• ベストアンサー

Reitと株の配当の配当控除

Reitの配当に配当控除がないのは知っていますが、上場株式とReitの配当を総合課税で申告した場合はどうなるのでしょうか? 課税所得が1000万円を超えると配当控除が半減してしまいますが、上記の場合でReitの配当を除けば課税所得が1000万円を超えない場合でもやはり配当控除は半減してしまうのでしょうか? Reitだけ申告分離とかできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

配当所得は、源泉分離課税で済ませるか、確定申告するかを選択できます。特定口座に配当を受け入れていなければ、配当1件ごとに選択可能です。特定口座に受け入れていれば、口座ごとに選択する必要があります。複数の証券会社に特定口座を持っていれば、その口座ごとに選択が可能です。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/syoken-zeisei.pdf 確定申告する場合には、総合課税か申告分離課税かを選択できます。この場合は、全部を総合課税にするか、全部を申告分離課税にするかの選択になります。個々の配当ごとに選択はできません。 つまり、質問者さんの例では、確定申告するのであれば、上場株式とReitの配当を総合課税と申告分離課税に任意に分けることはできません。 ただ、特定口座に受け入れていないのであれば、Reitの配当のみを源泉分離課税で済ませることは可能です。 次に、配当控除の計算についてです。 課税総所得金額が1,000万円を超えると、確かに配当控除額は半分になりますが、あくまでも1,000万円を超えた部分だけが半分になるということです。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm Reitの配当を除くと1,000万円を超えない場合でも、1,000万円を超えた額に相当する上場株式の配当については控除額が半分の5%になります。下記計算シートで確かめてみてください。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/pdf/47.pdf (例) ・上場株式の配当:400万円 ・Reitの配当:200万円 ・その他の所得:500万円 →合計:1,100万円 ◆配当所得の区分 ・課税総所得金額:1,100万円(1) ・配当所得の金額:600万円(2) ・(2)のうち配当控除の対象となるもので、 剰余金の配当等に係る配当所得の金額:400万円(3) ・(4)(5)は0円とします。 ◆配当控除額の計算 (3)に係わる控除額の計算 ・(1)-1千万円=100万円(6) ・(3)-(6)=300万円(7) ・(7)×10%=30万円(8) ・((3)-(7))×5%=5万円(9) したがって、配当控除額=(8)+(9)=35万円(18) つまり、課税総所得金額が1,000万円を超えていなければ、配当控除額は40万円だったものが、35万円になってしまいます。

subarist00
質問者

お礼

詳細なご解説ありがとうございます。配当控除になるものとそうでないものは口座を分ければ、合計所得が1000万円超えたときに対応できるという事ですね。大変よくわかりました。

関連するQ&A

  • REITとETFの配当金は確定申告で配当控除の対象になりますか?

    毎年、課税所得が330万円以下なので、株式の配当金について確定申告を行い総合課税にして還付を受けていますが、ETF(日経225)やJ-REITの配当金も同様に配当控除の対象になるのでしょうか?

  • 申告分離課税と配当控除

    確定申告で、申告分離課税と配当控除の関係がわかりません。 下に、国税局の説明をつけてあります。 申告分離課税ですので、配当所得の税は、源泉分離で支払い、決着がついているはずです。そして、配当所得は収入に計上する必要がありません。 それなのに、(すなわち、すでに決着がついているのに、重複して)“上場株式等に係る譲渡損失の金額を、配当所得の金額から控除することができる”と読み取りました。 わたしは、どこを誤解しているのでしょう?  教えてください。 国税庁の説明 「平成21年以後の年分において、上場株式等に係る譲渡損失の金額がある場合又はその年の前年以前3年内の各年に生じた上場株式等に係る譲渡損失の金額のうち、前年以前で控除されていないものがある場合には、一定の要件の下、申告分離課税を選択した上場株式等の配当所得の金額から控除することができます(当該上場株式等の配当所得の金額を限度とします。)

  • 株の配当について総合課税を選択した場合の譲渡所得

    国税庁の確定申告書作成コーナーを利用しています。 株の配当と株の譲渡所得があります。 配当について総合課税を選択し、還付を受けようと考えています。 そこで、画面上以下のように進みました。 (画面) 配当所得、配当控除(取引区分の選択) 1 上場株式等の配当等に関する事項 ・配当所得の課税方法の選択→総合課税を選択するにチェック。 ・上場株式等の配当等の入力  (1) 特定口座の源泉徴収口座の配当等   (1)配当所得のみを申告する源泉徴収口座   (2)配当所得と株式等の譲渡所得等の両方を申告する源泉徴収口座 このように進んでいく場合に、(1)と(2)は自分が選択してよろしいのでしょうか? 特定口座で、配当と譲渡所得の両者を源泉ありとしていた場合は、(2)しか選べないのでしょうか? また、両者を自分で選択できるのならば、 (1)の場合は、配当のみ申告し総合課税により配当控除を受けられる。(譲渡所得は記入欄がないため、申告しない) (2)の場合は、総合課税により配当控除を受けると同時に、自動的に譲渡所得も申告分離課税による申告をすることになる。  こういう考え方で、合っているのでしょうか?

  • 配当所得がたくさんある場合

    配当所得が年間1000万円以上ある場合、総合課税で申告して配当控除を受けても配当控除が縮小される上に所得税の限界税率が高くてあまりメリットが得られません。 一般口座で確定申告をすれば、配当所得一件ごとに課税方式を選択できることまではわかりました。ここで質問ですが、もしも一つの銘柄で多くの株式を持っている場合はどうなるのでしょうか? 例えば国内株式の一つの銘柄の株式をたくさん持っていると、たまに記念配当なんかで年間配当が1000万円を超えてしまいます。その場合、半分だけ総合課税、残り半分を申告分離課税、なんていうふうに申告者が任意の割合で申告できるのでしょうか? まあそんなことはできなさそうなので、例えば半期ごとに配当支払いがある場合に、その支払いごとに課税方式を選べたりするのでしょうか?

  • 配当の確定申告で総合課税と分離課税を併用できますか

    配当所得の確定申告をする際、バウチャーを2つに分けて、総合課税の配当所得と、 分離課税の配当所得に計上することはできますか? 昨年分の確定申告で、分離課税の「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除」で 「翌年以降に繰り越される損失金額」があるので、総合課税と両方使うことで節税したいのですが、 可能でしょうか?

  • 配当控除について

    こんにちは 配当控除についての質問です 1.給与所得のみで毎年年末調整で処理していました。   ところが非上場株式で年間10万以下の配当金があることに気がつきました    期限後になるのですが配当控除を適用し確定申告できるでしょうか?   若しくは配当控除はできなくても確定申告で還付できるでしょうか? 2.他の所得があり毎年確定申告していました   非上場株式で50万あることに気づきました   配当控除を適用し更正の請求はできるでしょうか?   配当控除はできなくても更正の請求はできるでしょうか?   1.2ともに自主申告です   上場株式等はだめみたいですが非上場株式については適用できるか   ご教授お願いいたします

  • 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除

    1.上場株式等に係る譲渡損失と配当所得との損益通算に関連して、確定申告で以下のような申告をすることはできますか? ・配当所得はすべて総合課税で申告する。(配当控除を利用) ・株式の譲渡利益は分離課税で申告する。(昨年までの損失の繰越控除を利用) 2.また、株式の譲渡利益を分離課税(損失の繰越控除範囲まで)と総合課税(左記範囲を超える分)に分けて申告することは許されますか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 株の特定口座の配当について

    上場株式を特定口座(源泉徴収あり)で運用しています。24年の年間取引は、譲渡は少しの益が出ており、配当も特定口座内に入れています。この場合、特定口座内の配当は総合課税で確定申告は可能なのでしょうか。譲渡損が出ていると口座内で通算してくれ、また、損を繰り越すために確定申告(分離)をするべきとも思いますが、譲渡益が出ている場合は配当だけを総合課税にすると所得の金額によっては得すると考えています。特定口座から配当だけを抜き出して!?、総合課税は可能か否か、ご教示よろしくお願いします。

  • 外国株の上場株式の配当金の確定申告について

    外国株の上場株式の配当金の確定申告についてお教え下さい。平成21年より、配当金の申告は、総合課税か申告分離課税か選択できるようになったと思いますが、国外の証券会社取り扱いの配当金の確定申告は「総合課税」のみ(申告分離課税は選択できない)と聞きました。いろいろな税制のサイトを検索してみましたが、そのように記載されたものが見つけられませんでした。 上記の「総合課税」しかできないというのは本当でしょうか。また、どこを調べたらそのような記載をみつけられるでしょうか。ご教示ください。

  • 外国株式の配当控除について

    香港の上場株式を持っていますが、現地で10%、その後国内で20%源泉徴収されています。配当額は20万円で現地で20,000円、さらに180,000円 x 0.2=36,000円くらい国内で源泉徴収されています。 これは総合課税で確定申告した場合、下記のいずれになるのでしょうか。 !)20,000円のうちのいくらかが外国税額控除、36,000円については配当控除の両方を受けられる。 2)外国税額控除、配当控除はどちらか一方だけ受けられる。 3)そもそも外国株式の配当は配当控除は受けられない

専門家に質問してみよう