• 締切済み

高校数学IIb 積分

0<t<1とする。 曲線y=x²(0≦x≦1)、y軸、直線x=1、直線y=t²によって囲まれた2つの部分の面積の和をSとすると、 S=∫0からt(1)dx+∫tから1(2)dx=(3)/(4)t³-t²+(5)/(6)となる。 (1)、(2)の選択肢 (1)(x²-t²) (2)(t²-x²) (1)~(6)の解答が、順に、(2)、(1)、4、3,1、3となります。 この問題の解説をよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#232123
noname#232123
回答No.2

まず、 S=∫[0~t]{t^2 - x^2}dx+∫[t~1]{x^2 - t^2}dx...(*) という立式はできるのですか?これが不可なら、教科書にて「積分」の復習をしてください。 (*)を計算すると、S=(4/3)t^3 - t^2+1/3. なるtの3次式が得られます。

回答No.1

参考書を買って自分で調べるしかないよ。

関連するQ&A

  • 積分のやり方について

    下記の3問で解き方、考え方を教えてください。 (1) x=cos 2t, y=3sin t をx軸のまわりに回転してできる回転面の   面積 (0≦t≦π/2) (解答は49/4π) S=2π∫(0~π/2) y √((dx/dt)^2+(dy/dt)^2) dx で√内の処理がわかりません。 (2)曲線 x=tan t, y=sin t + 1 とx,y軸と直線x=1とで囲まれた図形の面積 (0≦t≦π/4)  解答は√2 S=∫(0~π/4) (sin t + 1)(tan t)' =∫(0~π/4) sin t + 1/(cos t)^2 ここから先で(cos t)^2を 変形したりしましたが答えがあわずに つまずいてます。 (3)∫(x^2- 2x + 3)/(x - 2)^3 dx 解答は log|x - 2| - (2/x - 2) - (3/2(x - 2)^2) 部分分数分解でやりましたがうまくできません。

  • 微分積分の問題4です

    曲線y=1-x/2+xとx軸および2直線x=-1,x=2で囲まれた2つの部分の面積の和を求めよ この問題の解答もよろしくお願いします

  • 数学IIIの問題

    定積分の応用問題で面積を求められません。助けてください。解説もお願いします (1) 2曲線y=sinx, y=cosx (-3Π/4≦x≦Π/4)で囲まれた図形の面積S (2) 曲線2x+(1/x)-3とx軸で囲まれた部分の面積S (3) 曲線y=x√x の0≦x≦1の部分の長さL (4) 曲線y=2/(2+x) とx軸、y軸および直線x=2とで囲まれた図形を、x軸の周りに1回転してできる立体の体積V (5) 半径r{x=rcost, y=rsint の円(0≦t≦2Π)の周りの長さL

  • パラメータ表示をつかった積分について質問です(高校数学の範囲)

    わからないところがあったので、 わかる人教えてください x=sin2t y=sin3t (0≦t≦π/3) が定める曲線とx軸がつくる面積を求めよという問題で (図は画像に添付してあるものです) 赤くしてる部分の面積を求めるのですが 解説を見ると、 最初はy=sin3tをdxで積分している式のdxをdtに変換し (↑x=sin2tを微分したものを使う) tで積分していました 私は最初からdxをまったく使わずにdtで積分してしまったので答えが完全に違っていました 解答の言っている事が正しいのはわかるのですが、 私の考えのどこが間違っているのか教えてください -私の考え- 1、OからAまでのyの値を足し 2、AからBまでのyの値を引けば良いのではないか 3、その時々のyの値はtで決まるのだからxの範囲とtの範囲が同じであれば最初からtで積分しても問題ないのではないか?です

  • 数学 積分

    曲線x=2cost , y=tsint (0≦t≦π/2)と、x軸および、y軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 という問題の解き方を教えてください。

  • 無理関数を含む積分

    曲線(x^2-2)^2+y^2=4で囲まれた部分の面積を求めよ。という問題で、 S=4∫0→2x√(4-x^2)dxになり、 √(4-x^2)=tとおくと、4-x^2=t^2、ゆえに -2xdx=2tdt よって、S=-4∫2→0t^2dtと解説にのっているのですが、 4-x^2=t^2以降がわかりません。 どなたか解説おねがいします。

  • 数学IIIの積分の面積の問題です。

    媒介変数tを用いてx=t^2,y=-t^3+4t^2-5t+3(0≦t≦2)で表されるxy平面上の曲線Cとx軸、y軸および直線x=4で囲まれた図形Dをy軸の周りに一回転させてできる立体の体積Vを求めよ。という問題で、解答にV=∫0→4(2πxy)dx=368/21π と書かれていたのですが、∫の部分の式の意味がわかりません。どういう意味か教えてもらいたいです。あと、解答では媒介変数を消去していたのですが、それを残したまま計算することは可能ですか?もし、可能な場合は立式の部分だけ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。 あと∫0→4の意味は積分区間が0から4ということです。パソコンでうまく表現できなかったので、そのように表現しました。

  • 数学II 積分

    数学II 積分 曲線 y=x^2 + x + 1 に原点から引いた2本の接線と、この曲線で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 接点を(a,a^2 + a + 1)とおいて接線を求めると、y=(2a + 1)x - a^2 + 1 となります。 そしてこれが原点を通るから代入して計算すると a=1,-1 とでます。 よって接線は y=3x と y=-x とでます。 y軸を基準にして左側と右側に分けて考えて S=∫[-1~0] (x^2 + 2x + 1)dx + ∫[1~0] (x^2 - 2x + 1)dx ここまでが学校で言われた説明なんですが この積分の式が理解できません。 y軸の左側と右側では、囲む接線が違うから y軸より左と右で分けて計算して足すというのはわかるんですが 例えば左側を見たとき 囲んでいるのは曲線と接線とy軸じゃないですか? 「上の式 - 下の式」を積分して出る面積は 上の式と下の式だけで囲まれた面積ではないのですか? y軸も入れて3本の式で囲まれているのにこれでいいんですか?

  • 数3 積分

    1≦ t≦eとして,曲線c:y=3logx上の点(t,3logt)における接線をlとする。 曲線c,接線l,直線x=eおよびx軸で囲まれる部分の面積をSとする。 これについて以下の問いに答えよ (1)接線lとx軸との交点のx座標を求めよ (2)Sをtで表せ 特に(2)の積分範囲について詳しく説明してもらえると助かります 回答お願いします

  • 定積分の問題(数学II)

    いつもお世話になっております。次の問題についてアドバイス下さい。 問, 放物線y=x(x-1)と直線y=([3]√(2)-1)x ※3乗根2です。で囲まれた図形の面積は、x軸で2等分されることを証明せい。 汚いですが、描いたグラフを添付しましたのでご覧下さい。図のx軸より、下側の部分の面積S2は、 S2=-∫[0→1](x^2-x)dx=1/6。 放物線のx軸より上側且つ直線に囲まれた図形の面積S1は、 S1=∫[0→[3]√(2)]([3]√(2)-x^2)dx=1/3。 始め、「x軸で2等分」だから、これを証明するには、S1=S2を示せば良いのだろうと見当をつけていたので、以上の筋道でS1、S2を求めたのですが、どうもS1≠S2となってしまいました。計算ミスなのか、「x軸で2等分される」は偽なのか、行き詰まってしまいました。お力を下さい。宜しくお願いします。