歳を取っても動ける人と動けなくなる人の差って何だと

このQ&Aのポイント
  • 歳を取っても動ける人と動けなくなる人の差って何だと思いますか?医学的、生物学的に見て科学的にお願いします。
  • 足腰の使用と消耗具合、筋力の維持、運動習慣の継続、心臓の健康など、複数の要素が関係していると考えられます。
  • ただし、若い時に筋肉を付けていたからといって必ずしも歳を取っても動けるわけではありません。継続的な運動や健康な生活習慣が重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

歳を取っても動ける人と動けなくなる人の差って何だと

歳を取っても動ける人と動けなくなる人の差って何だと思いますか? 医学的、生物学的に見て科学的にお願いします。 ケース1: 普段は家にずっといる人。専業主婦は足腰を使わないので歳を取っても足腰が若い時に消耗していないので歳を取っても歩ける率が高い?低い? ケース2: 仕事で体力仕事をしている1日中歩き回ってる運送会社の女性。よく駅前にあるヤマト運輸や佐川急便の台車や三輪車で近くを配送している女性は歳を取ると若い時に足腰を消耗してるので歩けなくなる? この若いときに幾ら消耗したかで歩ける歩けなくなるって関係があるんでしょうか? マラソン選手とか老後を知らないですよね?80歳とかでも歩けているのでしょうか? 心臓は合計何回鼓動したら死ぬと決まっていると言われます。 要するに運動選手は心臓がバクバクで鼓動が早いので早く死ぬ。 でもずっと真剣に座って碁や将棋を打ってる人は長生きしている。 というかマラソンは若者のスポーツで、長生きしたから碁や将棋を打ってるだけなのかも知れない。 碁や将棋をやってるから長生きじゃなくて長生きしたから碁や将棋を打ってる。 あと筋肉は運動してスポーツクラブやフィットネスクラブに通って筋肉を付けても、1ヶ月行かないと筋肉は元の状態に戻る。 要するに若い時に筋肉を付けてたから歳を取っても歩けるんだと主張してる人がいるが筋肉は一ヶ月で元に戻るわけだ。 筋肉が運動しないと元に戻るのに若い時にマラソンやってて、歳をとってマラソンを辞めてても足腰を若い時に作ったから歳を取っても歩けるというのは無理がある気がする。 どれが関係してると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

仰るとおり,筋肉は使わないとすぐに退化してしまいます。 なので貯筋というのはあまりできません。 ですが,筋力が無ければ骨にかかる加重を和らげることも,間接への負担も大きくなってしまい,痛みを強く生じてしまいます。 そのため,筋力は常に付けておくべきだと言われています。実際に運動する習慣があれば,続けている限り元気ですごせますが,運動は早死にの元だといって寝たきりで生きていても床ずれと戦う毎日はあまり楽しいとは思えません。 実際歳をとってくると座っているだけの筋力を保つことすら大変になってきます。それらを考えると習慣的に筋肉を使い続ける方が圧倒的に有意義な人生をおくれるようには思います。 また同じ食事をとっているのであれば,運動を適度にしているほうが血液検査の結果などかなり良い値がでます。つまり心筋梗塞や脳梗塞の危険性を回避できるわけです。ランニング途中で死亡するという記事を大々的にするから,マラソンすると早死にするようなイメージをもちますが,不摂生をすることでの動脈硬化のほうが可能性としては圧倒的に高いのですが,そうゆう生活をしているひとが亡くなっても当たり前というぐらい多いので記事にもならないというのが正直なところではないかと思います。 急に始めれば危ないのは当然ですが,若い時から徐々にコンスタントにつづけておくと,人間は楽しく健康にすごせるのではないでしょうか。 もちろん程度問題と,あと運動が嫌いな人に無理矢理やらせるのも同様に精神衛生上よくないとは思います。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 >歳を取っても動ける人と動けなくなる人の差って何だと思いますか? ↑足腰の筋力と気力の差だと思います。 私は、今年で97歳になる母親を経済的に扶養するため二世帯住宅で同居してる母親からは長男になる67歳の男です。 なお、私の母親は若い頃から自転車にも乗れないため毎日の買い物に行くにも歩きですから「足腰が丈夫」ということもありますが、100歳を過ぎるまで生きたいという気力があるようで毎日の買い物を兼ねた30分程の散歩を欠かさないです。 勿論、私の母親は97歳という高齢ですから、骨粗しょう症で背中が曲がってますのでシルバーカーと言われる乳母車のような押し車を押しながら自宅周辺の道路を歩いてますが、自宅内では杖も使わずに自力で歩いてます。 ちなみに、義母(妻の母親)は若い頃から農家の農作業で鍛えたせいか足腰は丈夫でしたが、85歳を過ぎた頃に農作業中に倒れてからは寝た切り状態になってしまい急速に足腰の筋力が衰えたのか、自宅のトイレに行くにも這って行くようになり「歩けなくなって情けない」と気弱なことを言うようになり、次第に食欲も無くなってしまい88歳の米寿を迎える年に亡くなりました。 恐らく、97歳になる私の母親が言うように「人間は足から死んでいく」ようで自力で歩けなくなったら気力も衰えて寝た切りになってしまうのだと思います。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#228046
noname#228046
回答No.3

NHKの健康で長寿な人を科学的に調査した番組が最近ありました。 https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586839/index.html 3割が遺伝、7割が生活習慣だそうです。 ・沢山の品目の食材をバランス良く食べ栄養の過不足を起こさない。 ・毎日のようによく歩いたりしっかり運動する習慣がある。 ・睡眠不足(による体の回復力の低下や老朽化)を避ける睡眠、生活習慣。 肉体の健康を維持する基本が一番差を鮮明にする様です。 また、社交的な方が健康づくりを意識し継続でき、 認知症~寝たきりリスクも減り健康が長続きする様です。 逆に言えば対人関係が苦手な発達障害系には厳しいのかもしれない。 逆に歳を取って動けなくなりやすい特徴としては、 ・糖、炭水化物好き→高血糖→血管壁の老朽化→脳卒中、心筋梗塞、  腎臓を傷め人工透析、脚が壊死し切断、失明、  糖尿性認知症で運動能力が低下し寝たきり、等のリスク増。 ・塩辛い物が好き→脳卒中、心筋梗塞、胃がんリスク増。 ・油濃い物が好き→脳卒中、心筋梗塞リスク増。 平気平気と思って続けた20年、30年の食生活のツケは 40代50代60代で一気に押し寄せ、 手遅れになってから健康を意識しても大した効果は期待できない という事態を頻発させている様です。 ただ、明らかに健康に悪い食生活を延々と続ける人の中には、 発達障害傾向による社会での生き辛さ(ストレス)を抱えていたり、 愛情飢餓による不安定な精神状態(ストレス)からの逃避行動がよくあり、 歳を取っても動けるか否かは、先天的要素、 生まれる家庭にある要素もかなり大きいのではないかと思えます。 (NHKの番組内ではここまで言及してはいません。) また、100歳を超えて自分で歩き自分で調理し暮らす元気な人は、 歳の割に食用が旺盛でタンパク質や油分をしっかり摂っている様ですし、 冷凍食品や加工食品など未知の有害性が次々報告され続けるものを使わず 自分で食材から調理して食べている人が多い様です。 添加物が大量に含まれる食材を頻繁に食べる習慣がある人が 健康に長生きしている例はほとんど見た事がありません。 人間が新しく作り出した便利な化学物質が体内でどんな化学反応を起こすのか 未知の有害性、茶の滴石鹸の様な事例、免疫暴走による発がん~致死事例、 様々な断片的な統計的な警告はずっと前からされているので しっかり避けている人ばかり長生きしているのかもしれませんが謎です。 私の知識の範囲で言える事は以上です。 あくまで素人のにわか知識なので参考程度にして下さい。 どんどん常識は覆り続けているのが医療の現状なんだそうです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.2

筋肉関係なく、体の軸が出来てる人とそうでない人の違いじゃないでしょうか 俗にいう体幹トレーニングとかいう奴です 私の身内には、 ・わざとやってるんじゃないかってくらい猫背な祖母 ・姿勢を一切意識せず重たいものを運び続ける仕事をしていた叔父 この2人が今80近くですけど、もう杖なしでは身動きすら難しい状態です。 逆に、剣道を長年続けて、姿勢が物凄く良い祖父が今80過ぎですけど、剣道のし過ぎて脚の関節がすり減って痛めている以外は普通に動けています。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • マッチョマンって寿命が短いんですか?

    鍛えるって、要は身体をいじめることだと思うんですが、血圧の関係もあるし結構ダメージが蓄積してたりしないんでしょうか? 眉唾ながら「心臓の鼓動回数は決まっており、運動して鼓動のスピードを上げるとそれだけ寿命が短くなる」という話も聞いたことがあります。 本当がどうか知りませんが、だからこそスポーツマンで長生きした人はいないとの主張でした。 でも長嶋監督とか結構な長生きですよね。 まあスポーツマンは動かすことを目的とした鍛え方ですし、筋肉を大きくするのを目的とした人たちとは違うのかなと。 ボディビルダーとかの寿命ってどうなんでしょう? 食事についても勉強している分、むしろ長生きだったりするのかな?

  • アスリートは長生きしない?

    アスリートは長生きしない? 良くアスリートやマラソン選手は長生きをしないと耳にします。 運動は健康維持に効果があると言ってるのに運動をしてる人は心臓に負担をかけるから長生きしないのであれば、矛盾してると思いませんか? 詳しい方是非お答えお願いします。

  • 腕立て伏せの辛さと心拍数、その他について。

    30代、男。 178/65くらいの体です。 まず心拍数ですが、腕立て伏せをする時はかなり上がると思います。 (正確には測っていません) で、心臓の鼓動(ドキドキ)は10回以上連続でするとなります。 かなり早い鼓動です。自分は10回以上は連続でしません。 インターバルを置いて続けます。それでも100回前後が限界です。 で、これだけ心臓に急激な負荷を掛けるのは、寧ろ健康に 悪いんじゃないか?なんて思います。特に心臓。 過度の運動中の不整脈や心筋梗塞の誘発は最近良く聞きます。 (期外収縮などの誘発) 私は腹筋などは、そんなに心臓に負荷が掛からずに出来ます。 (インターバルで200回) 脂肪を落とすのは有酸素運動だなんて聞きますが、ウォーキング くらいが丁度良いんでしょうか。ジョギングは寧ろ控えたほうで良いと 昔、医師から聞きました。やはり、脂肪も燃焼しつつ筋肉も付けたい。 (軽くですが) 腕、特に胸の周りの筋肉は、どういう風に付ければ良いですか? (軽いダンベルとか?) 腕立て伏せは危険のような気がして。 また、腕立て腹筋は脂肪燃焼に関係ないとどこかで書かれていましたが 本当でしょうか?(運動は運動なのに) 心臓の強い弱いなど正確には分かりませんし、身勝手な運動が 危険を招いているなら元も子もないので。

  • 有酸素運動の効果と・・・

    よく脚を細くするには有酸素運動(特にマラソンが取り上げられますが)をすれば細くなる、モデルだって運動しているから細いんだ、という意見を見受けます。 でも、これって嘘だと思うのですがどうでしょう。 相当なアンダーカロリー下なら話は別でしょうけど。 モデルは、元が細いから細い。それだけのことだと思います。 マラソンランナーにだって、脚の太い人いますよね? あと、女性の筋肉質で脚が太いという質問に対して、女性は筋肉がつき難いから、太いのは筋肉じゃなくて脂肪のせいだ、という意見も然りです。確かに脂肪もついていると思いますが、筋肉が多い人だっていると思うんです。筋肉のつき難い男性がいるように、筋肉のつきやすい女性だっていると思うのですがどうでしょう。

  • 鼓動を落ち着かせるには??

    こんにちは。私は心臓の鼓動が人よりもやや早いような気がします。一分間に80~90くらい心拍があります。 病気というレベルではないとは思いますが、時々満員電車に乗っていると息苦しくなり、心臓が痛くなることがあります。 なんだか健康にも良くなさそうな感じがするので、できればもう少し心臓を丈夫?にしたいです! 鼓動を普通位の速さにするには、どうすればいいんでしょうか? 運動とかして鍛えるのがいいのでしょうか?? 是非教えてください。よろしくお願いします!!!

  • 学生の頃の「クラブ活動」について

    こんばんは。 学生の頃、「クラブ活動」ってありませんでしたか? 部活ではなく「クラブ活動」です。 私の学校では授業の一つとして、6時間目あたりに週1回ほど組み込まれて、全員何かしらのクラブに入っていたと思います。 運動系では、「サッカー」「野球」「バドミントン」「マラソン」なんてありましたし、文化系(?)では、「書道」とか「折り紙」とか有りました。 因みに私は、 小学校:「将棋」×2年⇒「紙粘土」 中学校:「ゴルフ」×3年 高校: 「天文」×3年 でした。 将棋クラブの時は回り将棋ばかりやってました(笑) …それが嫌になって別のクラブに移ったのでしょうね~小6の私^^; 中学の時はずっと「ゴルフクラブ」でした。田舎だったので、土地が余っていたので、おもいっきりサンドウェッジで(笑)かっ飛ばしていました。 雨の日は「映画鑑賞」に変わっていました(笑) 部活動ではなく、クラブ活動で面白いエピソードや、変わったクラブなど 有りましたらご回答お願いします。 勿論小学校、中学校、高校いつの時期の物でもいいですよ。 ※仕事の関係でお礼が遅くなってしまいましたらすいません。 気長にお待ちくださいね!

  • しなやかな筋肉を作る方法は?

    普段の生活であまり運動することがないので、一昨年くらいから、スポーツクラブに入ったり、マラソンの会を作ったりして、体を動かすようにしています。 ただ、どうしてか、捻挫、肉離れ等、故障が多く、トレーナーから、「しなやかな筋肉を作りましょう」と言われています。 なんとなくイメージはわかるんですが、まずは何から始めればいいか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 足の筋肉を効率よく鍛える運動は?

    30才の男性・170cmで48kgです。 怪我や病気が重なり長期間の入院があった事や 退院後も一日中デスクワークが中心の職に就いていた事もあり 最近、下半身の筋肉の衰えが非常に気になっております。 太もも部分で45cmもありませんし、筋肉が落ちているからか あまり長く歩いたりすると右の股関節が強く痛みます。 そこで運動を始めて筋肉を戻そうと思っているのですが 足腰を鍛え筋肉を効率良く付ける運動は、何が良いのでしょうか? 思いつくものとしては歩き・自転車・運動用具くらいなのですが・・・。 持っている自転車はママチャリです。 なぜかランニングは「心臓が止まる」と家族が猛反対します(笑) 極端に弱った足腰を無理なく効率よく鍛えていける 良い手段を教えていただければと思っております。 また体質なのか、いくら一日3食ちゃんと食べてもそれ以上に間食しても ゴロゴロしても夜食を食べても殆ど体重が変わりません。 数年前に色々なスポーツをしていた時に20kgのダンベルを使ったり 腕立て一日100回して上半身を鍛えていた事があり その時に3年くらい続けてプロテインも摂っていましたが その頃51kgくらいになったのがおそらくマックスです。 せめて55~60kgまで上げたいのですが、これも何とか良い方法は無いでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 心臓の鼓動がしないんです

    普段の生活の中で 時々、心臓がちくっとなることがあります。 痛みというよりかは、違和感ぐらいのレベルなんですが。 そういったときに胸に手を当ててみると心臓の鼓動が感じられないんです。 一応、お風呂上りとか運動をした後だとちゃんと鼓動が確認できますので 場所を間違えているわけではないと思っています。 ちなみに鼓動が確認できないときにも、左手で脈をはかると ちゃんと脈拍が取れます。 ふだんから低血圧気味です。 という状態なんですが、そもそも普通の人って 何もしていないときに胸に手を当てて心臓の鼓動を感じられるものなんですっけ?? それとも運動したときだけ? 今の自分の状態が異常なのか正常なのか、 異常だとして深刻なのか、気にするほどのことは無いのか知りたいです。

  • 不整脈の人は運動しちゃだめですか?

    まだ医者に入ってませんが、心臓が不規則な鼓動を打ちます。 ネットで調べるとおそらく不整脈といわれるものです。 そのうち医者に行こうと思います。 ちなみに不整脈の人は運動しちゃだめですか? ジョキング、自転車で汗を流す程度ですが。 今46歳です。 よろしくお願いします。