• 締切済み

音叉型水晶振動子はどうして振動するのですか?

時計などに入っている音叉型水晶振動子は、どうして振動するのですか? 電圧をかけることで、水晶が歪むことは知っていますが、なぜ歪むんでしょうか? 内部の電場が変化し、電荷がどうにかなるというのを聞いたことがありますが、どう変化するのかが全くわかりませんでした。 どうか教えていただけますか。

みんなの回答

回答No.2

>内部の電場 エンジンはレシプロで十分、と思っている私は不明です。 岩石も含めて、結晶は変形させると電圧を発生させます。 圧電効果と言い、逆に、電圧を加えると変形します。 ロッシェル塩は古典で、丈夫なチタン酸カルシウムが、 ライターの着火に利用されています。  音叉型となった理由 結晶の大きさを適当にすると、ある周波数で高Qで共振し、 多くは1,000,000Hz~20,000,000Hz です。 省電力になる 32,768Hzは、共振周波数があまりにも低いので、 バネの共振の様に、ヤング定数を小さくするために、 共振する部分を、細く長く、おもりを遠く、に工夫したものです。 スマホに使う、2,000,000,000Hzが欲しい場合は、 2^10乗倍などとします。

回答No.1

水晶は4本の腕を持つケイ素原子同士を酸素原子の二本の腕で結合したような結晶構造をしていますが、酸素の二本の腕は直線状ではなく一定の角度を持っているため、電気的な片寄りが生じています。 外部から電場が加わると結合角度に変化が生じて結晶が歪んだり、逆に結晶に応力を加えると電場が生じたりするようですね。 https://user.spring8.or.jp/sp8info/?p=33680

関連するQ&A

  • 音叉型水晶振動子の発振方法について

    コルピッツ発振回路のLの箇所に、32kHzの音叉型水晶振動子を用いて正弦波を発振させたいのですが、うまく発振できません。。 コイルのリアクタンスを40kΩ程度に設定したのですが、間違えているのでしょうか? 音叉型水晶振動子を使用する際には注意しなければいけない事項などあるのでしょうか? 初心者のため分からないことだらけですので、よろしくお願いします。

  • 水晶振動子について

    水晶の振動の仕組みについて知りたくて調べていたのですが、どうしても分からないことがあったので質問します. 調べてわかったことは ・水晶には圧電性・逆圧電性がありその性質を利用して振動させること ・水晶に電圧をかけると低周波ではコンデンサーとして働き、周波数を上げると抵抗・コイルと変化すること. ・この抵抗とコイルへと変化する周波数域が狭いことを利用し発振していること. です. ここで疑問に思ったのですが、 どうして圧電性・逆圧電性があると、水晶の性質が周波数によりコンデンサー、抵抗、コイルと変化するのでしょうか? 回答でなくても圧電素子・水晶振動子についての参考図書などがあれば、教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • 水晶振動子

    腕時計や無線機、携帯電話にまで用いられている水晶振動子はどうして特定の発振周波数で振動するのですか?

  • 水晶振動子以外のものも振動があるのか?

    水晶に電圧を加えると固有の振動周波数で振動するがそれ以外の鉱物でも電圧を加えると振動するのでしょうか。 例えば塩、岩塩、アメジスト、蛍石、ダイアモンドなどなどです。 やっぱり二酸化ケイ素を含んでいないと無理なのか。

  • 水晶振動子について

    デジタル時計を作ろうと思っている初心者です。 PIC16F877Aに水晶振動子32.768khzをつけようと思っているのですが、コンデンサの値の決め方がわかりません。 値の決め方や考え方などを初心者の僕に教えてください。

  • 水晶振動子の使われ方

    今、水晶振動子について調べています。そこで、疑問がわきましたので質問させていただきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%99%B6%E6%8C%AF%E5%8B%95%E5%AD%90 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF ウィキぺディアで上のような文献を調べました。 水晶振動子はパソコンや時計、無線機器などに利用されているようです。無線機器は、周波数を変えるために、水晶振動子を利用していることは、わかりました。しかし、パソコンなどのディジタル回路においては水晶振動子はどのような役割をはたしているのでしょうか? またよく分かる参考文献等がありましたら教えてください。 よろしくお願いよくします。

  • 水晶振動子の周波数を変える

    この考えがあっているかどうか教えてください。 (1)水晶振動子は水晶の固有振動を利用したものです。水晶は圧電作用と言って、変形させると電圧を発生させる性質があります。水晶振動子の固有振動の周波数に近いある特定の周波数でのみコイルの役割を果たします。つまり、水晶振動子の周波数を変えるには、固有振動数を変えればよい。 (2)水晶振動子はある特定の周波数で振動する。これを固有振動という。 間違っていたら、水晶振動子が周波数を変える仕組みを教えてください。

  • 水晶振動子の発振のさせ方

    水晶振動子8MHzを発振させるため, 水晶振動子と並列に1MΩの抵抗,インバータ(7404), をつなぎ,水晶振動子の足の両方に 20pFのセラミックコンデンサをつなぎ,GNDに落とす,という回路を試してみましたが,5V一定の電圧がでるだけで,発振しません. どなたか水晶振動子の発振のさせ方を教えていただけないでしょうか.

  • 音叉が聞けるCD

    音叉が入っている音楽CDを探しています。 音叉と水晶で気の流れを良くしていますが、その音色を聞きながら日中過ごしたのでCDをかけておきたいです。 音叉同士「カキーン」という音ではなく、音叉で水晶を響かせた綺麗な音色のCDを探しています。 教えて下さい

  • 水晶振動子について

     QCM法でもちいるAT-CUT水晶振動子の周波数が重心の位置によって変化するのではないかと考えていますが(例:振動子の中央の場合と端の場合では同じ重さでも違う周波数を示すのではないか)、参考になる文献が見つかりません。どなたかご存知でしたらお教えください。