• 締切済み

起業や、事業拡大、節税対策

夫が自営業を始めて、10年ほど過ぎました。 会社は、親の所有する土地と敷地を改装して、 民家兼事務所です。 手狭になり、社員を増やしたり、事業拡大が難しいので、 敷地内に別棟を立てるか、 別の場所に移動するか考えながら、年月が過ぎています。 親の敷地は、夫がいずれ継ぐことになります。 田舎ですが、広く、駐車場もあり、 古民家なので、 なんかしらに利用することが出来ると考えています。 両親は健在ですが、高齢化なので、 両親の居住空間は確保してあるので、 年間でほぼ使わない広い客間など、 手を加えればよいかと思い、 様々な事業拡大を考えていますが、 こういったことで、起業する方、事業拡大する方、 節税対策と考える方は、 どのようなところに相談していますか? 担当税理士はいますが、 節税対策や、事業拡大には あまり頼りになりません。 税務署よりの税理なので、 しっかり納税できましたが、 対応に頼りないので、 経営的なこともアドバイスできる方も 探したいのですが・・・。 参考になるサイトや、 ご意見を教えてください。 現在の業務内容は、建築関係です。 親は専業農家です。

みんなの回答

  • unkororin
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

事務所の拡大なのか事業拡大なのか何の話だ?起業関係あるか? どういう立場で何を確認したいのやらイマイチピンとこないのだが。 税務関連なら税理士に聞けば良い。顧問が使えないやつなら、他の税理士を探せば良いだけだろ。 事務所の拡大するなら、ただ自分で計算すればいいだろ。 何度読んでも、単に事務所の増設にしか読めない。相談もクソもあるか。建設会社の見積と最低限の税務確認をするだけじゃないのか。

cloud321
質問者

お礼

質問の意図が察することが出来ないなら、 答える必要もないですよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10456/32887)
回答No.1

教科書的に答えると、コンサルタントとなるでしょうね。ただコンサルタントは社長ではないので責任は負ってくれません。そして丸投げされてもコンサルタントも困るんですね。 コンサルタントの使い方は、地図を広げて「この地点に行きたいが、最適のルートはどこか?」という相談をするようなやり方です。どこを目指すかはこちら側で決めないといけません。また、そのアドバイス通りのルートを通って遭難してもコンサルタントは責任はとってくれません。 また何よりコンサルタントってのはもう怪しいオッサンが山のようにいますから、役に立つ人を探すのがものすごく大変です。「自称コンサルタントに酷い目に遭った」というのは「しくじり先生」でもお約束の展開ですね。まあ、「あの人がコンサルタントを探している」なんて噂を聞きつけて(そういう輩はそういう情報を聞きつけるのが本当に早いんです)揉み手をしながら沢山の人がやってきますよ。 だから一番頼りになるのは、「経営者の友人」です。経営者だから経験もありますし、友人だから親身にもなってくれます。ただし、「友達だと思っていたらまんまと利用されただけだった」ということもなくはないです。ないけれど、どこの星からやってきたのか分からない自称コンサルタントに比べればずっとマシです。 勤め人の人のアドバイスはあんまり役に立たないです。立場が違いますからね。無下にするのも悪いので、「貴重なご意見ありがとうございます」という感じになるでしょうね。ただ「消費者は何を求めているのか」という視点は参考になりますけどね。 サイトなんてのは、一番役に立たないです。あのね、質問者さんだって自分の経営や業界のノウハウをHPでタダで公開しますか?絶対やらないでしょ?自分が絶対やらないことを、他の人がやるわけがないですよ。せいぜいやるとしたら「そんな私の経営ノウハウの全てを注ぎ込んだマニュアル本を期間限定で特別価格にてご提供!今すぐここをクリック!」ってやつですよ。商売の役に立てようというものを、無料で手に入れようというのが間違いですよ。 結局、経営者って孤独なんです。同業組合があったり、地元の経営者の会なんてのがあるのは、そこで少しでも互助会になるようにってことなんですよね。大海原の一隻の船なんですよ。どこへ行くかは自分で決められるけれど、どこに島があるかは分からないままです。

cloud321
質問者

お礼

色々言って、最終的に経営者は孤独・・・。 そうですね~

関連するQ&A

  • 自営の節税対策

    夫が起業して約10年ほどです。 最初は一人でしていましたが、 従業員やパートが増えたり減ったりしながら、 今は2人雇っています。 経理は私はど素人でしたが、 外部の経理の人がやめた5年前から一人で担っています。 税理士事務所の指導の元に 真面目な経理を行い。黒字決算も多くなりました。 しかし、節税対策にあまり力をいれてないせいか、 納税額が多く、前回の決算では800万ほどの納税で、 消費税合わせて一千万以上も払いました。 納税額が年々上がっていくので、 給料を上げたり、決算賞与を2年連続で支給しています。 私自身の給与は、最初は扶養範囲でしたが、 今では50万にしました。 夫は節税対策MAXで1250万円にしています。 でも、結局手取り額になると、社会保険料や所得税や 住民税の額も大きく、手元に残るのが思ったより多くないと 実感しています。 私自身は基本的に夫が安月給のサラリーマンで 子供を産んで私も働けなく、 節約をした時期があったので、 生活水準を大きく上げていません。 身なりや車など、普通レベルで、 外から贅沢と思われないようにしています。 ただ、旅行や趣味などにはお金をかけています。 今年度も売り上げ的には黒字になりそうです。 顧問の方から、今回は計画的に赤字にしようと 言われましたが、 どのような節税対策があるかとアドバイスを頂きたいです。 従業員は、増税前なので増やす気はないです。 増税したら、売り上げに大きく響く業種です。 真面目だけで経理をしてきましたが、 節税対策はするべきとも言われますが・・・。 小さな会社で納税額が大きいところは、 どんな節税対策をしていますか?

  • 親の敷地に新居を建てる場合の節税対策

    建築について全く知識がないので教えてください。 そろそろ親の敷地内に家を新築しようかと考えています。 完全分離型にするか、一部分離型にするか、それとも親の住宅とつなげてしまったほうがいいか。 どう建築すれば節税対策になるでしょうか? 子供がいるので親と一緒に住めるのはいろいろ面倒を見てもらえるので助かりますが、妻(専業主婦)を思うと、完全同居は精神的にも体力的にもキツいかなと思っています。 とりあえず一番節税できる方法をアドバイスください。

  • 節税するには社員になるべきでしょうか?

    質問をご覧いただきありがとうございます。 私はフリーランスでデザインの仕事をしております。 主人も同じくフリーランスだったのですが、このたび法人化をすることになりました。 そこで税理士の方からは、私も主人の会社の社員になり 毎月お給料をもらったほうが節税になると言われました。 私は今まで毎年自分で確定申告をしており(白色) 今後も夫は法人、自分は個人事業主のままでいいかなと思っていたのですが やはり節税対策のためには主人の会社の社員になったほうがよいのでしょうか? それとも、主人と私の収入をいったん法人の口座にまとめて そこから私が外注のデザイナーとしてデザイン料をもらうという方法も あるのかなと考えています。 来週、税理士の方に改めて相談する予定ですが 事前に知っておきたいと思いましたので 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 節税における 役員報酬について

    個人事業主から法人に切り替えて8月で2年になります。 役員(経理)は妻のみです。従業員はいません。資本金は10万円です。 法人税を節税したく役員報酬(給与)=法人所得に近づけるようにしたいのですが、現在法人が黒字で法人税・消費税(2年間控除だったので今年から)を払わなければなりません。 先日、節税対策のために税理士から他人資本を11%入れる事で役員報酬が上げられると聞きました。そしてその11%(11,000円)を税理士本人が入れてくれるという申し出まで同時に受けました。 他人の資本が11%入ることで所得税の掛かる限度額が上がり一見節税?と思ったのですが、他人の資本という響きにビビッております。 税理士は私の父の会社の税理士でもあり信頼のおける方なのですがこれは節税になるのでしょうか? また、同時に法人保険を勧められました。代理店等はしてないので自分で選んで自分で申し込んで下さいとの事ですが、たとえば2000万円の死亡保険を私自身に掛けた場合に、会社の資本金比率により分配されるのでしょうか?法人の貯金?残高も同様に分配されるのでしょうか?現在私90%妻10%ですので11%となると妻より税理士の立場が強くなりますか? 今後会社を拡大するつもりは一切なくこのままいくつもりです。税理士もそれに関しては知ってます。 財務に無頓着でおります。アドバイス等頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • マンションの節税効果

    1月に個人から法人成した者です。 資産とこれからの収める税金が大きくなりそうなので マンションの購入(社宅)を検討しています。 私・会社の貯金は1000万ほどです。 今後事業拡大も企図しています。 現在1店舗です。 会社の売上は1500万です。 基本的にあと数年、毎年上記の売上が続くものとします。 これまで個人事業主としての年間収入は今年度400万ほどです。 専従者給与100万です。 税理士は入れておらず自分なりに節税してきました。 法人成後のこれからの私の給料は780万。 専従者140万ほどを予定しております。 1.早く購入したいが、貯金を崩していくと事業拡大ができない。 この程度の貯金でマンションを購入してもよいのか? マンションを購入し、さらに事業拡大を図る場合、マンションを抵当 に入れ借金し、事業拡大を図る予定。 2.収入が少ないので節税効果はあるのか? まだまだ節税を考えるのは早い気がします。 もう少し貯金ができてから資産形成を考えるべきでしょうか? 3.毎年いくら経費圧縮されるのでしょうか? 金利のほかに減価償却費もありますね。 新築6000万程度のマンション購入を考えています。 ローンが降りればの話ですが・・・。 下のサイトは参考になるでしょうか? http://www.daikyo.co.jp/e-smart/tax/main/kani/kan_dep.htm

  • 節税について教えてください。

    節税の仕方を聞きたいので、教えてください。 夫と二人暮らしです。 夫は、会社員で、アパートを1棟もっています。 それから、これからアパートを3棟買おうと思っているのですが、額も大きくなるので、 節税の方法を考えています。 実は、妻の私は、結婚式の司会と声楽教室をやっています。 来年度から、始める予定なのですが、二つやると200万円くらいの収入になる予定です。 知り合いによると、司会者とか教室経営(自宅)をすると、美容代、打ち合わせ代などなど、 経費をたくさん計上できると言われました。 で、会社を作って(1円から作れる?)事業内容を、いろいろ入れれば、節税になる、と言う話でした。 これから、主人が買うアパートは、ローンを組むので、収入の多い主人名義でしか買えないと言われたのですが 収入の一部をなんとかして、経費が多くかかる私の方に入るようにして、節税したらいいのかと考えています。 このような状況ですが、どうするのが一番節税になるのでしょう。 詳しい方、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 節税対策 夫婦2人

    夫婦2人の節税対策について、アドバイス下さい!! 2人とも同じ仕事をしており、 個人事業主として 夫月60万、 妻月30万の収入があります。 経費は年間100万程度です。 この場合、どのようにするのが、一番お金を残せますか? 法人成りして、給料を 調整し、社会保険料を調整したり、扶養の範囲に留めたり、、、 と色々出来るとは思いますが、 ケースバイケースで難しいとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 個人事業主の節税対策について、専従者給与の金額変更についてお伺いします。

    個人事業主の節税対策について、専従者給与の金額変更についてお伺いします。 現在、サービス業の個人事業主として3年目を迎えています。夫と私、妻(専従者)の二人で営業しています。 一年目は、手伝うことが少なかったので専従者給与を毎月10万円に設定していました。 二年目は、手伝うことが増えてきたので、専従者給与を毎月20万円に設定しました。(届出上限内です) 三年目の現在も毎月20万円にしています。 先日、都民税・区民税の通知、また、健康保険の通知が来たのですが、私の給与が増えてしまっているので、一年目よりかなり住民税や健康保険料を支払うことになってしまいました。 店全体の売上としては一年目から今にいたるまで毎月そんなに差はないので、夫の税金額は経費となる専従者給与額を増やしたことによって減ったのですが、私の分がかなり増えてしまった状況です。 一家でみると増額したということになります。 ★そこでご質問なのですが、専従者給与を年の途中から毎月10万円に戻すのはおかしいですか? 現在、節税対策として、小規模共済に5万円加入していますがこれを満額の7万円にしようと思っています。あと、国民年金基金にも夫婦で加入しております。 ★その他に何か良い節税対策はありますでしょうか。 ちなみに住宅ローンはなし、子供もいません。従業員を増やす予定もありません。 色々と調べてみましたが、小規模共済や国民年金基金以外の良い節税対策が見つかりませんでしたので、ご相談させて頂きました。何卒よろしくお願いします。

  • 節税対策

    今年度会社を設立します。 従業員は5名程度です。 そこで質問させて頂きます 現在は個人事業で会社準利益は毎月平均200万円前後です。 個人事業は単純経費でいける為、交際費及び福利は毎年約1500万程申告しています。 法人成りした場合は健康保険やその他多額な経費がかかりますし・・・ 各経費の限度額もあると思います。 個人としては、毎月60万円の給料で生活は出来ると思うのですが・・・ その際には妻等を取締役にし給料を分散させた方が良いでしょうか?? 例:社長(本人)30万  取締役(妻)22万  臨時パート(娘)8万 給料金額等、節税を基本に考えたいのですが、法人税を支払うよりは所得税を払った方が良いのでしょうか??    会社に利益が残るよりは、給料額を上げた方がいいでしょうか??                   節税対策を考慮して頂きアドバイス願います。 ★健康保険については・・・   社長は社会保険で娘を扶養にいれるのが良いかと・・・   妻に関しては、扶養に入れるのが可能であれば入れたいのですが・・・?   不可能であれば会社負担を減らす為、国民健康保険へ加入させようかと・・・? 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の節税対策

    個人事業主です。先の確定申告に備え、1月からの売り上げと経費を計算していたところ、今年度は売り上げが結構あったため、結果的に昨年度よりも300万ほど益金が出てしまうことがわかりました。 極力節税したいと考えたとき、今時点からできる対策には何があるでしょうか? ・小規模共済というのを最近知りましたので、これをつかって1年間前納し84万円の控除を行う予定です ・個人型確定拠出年金、国民年金基金が利用できることは既に知っています。 知人からは「仕事用の車を買えば、減価償却分は今年の損金に入るだろう」といわれたのですが、意味があまり理解できていません。 ほかにも方法があれば、ご存知の方、また経験者の方、お教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう