chemistry
質問者

お礼

いやぁ。どうもv(^^)v 化学の先生にも「化学に向いてる」って言われました。笑 酢で溶かすのではなくて殻がむけるんですか? すごいですねぇ。 まぁ、私の今回の実験も人生で役に立つことはないでしょうが。。。 そして、今日実験が成功しました! 殻がむけてツルッとした膜がでてきました。 最後はお箸で殻についている残りを落としましたが。 今日の夕方から水につけて卵は膨張しています。 やっぱりゆで卵の方がよかったんですかね? 実は生卵でやりました。苦笑 まぁ何はともあれ、成功ですから良しとしましょう。

関連するQ&A

  • 卵で浸透圧実験

    卵殻膜の半透性を確かめる実験を家でやっています。 実験の概要は、(1)生卵を酢に浸して殻をとかす (2)殻の無くなったブヨブヨノ卵を様々な濃度のスクロース溶液につけて卵の体積変化を測る というものです。 卵殻膜は半透性があるので、純水に浸せば卵は吸水して体積が大きくなり、浸すスクロース溶液の濃度が濃いと卵の体積は小さくなることが期待されます。 先日この実験を行ったのですが、スクロース溶液に卵を浸しても体積変化は見られませんでした。もう一度実験して卵が小さくなるのを確認したいのですが、実験に改善点・アドバイスがあれば教えてください。お願いします。 私は卵を3日間酢につけてからを溶かし(卵は吸水し始めよりかなり大きくなっていました)、その後20%スクロース溶液に卵を浸してみました。その後2日たっても体積が変わらなかったので、濃度が薄すぎるのだと思い40%スクロース溶液に浸してみましたが何も変化は見られませんでした。 使った卵が古すぎたのかな(しかも殻を溶かすのに3日もかかった)、と思ったので次は買ったばかりの新しい卵を使い、殻を早く溶かすために少し卵の表面をやすりで削ってから実験しようと思っています。 他に改善点、または実験がうまくいかなかった理由などが分かる方はぜひ教えてください。

  • コロイドと浸透圧の分野の矛盾・・・?!

    浸透圧を学校でならったとき U字官に 半透膜で 片方に純溶媒 もう片方に溶液を入れて 放置すると、 純溶媒側の 分子が 溶液側に浸透して 液面の高さが高くなるやらなんやらってのを 学びました。 で次の時間には コロイドをやりました。 透析を学んだんですけど、「セロハン袋にコロイド溶液を入れて 水中に浸しておくと 小さな分子や イオンは袋の外の水中に出て行き コロイド粒子は袋の溶液中に残る。」(啓林館化学II) ってありました。 んでここで質問です。 浸透圧のときには 純溶媒側の分子が 溶液のほうに 入っていったんですよね? なのにどうして コロイドのときには 外側の溶媒分子は 半透膜の中に入っていかずに 溶液側の 分子が外に出てくるんですか? そこが矛盾している気がしてすっきりしません どなたかお願いします

  • 浸透圧と温度差 

    どなたか教えてください。 塩味付きゆで卵の作り方を見ていたら、温度差を利用した浸透圧、とありました。 温度差と浸透圧はどのような関係があるのでしょうか? たとえば、30度の塩水を半透膜に入れて、60度のお湯につけるのと、10度の水につけるのとでは、浸透に差がみられるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。(上記の卵は塩水につけるパターンですが、こっちの説明が聞きたいです。同じなのかな?)

  • たまごの殻パック

    卵の殻の内側の膜を使ったパックの仕方を教えてください。前にテレビで肌にいいと言ってたので、試してみたいのですが。よろしくお願いします。

  • 味付けたまご

    コンビニなどで売っている味付けたまごはどうやって作るのでしょうか? 鍋にかなりの量の塩を入れて茹でたのですがまったく塩味が付きません。 殻の内側に浸透させる為の秘密の材料があるのでしょうか?

  • 卵の殻の内側に赤い斑点とツーンとした匂い

    卵4つ割るとすべての卵の殻の内側?裏側に赤い斑点のようなものがついてました。 鼻を近づけるとツーンとした匂いもしました。 調べると黒いとカビだと書かれてたのですが、これもカビでしょうか? 膜もなんか膨らんでたのでカビのような気もしてます。 とりあえず卵を焼いたのですが、中にも赤い粒が入ってました。 これは廃棄してスーパーに電話すべきでしょうか?

  • 不思議な卵

    飲み会でその名も「不思議な卵」というデザートがあるお店に行きました。殻付のゆで卵が出てきて、剥いた卵とアイスクリームを一緒に食べるものです。そのゆで卵は黄身と白身が混ざった状態で固まっています。 何人かで観察しましたが、殻に穴はありません。継ぎ目もありません。卵を食べたとき、殻の内側の膜の断片らしきものがありました。 以上のことから、茹でる前になんらかの方法で黄身と白身をシェイクしていると考えられます。そういう卵を作れると聞いたことがあるのですが、方法までは思い出せません。ご存知の方、教えてください。

  • アツアツ半熟ゆで卵が食べたい

    最近、ゆで卵がマイブームになってます。 タイトル通りの、茹でたてアツアツの半熟ゆで卵が食べたいのですが、 いつも失敗に終わります。 その失敗とは、殻を剥く時、膜と殻だけではなく、膜のさらに内側の白身1mくらいも 一緒に剥けちゃって、卵の表面が凸凹になってしまうんです・・・。 ついでに、超半熟だったり・・・。 茹でたてアツアツで、綺麗に殻も剥けるゆで卵の作り方を教えてください。

  • 生体膜は塩を通すのですか?

    食肉と塩の関係について知りたいのですが、専門的な内容になるのでこちらのカテで質問します。 塩が食肉にもたらす効果として以下の事が分かりました。情報源はそれぞれ異なるサイトです。 1 塩が塩溶性タンパク質に作用し、その結果肉質が柔らかくなる 2 浸透圧が働き、細胞内の水分が出るので旨味が凝縮される 3 肉の細胞膜は半透膜なので、塩はこれを通過できない 4 細胞膜は塩の分子は通すが、膜の内側の旨味成分は分子が大きいので通過できない(塩については3の内容と相反しますね…) 5 細胞膜の一部分の「チャンネル」は塩のイオンを通すが、これにはエネルギーを要する 6 肉は塩や砂糖に触れると浸透圧で細胞膜が破壊され、調味料や内部の旨味が自由に行き来できるようになる 知りたい事は ・塩は食肉の細胞膜を通れますか? ・通れるとすれば、5の内容は死んだ細胞には通用せず、細胞膜のどの部分でも通れますか? ・肉の旨味成分は細胞膜を通過してしまいますか? ・塩で細胞膜が破壊されるとはどういう事ですか?

  • 浄水器のタンクにカビ?!

    水をタンクに貯めるタイプの逆浸透膜方式の浄水器を使っています。 購入してからもうすぐ2年になります。 フィルターは1年で交換で業者の方が取り付けに来ます。 フィルターはNASAが開発したというもので(NASAとゆー言葉に弱い日本人(-_-;))水道水がほぼ真水になるらしいです。 実はこの浄水器のタンクの水面にホコリの様なものが浮いているのを見つけたので、タンクのフタを開けてみました。 するとフタには黒いカビっぽいものが、タンクの内側の上のほうにもモヤーっとしたカビっぽいものが。 そして水面には白と透明が混ざった様なものがたくさん浮いていました! 急いで代理店に電話したら「カビではなく無害です」と言われたのですが、納得できません。 電話に出た方はあまり詳しくないので明日社長から電話させますと言って電話を切りました。 タンクは密閉されていて水は腐らないという事でしたが、完全に密閉されていれば水の温度変化によって、膨張してフタは飛んでしまうのではないでしょうか? タンク式の浄水器を使ってる方で同じような物体に遭遇された方はいませんか? カビじゃないといわれて食い下がっていいのでしょうか? 水面に浮いているものを見てしまったので、その水を使うことができず困っています。 長くなりましたが宜しくお願い致します。