• ベストアンサー

Inkscape 線種 カスタマイズしたい

Inkscapeで直線や曲線を描くとき、ストロークのスタイルで設定できる線種以外に画像のように小さな円や多角形が並んだ線で描きたいです。どうすれば可能ですか?円や多角形は塗りつぶされたものでもオーケーです。

noname#256363
noname#256363

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Proof4
  • ベストアンサー率78% (151/192)
回答No.1

ストロークに中間マーカーをつける方法で書くことができます。 (1) 線を選択 (2) 「フィル・ストローク」ツールの「ストロークのスタイル」タブから任意の中間マーカーを指定する (3) メニューバーの「エクステンション」から「パスの変形」>「ノードの追加」を選択 (4) 開いたダイアログで「除算法」を「最大セグメント長による」に設定、「最大セグメント長」に任意の長さを指定 (5) 適用する 以上の流れで線に等間隔な中間マーカーをつけることができます。

noname#256363
質問者

お礼

Proof4様 お答え頂きありがとうございます。大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。まだ思った通りに中間マーカーを付けられていませんが、できるんだと分かってよかったです。

関連するQ&A

  • ベクター系作図ソフトInkscapeについて

    Inkscapeについてお尋ねします。これはベクター系のフリーソフトで、テクニカルイラストまできれいに描けると思います。今回お尋ねしているのは、元になる画像データはポストスクリプトで作成し、それをInkscapeで読み取って、編集等を行い、仕上がった時点でemfファイルとして出力して、MSワードに貼り付けるということを考えてのことです。 このようなベクター系の作図ではオブジェクトの位置が正確できれいになりますが、線が細くて薄くなるという問題があります。そのためにはInkscapeで線の太さを太くしたいと思います。ベクター系は一本一本の線が個別のオブジェクトになっているようなので、1つ1つ線の太さを指定していくことになりますが、現実的ではありません。前置きが長くなりましたが、作図全体の線を一挙に数値を指定して太くする(1.35倍とか)にはどうしたら良いでしょうか。全体を1つのオブジェクトとして固めてその線を太くするというのでもいいです。 メニューバーのオブジェクト→フィル/ストローク →ストロークのスタイルで、ストローク(1つの線?)の太さを指定するようですが、一回やってみたのですが、要領を得ることができませんでした。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 線種を変えることができません

    AutoCADで図面を作成しています。 基本的な使い方がズレているのかもしれませんが、レイアウトのページ設定では、印刷スタイル云々がよく判らないため、印刷スタイルをNoneにするようにしています。 で、レイヤーごとに線種を変更したいのですが、線幅や色は問題なく変更できるのに、線種だけがうまくいきません。 例えばDashedにしても思う通りの破線になってくれません。またモデルでは破線になっていても、レイアウトではただの実線になってしまいます。 やはり印刷スタイルを設定しないと出来ないものなのでしょうか?

  • AutoCAD 線種を新たに追加したい

    AutoCAD2011を使用しています。 線種設定のロードにある既存の線種以外に新たな線種を 取り入れたいのですが、方法をご存知の方がいらしたらお願いします。 1枚の図面中に沢山の線種を使っていて、種類が足りません。 例えば一点鎖線の点の部分が×の線だったり、二重線、三重線、波線(なみ線)など、 何でも構わないので、とにかく種類を増やしたいです。 また、AutoCADの既存の線種を自分で編集出来ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • wordで囲み線の線種を替えたい

    Wordの囲み線の線種を変えることができるんでしょうか? そのほか、文字を囲む方法としてTextBoxがあると思うのですが、書式設定のスタイル・実線点線、図形の調整以外に他に線種を設定できるところはあるのでしょうか? 友人からの質問なんですが、なんか他にも文字を囲む方法があって、もっと書式があったような・・・と聞かれたのですが、私にはtextboxと囲み線しか思いつかなくて・・・ 良い方法をお願いします。

  • Inkscapeの鉛筆ツールが…

    Inkscapeの鉛筆ツールで描画したいのですが、例えば 波線を描くと塗りつぶされてしまいます。 円を描いても塗りつぶされてしまいます。 どうすれば、線を描けるようになりますか、おねがいします。

  • AutoCADの線種設定

    AutoCAD2011の線種設定についてですが、中心線や想像線の 点線の間辺距離の指定方法が分かりません。 他、自作の線種の登録(取り込み)の方法も分かりません。 御存知の方、設定方法御教示下さい。 私の記憶しているところでは、たしか、 AutoCADのフォルダの下の方に線種を管理するファイルが存在し そのファイルの中で線の太さに対しての 間辺距離の設定が出来たと思うのですが、 具体的な操作方法が思い出せません。 御存知ないでしょうか。 他、このファイルの中で破線の長線・短線の長さの設定なども 出来たと思うのですが・・・

  • Inkscapeで図形(テキスト)を丸めたい

    Inkscapeで入力したフォント(画像をご覧ください)の中心を、もっと丸めて半円状にしたいのですが、やり方が分からず画像のように斜めにしか出来ません。 円系のオブジェクトに沿うようにこのフォントを配置したいんです… どうすれば良いでしょうか。教えてください!

  • Excelマクロ、散布図の線種設定

    Excelの散布図をマクロで操作するプログラムを作ろうとしています。 それぞれの系列をマーカー付きの折れ線で表示しており、 点と点を結ぶ線を破線、マーカーの枠線を実線に設定しようとしています。 しかし、マクロの記録では、 点と点を結ぶ線の設定は ActiveChart.FullSeriesCollection(1).Select With Selection.Format.Line .Visible = msoTrue .DashStyle = msoLineDash End With と記録され、マーカーの枠線の設定は ActiveChart.FullSeriesCollection(1).Select With Selection.Format.Line .Visible = msoTrue .DashStyle = msoLineSolid End With と記録され、 線種を表すmsoLineDash, msoLineSolid以外違いがなく、 実際にコードを実行しても、「点と点を結ぶ線の線種」と「マーカーの枠線の線種」が同じになってしまいます。 どうすれば 「点と点を結ぶ線の線種」と「マーカーの枠線の線種」 を別々に設定できるのでしょうか?

  • Inkscapeを使ったテクニカルイラストについて

    Inkscapeはフリーのドローソフトとして利用価値が大変高いようなので今後使って行こうと思います。 テクニカルイラストと書きましたが、例えばある種の数値データのようなものが、ポストスクリプトで作成されており、その上にレジェンド(というのでしょうか?)を加えて完成にもっていきます。 例えば、矢印(直進とか曲がり)とか、説明用の文字(具体的な文字は自分で打ち込む)とかなどです。マイクロソフトワード、パワーポイントでちょっとした作図をするときに脇のツールバーとかテキストボックスみたいなものをクリックしますし、専門サイトにクリップアートを取りに行ったりします。その手軽さをインクスケープ実現したいと思います。 ネットで見ると、矢印をベジエ曲線で作って線をスムーズにしたりする処理が紹介されています。その方法だったら自分独自の矢印を意匠を凝らして作成することができます。そのようなものである必要がありません。クリアでありさえすれば、出来合いのもので十分なのです。テクニカルイラストなのでむしろ意匠がない方がいいくらいです。 というわけで、Inkscapeで作成する図面上に落とせる出来合いのレジェンド集がどこかにないかと思うのですが。SVGファイル集を検索すればいいのでしょうか。クリップアートがそのままInkscapeにのりますでしょうか。 また、Inkscapeで作成した図面をemf形式でワード・パワポで読み込んで、その上でワード・パワポの作図機能で付け足すということでも当面しのげますが、やはりInkscape(高機能)上で作画処理をするというのが、良さそうです。また、図面ファイルがemf形式で独立するというところも都合がいいです。ワードで図面を編集したら、読み込む前の図面ファイル(emf)が未完成の状態ということになりますので。 あるいはInkscapeの盟友の(ように見える)gimp, imagemagikで処理するといいのかなとも思いますが。 Inkscapeで使えるSVG部品集のようなものがベストだと思います。そのようなものがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Excel2010のテキストボックスの線種

    Excel2010で、テキストボックスの線種は実線・点線・二重線以外は出来ませんか? 2003の時は模様が出ていたのですが?? 教えてください。

専門家に質問してみよう