• ベストアンサー

相続した不動産を売却した場合の税金

15年前に父が亡くなり、不動産を相続しました。 この度この不動産を売却しました。 父が不動産を取得した金額は資料がなく、不明です。 15年前に相続した時に、不動産の登記を行いましたが、その登記済権利証書には土地と建物の証明書が添付されており、それぞれの評価金額が記載されています。 今回売却したことによる税金の計算は、相続した時点の評価金額を使用することが出来るのでしょうか、それともそれ以外の方法で算出する必要があるのでしょうか。 もしそれ以外の方法で算出する必要があるのであれば、その方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

相続により取得した不動産の取得価額は、被相続人がその不動産を取得した時の価額を引き継ぎます。 ただし、建物については、それを取得した時以降の減価償却費用を差し引きます。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3270.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3258.htm 登記済権利証書に添付されている評価額は、一般的には、相続の際の登録免許税を算出するためのもの(相続時点の固定資産税評価額)であることが多いですから、今回売却時の譲渡所得税算出には使えないと思います。 父上がその不動産を取得した時の金額を証明するものが何もなければ、土地・建物ともに今回売却時の売却価額の5%(概算取得費)とするしかなさそうです。 ただし、例えば下記URLのQ41に記載されているように、 ・土地:市街地価格指数 ・建物:建物の標準的な建築価額表 によって推定することで、認められることもあるそうです。 http://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/11-1.html ご参考まで。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10775)
回答No.1

販売価格-取得金額-売るための経費=利益 この利益にたいして、税金がかかります。 領収書がない場合、取得金額は、販売価格の5%になります。 建物に関しては、税務署で聞いて下さい。

関連するQ&A

  • 相続した不動産の売却の税金ついて

    不動産売却税についての相談です。 今回、親から相続したマンション(区分所有の1室)を売却することになりました。 売値700万円で不動産に依頼しました。 この不動産は父が32年前に購入したものを4年前の相続したものですが、当時1千万で父が購入したと話に聞いてましたが、大変迂闊なことにその際の売買契約書(買金額を証明するもの)が見つかりません。 この場合の不動産売却にかかる税金はかかるでしょうか?その場合どのくらいかかるでしょうか?

  • 相続した不動産の売却

    実家の土地と家を処分しようと思います とにかく解らないことばかりで困っています 父が亡くなった(9年前)後、数年して母も他界しました(6年前) 不動産の名義はいまだに父名義です。 相続人は 姉と私の二人で、不動産を売却、売った金額を均等に分ける事に関しては双方とも合意しています。 両親が不動産を購入したのは 昭和49年 土地の取得価格はわかりますが、建物は見積書のみしか有りません。 このような場合 1.相続の手続き、売却は不動産会社に頼めば同時にできるのでしょうか 2.売却した場合はどのような税金がどのくらい掛かるのでしょうか (譲渡税? 住民税 所得税など) 計算方法はわかりませんが土地の広さ、周辺の土地価格から考えると 相続税の掛かるほどの広さは無いと思います。 3.現在 建物には姉が住んでいるのですが、売却して相続した お金を頭金にしてマンションなどを購入しようと思っているのですが 売却不動産の見積もりは不動産会社にしてもらえばいいのでしょうか? 解らないことばかりで どのように質問していいのかも 整理できず教えていただきたい内容が上手く伝わらないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 相続した不動産を売却すると税金は?

    20年以上前に親から遺産相続した不動産があります。 相続税(非課税でした)の申告だけで名義は変更してませんでした。 この不動産を今、売却して代金を兄弟2人(本来の相続人です)で折半したら税金はどうなりますか?所得税を払わないといけないのでしょうか? 所得とは売却益に対してと言う事でしょうが、親が幾らで不動産を取得したかなんて今更分かりません。相続時点での公示価格かなんかで算出するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続した不動産の譲渡にかかる税金について

    平成6年に父が亡くなり、相続したマンションを去年1200万で売却いたしました。 相続時、税金等は売った時にかかるものだと聞き、何もしておりません。 5年程人に貸していた際、収入の申告はしていました。 父の取得費は2200万(土地1100万、建物1100万、昭和63取得)です。 納めなければいけない金額と、算出方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 相続にまつわる不動産の売却について

    約4年前に死んだ父の相続で問題が生じ、最近やっと分割協議が成立しました。 この不動産を売却したいのですが、宅地としての売却は3年を超えるとできなくなると聞きました。 この不動産は私が公共料金や固定資産税、火災保険料などを支払い続けて住民票は移していませんでしたが定期的に利用していた物件ですが、今回の分割協議でこの物件を第三者に売却することとなりました。 この場合維持管理をしていた私が登記して代償分割する事で宅地の売却に関する税金の控除が利用できないのでしょうか? どなたかお解りになる方、お教えください。

  • 相続した不動産の売却に伴う税金

    両親が死亡して相続した家屋(両親が住んでいた家・土地)を売却しました。確定申告が必要か否かの質問です。 両親が取得(購入)した額は不明です。また両親が取得(新築物件を購入)したのは約40年前です。 今回売却した額は500万円以下です。 なお、質問に関係するのか否かはわかりませんが、相続した財産の総額は当該家屋を合わせても基礎控除額の範囲であり、相続税の手続きはしていません。 当該家屋は、相続した時点で私の財産となったものであり、それを売却したことで利益があったのか否かの判断は、相続した家屋のその時点の価値と売却額との差ということになるのかと思っていますが、合っていますか?この考えがあっているなら、相続した家屋の価値とは、固定資産税算定の基礎となる評価額でしょうか?不動産を現金化しただけのことであり、利益があったということではないと思っていますが、いかがでしょうか。

  • 遺産相続した不動産の売却

    25年位前に父が他界した時に不動産(評価額2~3千万円位)を母と私名義で相続しましたが,最近になって母の預金や収入がなくなったため,不動産を売却して母の生活費に当てたいと考えています。そこで最も税金を節約できる不動産の売却方法について教えて頂けないでしょうか? ちなみに,私には兄弟がいますが当時まだ兄弟は幼かったこともありよく協議もせず私のみが名義に入っています。この件でもめることがないよう母に全財産を受け取って(相続して)もらいたいと考えています。 自分なりにWEB上で調べたところ下記のようなやり方がありそうなことは分かりましたが,今回の場合に適用できるのかや,どれが最も税金(経費含む)が少なく済みそうかが分かりません。下記以外の方法も含めご教示頂けたら幸いです。 1.不動産を共有したまま売却し,私から母へ数回に分けて(毎年110万円等)私が得た分を譲渡 2.現状の相続は間違い(錯誤)だったという理由で共有解除し,その後売却 3.私から母への譲渡という形で共有を解除し,その後売却

  • 相続した不動産を売却したときの税金

    昨年古家付き住宅を相続しましたが、何とか買い手が見つかり売却の話が進んでいます。この家は義父が50年位前に購入したもので、売値は250万程度となりそうです。購入時の金額は不明ですが、購入後の補修等で500万位の領収書は残っています。 相続したものはこの不動産のみで、他にはありません。相続したのは私の配偶者で、収入は他になく私の扶養家族になっています。 この場合、税金等はどのようになりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続不動産売却 かかる税金について

    今年母が亡くなり、母が1人で住んでいた実家(土地・建物)を子供2人で相続しました。 相続税は控除枠内です。相続登記を済ませた所ですが、欲しいという方がおり、売却しよう と思います。売却後にかかる税金について教えて下さい。 (1)相続で土地・建物を取得した場合は、被相続人の取得価格、取得時期を引き継ぐとありますが、この場合、長期譲渡取得となるのでしょうか、それとも短期譲渡取得となるのでしょうか。 (2)取得価格ですが、亡くなった父が土地を購入した時の契約書があります。その後家を建てたのですが、建築費用等は不明です。築25年ですが、建物に関する取得価格は0円になってしまいますか?この場合、取得価格は土地購入金額になるのでしょうか? (3)確定申告とは別の申告になりますか?申告時期、方法を教えて下さい。

  • 不動産の相続登記-法定相続と和解調書による場合

    祖父の相続につき紛争があり、裁判の結果、和解により土地・建物を叔父と自分(父は死亡)との共有で相続することになりました。 この不動産の相続登記ですが、叔父側が依頼した司法書士さんによると、「和解調書に基づくと、権利証が別々にならないが、法定相続したものとして登記すると権利証が別々になるので、法定相続で登記する。」とのことです。 たまたま和解調書による場合でも法定相続でも、ふたりの持分は同じことになります。 しかし法定相続とすると、数次相続(祖父死亡の後に父の弟、祖母、父の順に死亡)となり所有権移転登記も数次となり費用もかかります。 1.和解調書に基づけば、登記は1回で済むのですか? 2.権利証ですが、別々にならなければ、どのような不利益がありますか?権利証が大事なのは分かるのですが、ないと困るものですか? この不動産は現在空き家ですが、老朽化しており、いずれ他の権利者と等価交換なり譲渡なりが行われると思います。 ご回答をよろしくお願いいたします。