• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンが起動しない(ロゴが出ない) その2)

パソコンが起動しない(ロゴが出ない)

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.9

前回の質問で、ボタン電池を外してBIOSの初期化をしたら直ったということ、 3度に1度は、起動できるということ、 これらからすると、まだいろいろな原因が考えられることです。 前回の当方の回答、 スタートアップ修復を行う方法、 それに加えて下記もチェックする必要があります。 1.メモリ不良 この場合、電源を入れてBIOSで最初にチェックするのがメモリです。 搭載メモリ量のチェックと、簡単なメモリ不良テストです。 この時、エラー検出すると、「立往生」する可能性があります。 現象的には、外部割込みを受け付けできない、すなわちキーボードもマウスも操作不能の状態です。 この検証は、うまく起動したときに、メモリチェックをすることをお勧めします。 操作法は、コントロールパネル → 管理ツール → Windowsメモリ診断 もしエラー検出された場合、4GB X 2 個 8GBの場合、1個づつ挿して、どちらが悪いか特定します。 その他まだあるのですが、まずは可能性の高い方から記載します。

ank01453
質問者

お礼

ありがとうございます. メモリー診断異常ありませんでした. たくさんのアドバイスありがとうございます.

関連するQ&A

  • パソコンが起動しない(ロゴが出ない)

    パソコンの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:起動しない(ロゴが出ない) 製品名:VALUESTAR W 型番:PC‒VW770JS3B OS:Windows8.1 電源ボタンを押した後,電源ランプとHDDアクセスランプが点灯し 6秒後HDDアクセスランプのみ消えそのままファンのみ稼働し続けます。 (画面も暗いまま) BEEPも出ないのでデバイス不良もわかりません。 また,F2でBIOS設定画面にも入れない状況です 以下2点試しています。 1 放電も電源プラグを抜き電源ボタンを何度か押してみましたがその症状のままです。 2 USB機器をすべて外しても同様でした。 電源長押で終了し,何度か試すうちにロゴが出て起動する時もあります。 HDDは異音もなくCrystalDiskInfでは正常です。 このような状況なのですがよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンが起動できません。

    使用しているパソコンはマウスコンピューターのものです。OSはwindowsXPです。 パソコンを起動したままうっかり一時間放置してしまった後、起動してくれません。 起動ボタンを長押ししてみたのですが、ファンが鳴るだけで画面の方は黒いままです。電源ボタンにランプもつきませんが、HDDランプはオレンジに光っています。 コンセントを抜いて、しばらく待ってから差してみたのですが変化はありませんでした。 ご回答どうかよろしくお願いします。

  • パソコンがまったく起動しない原因

    2ヶ月動かしていないパソコンがあったのですが、 電源ボタンを押したら電源ランプは付くのですが、 HDDのアクセスランプが点灯せず、 液晶モニター、マウスの赤外線ライトも付かず、 電源ランプとファンだけが回っている状態で、 PC自体は立ち上がりません 2ヶ月前と環境はまったく一緒で2ヶ月前は問題なく動いていたのですが・・・ とりあえずHDDをはずしメモリを1枚にし、マウスとキーボードのみで起動したり、 ホコリを掃除したりして起動してみましたが、 同じように電源ランプとファンだけで画面が立ち上がらず、BIOS画面にもいけません 原因は何でしょうか・・・電源かマザーボードでしょうか? 画面自体が出ない、というのは初めてなので、もう寿命でしょうかね?

  • pcが起動しません

    起動しないといっても毎回ではないんですが電源入れるとHDDのオレンジのランプが1回付いてすぐ消えてそのまま起動しなかったり、普通に起動して通常どーり使っている時にいきなり画面が真っ暗になり信号がありませんと画面に表示されHDDランプが消えています。3,4日前からこの症状でしたが最近は起動できないほうが多くなりました。 電源自体は入っています。こーなると操作がなにもできないので電源ボタン長押しで強制で電源を切っています。それを繰り返してるとCMOS checksum badという画面が出てきたこともあります。 考えられる原因はなんでしょうか? HDDの故障とかですかね? OSはvistaです

  • パソコンが起動しない

    先日、オンラインゲームの起動とTVキャブチャーの起動を同時にしたところパソコンがフリーズしました。強制終了後、再起動に一度失敗し、2回目で起動しました。しかし数分後フリーズ。しばらく掃除をしていなかったこともあり、CPUファン周りの掃除をして、起動成功。そして寝る時に電源を落とし、翌日から起動できません。 <状態> 電源を入れるとCPUファンと吸気ファンが回りますが、電源ランプとHDDランプは点きません。それとBIOSが起動しません。HDDは作動しているようです。 他の質問を見てCMOSのリセット、メモリを1枚ずつでチェック、CPUの交換、電源の交換をしましたが動きません。正直、マザーボードだと思いますが、もし他の可能性かあればと思い質問しました。悪あがきです。よろしくお願いします。

  • パソコンの起動が遅い

    最近パソコンの起動が遅くて困っております 今までは2,3分ほどで起動していたのもが最近は10~20分ほどかかります まず、パソコンの電源ボタンを押すとファンが回り始めるのですが、5~10秒ほどでファンが急停止し電源が落ちます その2,3秒後に勝手に電源が付き再度ファンが回り始めます ファンが回転してパソコン自体は起動しているようにみえるのですが、HDDへアクセスできていないようでアクセスランプが点灯しません その状態が10~20分ほど続きます モニターには"ノーシグナル"と表示され、画面が送られてこない状態です また、その状態では外付けHDDへのアクセスもできていないようです 20分ほど経ち外付けHDDが動き出す音がすると、モニターに通常通りwindows起動画面がでてきます その後、普通にパソコンが使える状態になる場合と、そこから一旦勝手に電源が落ちて再起動が入る場合があります 後者の場合、起動時間は先ほどまでとは違い、2,3分ほどで起動が完了します 何が原因なのでしょうか? この現象が起こり始めたのは、1週間ほど前からです

  • パソコンが起動しません

    自作パソコンを使用しておりますが、突然起動しなくなりました。 三日程前から、パソコン本体、モニタの電源を入れても、モニタに [signal check] としか表示されないようになりました。 [signal check] の表示が五秒程続いて暗転し、再び [signal check] が表示される、の繰り返しです。 電源再投入時に、[signal check] の表示が出っぱなし、という時もあります。 本格的にこの症状に移行する前に、一度同じような状態になっており、その時は電源再投入で通常通り起動しました。 その後一度電源を切り、再び起動しようとした所、上記のような症状が出ています。 現在の状況としては、パソコン本体の電源は入っており BEEP 音もなります。HDD のアクセスランプも点灯しています(この症状が発生した当初は点灯していませんでした)。 キーボードの Num Lock や Caps Lock のランプも点灯しています。外付け HDD の電源 (パソコンの電源と連動して電源が入る方式になっています) も入りランプも点灯します。 BIOS 画面やセーフモード起動画面には移行できません。 モニタは、NANAO 製の FlexScan T766 を使用しております。 理論的に、ビデオ信号がモニタに届いていないということは分かるのですが、一体どの部位が悪いのかが特定できません。 ビデオカードなのか、電源なのか、マザーボードなのか…。 結局消去法で探っていくしかないのでしょうか? 説明不足な点もあるかと思いますが、何卒知恵をお貸しください。

  • パソコンが起動しません。

    現在ノートパソコン(FMVWB3U28T)を使っているのですが、電源ボタンを押しても、電源ランプ等はついても画面が暗いままで起動しません。再起動したり放電してみましたが解決しませんでした。ハードディスクランプはずっと不規則にずっと点滅したままです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンが起動しない

    友人から1年ほど使っていなかったパソコンを譲り受けました。 sonyの VPCSB38FJ です 充電しながら電源を入れたところ、電源ボタンが光ったのですが、画面がつかないまま5秒程するとぷつっという音と共に切れてしまいました。 一度バッテリーを入れ直してもう一度試したのですが再び同じように電源が切れてしまいます。また、一度そのような状況になるとその後電源ボタンを押しても反応がありません。再度裏を開けてバッテリーを外して入れ直すとまた一瞬だけ電源が入ります。(画面は暗くすぐに切れてしまいますが) いまは充電をしている状況なのですが、HDDは動いている音がします。充電を外してもHDDの動く音がするのでバッテリーは使えているようです。 この原因はなんなのでしょうか?HDDは動いているのに何故パソコンが起動しないのでしょうか?どなたか分かる方いましたら教えて下さい。 つたない説明で申し訳ございませんが、ご回答お願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • パソコンが起動しません。

    パソコンが起動しません。 簡単に症状を言うと ビープ音、短7回 電源ランプはつくが、HDDのアクセスランプはつかない 画面はオレンジのランプはついているが黒いまま などです。 ちなみに、前から不調だったので、昨日リカバリーしました。 そして、昨日は普通に起動できました。しかし今日は起動しません。 なんででしょうか? 本当にどうすればいいのかわかりません。お願いします。 機種は、デスクトップの NEC VALEUSTAR VL550/5 windows XPです。 細かいことわかんなくてすみません。