• 締切済み

おいおい聞いてないよという料金

飲み屋のお通し代や、深夜料金、席代、 サービス料等、あらかじめ 消費者側に伝えられていない料金というものがあります。 契約というのは申し込みとそれに対する承諾によって成立するものですよね。 そうするとあらかじめ両者の了解がない料金等については不当に要求する権利も、 支払う義務もないはずだと思いますが、 実際上はどうでしょうか?

noname#2813
noname#2813

みんなの回答

回答No.4

前回回答させていただきました者です。 気になって何軒かの店に聞いてみました。 そういった料金を全く取っていないみせもありましたが、なぜ取るのかという質問に対し、明確な答えはほとんどありませんでした。 他の店でも取っているからという答えでした。 やはり、暗黙の了解みたいな物があるのでしょうか?

noname#2813
質問者

お礼

再度お返事いただき ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 なんか、話によるとそういうのはこれからダメになるそうですね。具体性がないと云々って奴。  下記の方々がいってらっしゃるようなパターンは別として、そういうのはこれからってところなんじゃないでしょうか。

回答No.2

法律の中に慣習法と言うものがあります。 入会地権などがそうだったと思いますが、一般常識(その地域で)となってる場合、その慣習が優先されるというものです。これに当たると思われます。

noname#2813
質問者

お礼

慣習法というのは不文律ということでしょうか? つまり正規の法律の外にあるけど有効な法と言うことでしょうか?

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.1

 いつからのことか知りませんが、全て「当たり前」と して、定着してますよね?  この中で深夜料金については、法に基づいての税金です から、お店も特別に取りたくはないものでしょうが、仕方 のないものだと思います。店側に訴え出るものではないと 感じます。  そのほかのものも全て「そういう決まり事」となって 定着しています。それに対して、文句を言ってる客や 丁寧に謳っている店がない、ということはそれは決まって いる料金なんだと思います。ぼったくりは別として。  日本では当たり前の料金設定なんだと思います。

noname#2813
質問者

お礼

常識的なもので契約の原則が犯されることについては 個人的には納得が行かないのですが。 深夜料金が税金だとは勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 消滅会社の申込意思表示は承継されるのか

    はじめましてzetman108と申します。 早速ですが質問です。 会社法第750条では「吸収合併存続株式会社は、効力発生日に、吸収合併消滅会社の権利義務を承継する。 」 とありますが、 存続会社には契約の申込みの意思表示までも承継されるのでしょうか? もしされるならば、承諾者は存続会社に承諾をすれば有効に契約は成立することとなるのでしょうか?? ぶしつけで申し訳ありませんが、根拠等も含め教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 飲食店のサービス料金について

    レストランで定食を食べたら「サービス料金」なるものを徴収されました。 金額は100円です。 その代わり、定食の料金は100円引きの値段になっていました。 実質支払う金額は変わらないのですが。 飲み屋とか水商売、キャバクラスナックとかならわかりますが、ただのレストランです。 何サービスしているのか不明なんですが。 レシートにも「サービス料金」って書いていました。 食事をする所なんだから、食事を提供するという意味でのサービスってのはわかります。 でも、それは通常商品に金額をのせて、総額で何円ってものだと理解しています。 今まであんなただのレストランでサービス料金なんて聞いたことありません。 「サービス料金」というお品書きが別記で明記されている以上、目に見える形で、何らかのサービスをしてほしいんですが、こういう事例は今の飲食業界ではやりなんでしょうか? ま、想像するに、税対策でしょうけど。 休みが明けたら、消費者センターに聞いてみようと思うのですが。 あれはいったいなんなのですか? 不明確なものに金は支払いたくありません。 わかる方がいましたら、教えてください。 ちなみに、本当にただのレストランです。 水すらセルフサービスです。 特別な事とかしていません。

  • 不正サイトについて

    初めての質問です。よろしくお願いします。 当方、不正サイトについて調べています。 契約に関してのことです。 そういう契約の場合、 1.規約に同意したか 2.料金、有料等を確認してクリックしたか 3.こちらから個人情報を送ったか が重要になってくると思います。 そこで、少し引っかかるのですが、 利用規約に同意してしまい、よく見たら料金・有料等の確認を怠っており、一応それについて掲載されているサイトに誤って登録してしまった場合でも、こちらから個人情報を送るようなスペースが存在しない場合は不正サイトということになるのでしょうか? つまり、1.2は満たしていても、3を満たしていない場合でも、契約は成立してしまうのかということです。 IPアドレス等からこちらの個人情報が漏れるということはありません。 それに、こちらからメールアドレスや電話番号等を送らなければ、連絡手段がありません。 また、『注文・申込みがあった場合、申込み承諾の連絡をし、かつそれが申込み者に届かないと(法律上では)契約成立となりません』というのが、電子消費者契約法によって定められています。 この場合、こちらから個人情報を送ってはいないので、相手方はこちらに承諾の連絡をする手段がありません。 こういう場合はどうなのでしょうか? 少し長くなってしまい、申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。

  • 料金後払い(振り替え)での請求について・長文

    出会い系サイトでの料金後払いについて質問です。以下が契約内容(抜粋) ↓ 申込によりお客様が弊社に対して役務の提供を要求した場合、弊社は原則的に要求を受け入れ、事務手続きに入ります。事務手数料のお支払いは代金引換郵便にてお送り致しますのでお受け取りの際にお支払いください。お客様は上記役務に関して、一旦お申込になった内容を契約途中で変更することはできません。ただし、内容誤記など弊社が変更を承認した場合を除きます。 なお、お客様は契約に関し、新規アプローチ分として希望された人数までのお手紙を限度にその受け入れ(支払)義務を弊社に対して負うものであり、義務不履行の場合、弊社はお客様に対しご紹介1名について半額のキャンセル料請求を致します。キャンセル料はご紹介が3名の場合、15,000円の半額の7,500円となります。このキャンセル料は、ご紹介の事務手数料、郵送料の請求です。 【法定手続きについて】 本契約はお客様がインターネット上において電子的記載方法をもってお申込になった時点で成立するものとします。また、キャンセル手続きの起算日はお客様がインターネットよりお申込になり、弊社がその事実を確認するために郵送をもって差し出す案内書兼確認書がお手元に届いた日とします。キャンセル手続きはお手元に書面が届いた日から8日以内に(クーリングオフ期間内消印有効)必ず書面をもって弊社までお知らせください。ただし、クーリングオフ期間経過後については、キャンセル料請求を行います。あらかじめご了承ください。 判りにくいのは、こちらが情報(電子的記載)を送信した時点で料金が発生するか否かのところです。料金が発生したとしてもクーリングオフすればすむのでしょうか?頭悪いもので判りません、お願いします。

  • 諾成契約と要物契約はなぜ分けるのでしょうか?

    諾成契約と要物契約とを分ける実益とはどのような点でしょうか? 両者の違いは簡単には、契約の成立要件として 諾成契約:合意と承諾が必要 要物契約:合意と承諾に加えて、物の給付が必要 かと思います。 要物契約も合意と承諾だけでとりあえず契約は成立するとしてしまって、実際に物の給付があるかどうかは履行の問題として処理すれば良いように思うのでが、ダメなのでしょうか? お店で「この商品ください」「いいですよ」→売買契約成立→商品を渡すかどうかは履行の問題 と同じように、 サラ金で「お金を貸してください」「いいですよ」→消費貸借契約成立→お金を渡すかどうかは履行の問題 と考えるわけには行かないのでしょうか? お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 消費者契約法10条

    消費者契約法10条  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  最近の紛争では、しばしば、  消費者契約法10条が、  参照されます。 ----------------------------------------------  改正後の第十条  (消費者の利益を一方的に害する条項の無効)  消費者の不作為をもって当該消費者が、  新たな消費者契約の申込み、または、    (1)  その承諾の意思表示をしたものとみなす   (2) 条項 その他の法令中の              (3) 【公の秩序に関しない規定】…法律の中の任意規定 の 適用による場合に比して 消費者の権利を制限しまたは消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって 民法第一条第二項… (権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。) に規定する基本原則に反して 消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。 --------------------------------------------  口語で記載されているもののとても、分かりにくい条文です。 ●Q01. 法律の条項だから、このように書かざるを得ないのでしょうか?  みんなが、、条項を読むのだから、もう少し、分かりやすい書き方を研究して欲しいものです。 ●Q02. ここで、 >  消費者の不作為をもって当該消費者が、 > >  新たな消費者契約の申込み、または、    (1) >  その承諾の意思表示をしたものとみなす   (2) > > 条項  と言うのは、消費者契約法の第10条によって無効となるのですか? ------------------------  たとえば、更新、賃貸借契約の連帯保証人の責任の場合です。  最初の契約では、保証人が無いと賃貸借契約が、できないから、保証人になりますが、賃貸借契約で、滞納が始まると更新以降は、連帯保証人は、責務を負いたくなくなります。  賃借人は、更新の賃貸借契約書に署名捺印しますが、連帯保証人は、記名捺印を拒否します。  当方の賃貸借契約書では、  更新後も、契約が、終了するまで、連帯保証人の責務を負うと特約に書かれています。 ●Q03. この場合の賃借人は、賃貸借契約書の文言や特約条項が、上記の >  消費者の不作為をもって当該消費者が、 > >  新たな消費者契約の申込み、または、    (1) >  その承諾の意思表示をしたものとみなす   (2) > > 条項  であるから、消費者契約法の第10条によって無効と主張できるのですか? ------------------------  第10条では、色々と条件が付くのですが、簡略にすると、以下の文 > その他の法令中の              (3) > > 【公の秩序に関しない規定】…法律の中の任意規定 > の > 適用による場合に比して > > 消費者の権利を制限しまたは消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって > > 民法第一条第二項… > > (権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。) > > に規定する基本原則に反して > 消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。 は、以下の意味になるのですか? ●Q04. > (民法や商法の)法令中の              (3) > > 【公の秩序に関しない規定】…法律の中の任意規定 > の > 適用による場合で、 > > 消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。  と言う意味なのでしょうか? ●Q05. もし、そうなら、本文中の (に比して)と言う記述は、(で)と言う言い回しになるのでしょうか?  (に比して)を 比べて、比較して と解釈すると前後関係が、とても、分かりにくいです。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • アダルトサイト請求

    利用規約をよく読まずにアダルトサイトから画像をダウンロードしたところ、料金請求のメールが届きました。こちらの情報は一切教えていないはずなのに、パソコンの個体識別番号からメルアドがわかってしまったようです。びっくりしてもう一度そのサイトを確認すると、利用規約の文面があり、 会員とは、本規約を承諾のうえ、運営者所定の手続きにより、運営者に本サービスの利用を申し込み、運営者の審査により本サービスへの入会を承認され、会員登録された本サービスの利用者をいいます。本サービスをご利用になる為に通信会社及び提供会社と提供契約をして頂きますが、会員の所有するパソコンまたは、端末で行われた本契約の締結はすべてお客様の意志で行われたものとします。 とあります。これは、画像をダウンロード=会員登録=支払い義務発生 ということになるのでしょうか?こちらから会員登録の手続きをした覚えはないのですが。 電子消費者契約法では、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるための画面を用意する必要がある、とのことですが、このような画面は出てきませんでした。 支払期限は今日までだったのですが、期限後に莫大な延滞料金を請求されるメールが届くかと思うと、ぞっとします。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 何度も航空券の燃料費の追加料金なんてありえますか?

    2週間ほど前、8月下旬発のバンコク行きエアインディアの航空券を少しでも安い旅行会社で探し6万で見つけ予約しました。その後すぐに保険料や燃料サーチャージなどすべて込みで代金6万5千円くらいを振り込んでくださいということなので振込みました。 そしたら先日電話で燃料費が2千円上がったのでまたふりこんでください、と当たり前のようにいわれました。 契約は6万5千ということで申し込み成立したはずなのに、 後になって追加料金なんてありえますか? せっかく千円でも安い航空会社を旅行会社で申しコンだのに振込みの時点でわからなかったのでしょうか? 振込み手数料も無料ではありません。 払うしかないのでしょうか? おねがいします。

  • 個別契約の成立条件について

    うちは商社で、仕入先との売買基本契約書の(個別契約の成立)の条項の中に「注文書を受領した後、3営業日以内に諾否の回答がない場合は申し込みを承諾したものとする。」とあり、よく5営業日以内に書き換えを要求されてきて平行線をたどるのですが、うちとしては3営業日が妥当と思うのですが、一般的に何営業日ぐらいが妥当な線なのか教えてください。

  • 申込金を振り込み忘れた場合予約は自動取消?

    交通社が企画する海外ツアーなのですが、一般的に言って もし料金を振り込み忘れた場合、何の連絡もなく申し込みが 無効になってしまいますか?それとも、予約取り消し可否などの 何らかの連絡があるのが普通ですか? まぁ、何の連絡もなしに無効になっても文句は言えませんが.. 経験のある方、教えてください。 なお、約款には以下のように記述されています。 当社らが予約の承諾の旨を通知した日の翌日から起算して3日以内に申込金を受領した時に成立するものとします。この期間内に申込金を提出されない場合は、予約はなかったものとして取り扱う場合があります。