• ベストアンサー

昆虫はどこから来たの?

大抵の動物は海から来て、陸上で進化し、再び海に戻ったものもいてこれらは化石からもその進化の過程が判っています。爬虫類も、両性類も哺乳類も鳥類も陸と海で生息していますが、なぜ昆虫だけ海に生息していないのか?そもそも彼らは昆虫の前はなんだったのでしょうか?突然宇宙からやって来たという説(シンドラマシンジ宇宙生命起源説)もありますが古生物学では明快に昆虫の進化については語っているのを見たことがありません。かってNHKで放映された地球40億年の旅?とかいう番組も大変良く出来たもので面白かったのですが、ここでも昆虫についてはあまり」説明がなかったようです。どなたかこれに関して説明した書物ご存知ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

過去にも同様のご質問があり、私を含めて2名が回答しましたが、質問者の方は今でも回答が寄せられるのを待たれているようです。明確な回答がよせられませんから、締めるに締めれないでしょうネ。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=12811 5億9千万年~5億年前の有名なカンブリア紀の生命爆発の時期に非常に多くの種類の無脊椎動物が同時発生的に出てきましたネ。そして、オルドビス紀を経て、シルル紀(4億3800万年~4億800万年前)の末期にはクモやムカデ、サソリなどの外殻がキチン質で覆われた生物群が陸上に登場しています。 次のデボン紀(4億800万年~3億6千万年前)には肺魚が陸上に上がってきて、脊椎動物がようやく陸上生活に適応し始めるのですが、3億8千年前には既に、無翅昆虫類が陸上に住んでいたことが分かっています。この時代はアンモナイトが登場した頃ですネ。 石炭紀(3億6千万年~2億8600万年前)に、爬虫類が地上に登場しましたが、3億2千万年~3億3千万年前には既に有翅昆虫類がいました。当時はメガネウラ(古代トンボ)やゴキブリの祖先、バッタ類やカゲロウ類、セミ類がいたことが確認されています。 ご質問にあるように、脊椎動物については、先カンブリア紀のメクラウオまでたどることができるのですが、昆虫の場合、無脊椎動物であるために、陸上生活をはじめたところよりも以前については掴みにくいものであると考えられます。とういうのも、シルル紀からデボン紀前半は無脊椎の魚類や貝類しかいなかったため、どれが先祖であったとしても不思議は無いからです。 ただ、他の生物群、特に進化が遅かった脊椎動物と異なって、昆虫類は外殻生物群の進化の最終段階に達したものであるといえます。つまり、脊椎動物として恐竜などが地上にあふれていた時代には、すでに昆虫類は進化の最終段階に達していたわけです。そして、その形質は現代まで引き継がれており、根本的に脊椎動物と昆虫とは異なった存在であることが明らかです。 そういった進化スピードのあまりの違いなどから、他の天体から直接、最終進化系の生命体が地球にやってきたという説までがたてられたものと考えられます。 現時点では、昆虫類の直接の祖先となる生物は分かっていません。 というのが回答になります。 という回答を書きました。 回答を書き込んだ当時から、研究は一向に進んでいないようです。 昆虫のみならず、全ての生命に含まれているDNAそのものが本当に偶然の産物なのかということさえも議論に上っていますネ。 宇宙からの隕石に含まれていた遺伝子の元が地球の生命の始まりであると‥ しかし、無脊椎動物の中でも外骨格を持ち、完全変態或いは不完全変態を行なって成長するという特徴は他に見られないものですネ。 まったく異なる体系によって生じたと考えることが一番理解しやすいような気がします。 太古の頃、強い紫外線、強い放射能によって遺伝子が容易く変化したであろうことは想像するに難くありません。しかし、それとて、遺伝子全体のわずかに数パーセントに対する影響なのですネ。 その点、昆虫は異世界の生命であると考えたくもなってきます。 恐ろしい移動スピードを持つもの、信じられないような力持ちのもの、水陸両方に適した体をもつもの、必要なときだけ羽を持つもの‥ 個々の能力も特筆すべきものが非常に多いですネ。 やはり、ダーウィン式の、或いは、突然変異説であっても、単純な進化論では説明を付けることは難しいと考えます。 ということで、個人的な見解では、地球とは全く異質の進化を遂げたところからの遺伝子が導入された(生きているものであるとは限りません。命の痕跡であるDNAさえあれば‥)というものです。 ただ、三葉虫が進化した形が昆虫となるような気もして仕方がないのですが、不勉強のためかそれを証明するような文献にお目にかかったことはありません。 以上kawakawaでした

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=12811
onyankomodoki
質問者

お礼

ありがとうございました。広範囲に亘って且つ深く考察されていて感服いたしました。矢張り彼らはエイリアンでしょうか。或る本によれば地球上では不要な程に、放射線に対して抵抗力があるようですし,彼らだけが何故そんなに進化のスピードが速かったかということです。

その他の回答 (4)

noname#5751
noname#5751
回答No.5

ちょっと調べてみましたので、また回答させて下さい。 昆虫の属する節足動物門は一つの祖先(蠕虫)から扁形動物や袋形動物と先祖別れして発生した単系統群と考えられていました。 しかし、節足動物研究者のシドニー・マントンは解剖学的な観点から節足動物を一つの門としては捉えずに、 1.鋏角類=蜘蛛や蠍 2.単肢類=主に昆虫や多足類 3.甲殻類=エビとかカニが所属 4.三葉虫=絶滅種(殻に石灰質を含む) の4つに分類しました。 蜘蛛と昆虫はカンブリア紀以前に先祖別れしましたが、節足動物の関節肢は収斂(しゅうれん=環境適応のため形質が同じになる現象で狼とフクロオオカミの形が似たのと同じ)により、似た形質を獲得したと考えられています。 カナダのバージェス頁岩から発見されたカンブリア紀の化石からも 1.サンクタカリス=鋏角類 2.アユシェアイア=単肢類 3.カナダスピス=甲殻類 4.オレノイデス=三葉虫 の化石が発見されています。 (現在は三葉虫を鋏角類に分類し、鋏角類・甲殻類・有角類(昆虫含む)の3グループに分類しているようです。) また、この化石群の中にピカイアという脊索動物(ナメクジウオを最も原始的な種とするヒトを含む門)の化石も発見されており、この時代に全ての動物門の形質パターンは出尽くしているそうです。 カンブリア紀以前の無脊椎動物の進化の研究が遅れていたのは 1.分岐分析(修正をしながら遺伝していくという考えに基づいて近似種をまとめて系統樹を作っていく方法)にやたらと時間がかかること。 2.化石化する生物が現存種の20%に過ぎず、2割のピースでパズルを解かないといけないこと。 3.無脊椎動物の化石はバラバラになっていることが多く、復元が困難であること。 4.生物学会に進化は形質決定遺伝子の塩基配列によって決まり、進化により配列が複雑化したという思い込みがあったこと。 等の事情があるようです。 最近のゲノム解析でショウジョウバエの塩基配列もヒトの塩基配列にも差が無く、ハエの複眼もヒトの眼も同じ塩基配列情報によるものである事がわかりました。 塩基配列が決定するのは体の前後の決定程度で、それを解読する何らかのアルゴリズムがあるようなのです。 カンブリア紀の生物種の爆発的な増加は、この解析アルゴリズムの増加によるもののだと言う考えが出てきているようですね。 昆虫と呼べるまでに進化したものの中で最も原始的な種はトビムシの仲間でA No.#2にあるように腹部にも足をもった多足類に共通の形質をもっています。 脊椎動物は陸上進出の際、水分蒸発を防ぎ、身体を支え、運動する仕組みの獲得に手間取りましたが、節足動物はこの点で有利な形態を持っていたため、早くに限界まで進化し、環境に適応して多様化したようです。

onyankomodoki
質問者

お礼

有難うございました。解析アルゴリズムを創造した大いなる意志まで話が広がると哲学の問題になるのでこのへん立ち止まって考える必要がありそうですね。

  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.4

私も海に生息するこのとして、海に棲息する節足動物の種類がそうだと思います。 えびやかに、オクアミ、珊瑚(珊瑚虫)等だと思いますが、 たしかに、6本足など昆虫類に対応する種族がありませんね。 ただし、その成長過程において水棲時代(ヤゴやボウフラ等)があるとこから考えると、 やはり海が母ではないかと思います。

onyankomodoki
質問者

お礼

有難う御座いました。

noname#5751
noname#5751
回答No.2

「第7集:昆虫たちの情報戦略」 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/life7.html 「昆虫の誕生 1000万種への進化と文化」 石川良輔著、中央公論社発行、700円(中公新書) http://www.wwf.or.jp/kouhou/db/book~06.htm 「昆虫の脚(あし)はなぜ6本か? 翅(はね)はなぜ4枚か?」 http://web.infoweb.ne.jp/KANAGAWA-MUSEUM/sizen/tobira/5-3/toujou.html 昆虫は進化のプロスで「飛ぶ」事に特化した中空の軽い身体をもつようになったので、海中生活には適さないのだとおもいますよ。

参考URL:
http://web.infoweb.ne.jp/KANAGAWA-MUSEUM/sizen/tobira/5-3/toujou.html
onyankomodoki
質問者

お礼

ありがとうございました。紹介いただいた本を読んでみます。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

書籍は良く知りませんが昆虫の先祖は魚類から来ました。 http://210.143.104.219/~miwa/museum/46okutaprab.html もともと、昆虫は宇宙から来たのではなく 昆虫の祖先(無脊椎,節足動物)が水中から陸上>祖先が陸上で昆虫へと進化> 種を増やした昆虫のうち幾つかが水中に戻る可能性も・・・ 昆虫は無脊椎動物の一種ですし、そのうえ節足動物の一種でしかありません。 水中の節足動物と言えばカニ。

onyankomodoki
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 昆虫は何処からきたのか?

    ホニュウ類やハチュウ類の祖先は、だいたい解明出来ているようですが。 昆虫の祖先はどんな生物だったのでしょうか? 宇宙から来たと言う説もあるようですが・・・・ どうかおしえてください。

  • 昆虫の進化の歴史を教えて下さい。

    脊椎動物の進化は学校でならいました。 (・・・⇒魚類⇒両生類⇒爬虫類⇒哺乳類・鳥類 だったかな?) ですが昆虫に関しては全然習った記憶がありません。 なんか突然シダ植物のころ地上に誕生したかのような 錯覚があります。実際は海の中のどのような生物から 進化したのでしょうか? 人間は母の体内(羊水⇒海と同環境)で魚からの進化 の形態をたどって人間の形になるようですが昆虫は イモムシ⇒さなぎ⇒成虫(甲虫など)と特異です。 これも進化の歴史の形態をたどってるのでしょうか? 足の数が6本ということはみんな同一の祖先なんですよね???

  • なぜ爬虫類だけが脱皮するのですか?

    トカゲを飼っているのですが先日脱皮をしました。 そこでふと気になったのですが、 魚類、両生類、鳥類、哺乳類と有る訳ですが、何故爬虫類だけが昆虫のように脱皮をするのでしょうか? 学校でならった進化の歴史からすれば両生類辺りでも脱皮をするものがいても良さそうな気がするのですが・・・・

  • カモノハシの起源

    確か、生物の教科書で、単孔目は爬虫類と哺乳類の中間だと読みました。 しかし、カモノハシはとても鳥類に似ていると思います。はりもぐらはよくわかりませんが。 なぜ、単孔目は爬虫類と哺乳類の中間種なのですか? また、カモノハシはどのように進化してきたのですか?

  • 飼っているペット

    飼っている生き物を教えてください。 哺乳類、鳥類、爬虫類、昆虫、魚類…何でも結構ですので、教えてください。 出来ましたら、大まかな家族構成(性別・年齢が何歳代か)も教えてください。

  • 逃がすか、殺すか。はたまた別の選択肢を…?

    空調の整った現代では年がら年中、いろいろな虫(昆虫、昆虫で は無いが「虫」と呼ばれることの多い生き物)や爬虫類、鳥類 や哺乳類が家屋に侵入してきます。 爬虫類の例としてヤモリや蛇など。鳥類といえばスズメなど。 哺乳類はコウモリやハクビシンやアライグマや野良猫など。 そこで質問ですが、皆さまは侵入者をどうなさいますか? 1)問答無用で殺害する。 2)逃がす。 3)侵入者に依る。 4)そのまま飼っちゃう。 5)食う。 6)標本にしちゃう。 7)その他。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 頭骨、の掲示板教えて

    花、昆虫、貝などの写真掲示板はあるのに 哺乳類、鳥類はない? 2年前海で拾った変な哺乳類と鳥類?の頭骨を知りたい

  • 進化において、上陸するため「体内に海を抱える」こと

    進化についての書物に次の事項が書いてありました。 生物が、 <陸に上がるために必要な準備がありました。それは、「体内に海を抱える」ことです。> <体の「外」を取り巻いていた海を「中」に取り込むことができたから、陸に上がれるようになった> と書いてあり、その後に羊水の説明ありました。 <「体内に海を抱える」> ということについて、もう少し説明して下さい。

  • 寿命の短い生物は?

     寿命の短い生物はどれくらい短いのでしょうか? 出来れば 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、 昆虫・・などこれくらい大雑把なカテゴリーの中で一番寿命の短い生物を教えていただければと思います。 植物でもOKです。

  • 飼育しやすい生き物

    タイトルどおりの生き物を探しています。条件は ・昆虫、爬虫類、両生類、鳥類、哺乳類以外 ・できるだけコストが低い(えさ代等)もの ・水槽(?)の置き場所が困らないもの 以上の条件でお願いします。