• ベストアンサー

添付図 図面が見れない(能力不足

添付図φ7の丸棒があります 中心から1あがったところから幅4で3.5°角度をつけて肉をとります。 (真ん中の絵も正確に描くとこうではないと思います) それを3ヶ所等配で加工します この時の側面図がどのようになるのかがわかりません 2DCADしか触れず空間認識能力もないのでよくわかりません どなたかどういった形状になるのか教えてください。 絵があると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

>最終形状の側面図(細長いほうです)の左先端の線が少しとぎれてるのですが >ここには肉がないということでしょうか?  はい、回答No.1で >>中心から1あがったところから幅4で3.5°角度をつけて肉をとります。 >という条件ですと、棒の端部に切れ込みが入る事になるのを見落とさない様にして下さい。 と書きましたように、その部分には肉がありません。  正三角形の場合、1辺の長さは「重心と辺との間隔」の2√3(≒3.4641016…)倍になりますから、幅4で肉を取った溝の底面が、左端の端部で >中心から1あがったところ にあるという事は、軸方向から見た図における中心の正三角形の部分の重心と辺までの間隔が1であるという事になりますので、1辺の長さは約3.4641016という事になります。  これは溝の幅よりも短い訳ですから、中心の正三角形の頂点は溝の側面には接していない、即ち、中心の正三角形の頂点は溝の側面との間には隙間が空いているという事になります。 >イメージ的には三角の突起が4つ並んでるということでしょうか?  三角形になっているのは中心の正三角形の部分だけで、周囲にある3つの突起の断面は、「1本の円弧(R3.5)と2本の線分で囲まれている図形」(線分が円弧の中心を通っていないため扇形には非ず)ですが、左端の端部が4つに分かれた形状になっているという点に関しては仰る通りです。

その他の回答 (3)

回答No.3

再度失礼します。 図面も添付しておきます。

回答No.2

こんばんは 3番目の加工図ですね。 コンな感じになるようです。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 下に添付した画像の中の上半分に描かれている様な形になります。  尚、添付画像の下半分に描かれている図は、作図のやり方を解りやすくするために、作図の過程で「交点等の位置決めをするために一時的に引いた補助線」(図中のピンク色の線)をあえて残したものです。 >中心から1あがったところから幅4で3.5°角度をつけて肉をとります。 という条件ですと、棒の端部に切れ込みが入る事になるのを見落とさない様にして下さい。  おそらく図だけではどの様に作図すればよいのか理解するのは難しいのではないかと思いますので、捕捉欄(ログインした状態で解答欄の下のあたりに表示されている[補足する]ボタンをクリックすると現れる欄)等を使用してどういった点に関して追加説明が必要なのかをお教え願います。

anisakis
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ピンクの線もなんとなくわかってきました ただまだわからないことがあるのですが 最終形状の側面図(細長いほうです)の左先端の線が少しとぎれてるのですが ここには肉がないということでしょうか? イメージ的には三角の突起が4つ並んでるということでしょうか? それがピンクの垂直な線まで続いてるという理解でも大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 断面図の側面図ってかきますか?

    図面を描く時、例えば、丸物は無条件で断面にできますよね。 次にこの断面にした丸棒の側面を描きたくなりました。 どの場合側面はどうなるんでしょうか? 断面の側面だから、側面図は半分!?になるのでしょうか? ーーーー それ以外にも、ブロック形状のものでも、断面にした図面の側面図を描くとか、そいういうのってありなんですか? 断面の側面なんて、半分しか形状ないですよ・・・・・ 宜しくお願いします。 沢山の機械設計屋、部品加工図を見たいので、そういった書籍はないでしょうか?おねがいします。

  • アイソメ図、斜視図の書き方

    AutoCAD2005でアイソメ図のような斜視図を書いています。 ソリッドで3Dモデルはでき、表示メニューより隠線処理を実行すれば ほぼ希望通りの絵になります。 ここで問題なのが、円柱の側面(曲面)に斜線でハッチングされた様になります。 今回は形状の外形のみ表示したいのでこのハッチングをさせないように したいのですが、方法はありますか? フリーのソフトでアイゾメ図、斜視図が書けるよいものがありましたら 紹介していただけますか?

  • 薄肉材料に細くて深い溝を入れる方法

    S45C、φ10の丸棒の中央スラスト方向に幅6、深さ12の溝を入れようと思っています。 エンドミルを使って加工してみたところ残りの肉幅が狭くなったところでエンドミルに材料が食い込んで残すはずの部分が折れてしまいました。 もう一度やっても同じ現象がおきました。 ほかに何か良い加工法はあるのでしょうか?

  • 薄物(パイプ形状)加工について

    複合機でアルミ材でパイプ形状にする予定ですが初めての取り組みで しかも側面にかなりの抜き穴があるので困っています。 A5052、Φ75×105を外径Φ70、内径Φ68(0~+0,05)、全長95、そして側面に0°90°180°270°間隔でΦ15抜き穴、長手方向に4×4箇所(均等間隔)。 同じく側面に45°135°225°315°間隔でΦ10抜き穴、長手方向に4×4箇所(均等間隔) 合計32穴とかなりのスカスカ形状です・・片肉1?になるので先に内荒→側面穴→内仕の後に内径Φ68にH7程度の軽量リングをはめ込み外荒→外仕を考えてをおりますがどうでしょうか?あまり自信がありません、、 もっとよい方法があれば教えてください。

  • 特殊バイト?を探してます

    どーもいつも勉強させていただいています。オーリング用の端面ミゾ加工バイトを探しています。 図 外側 |\ <30°   \     ミゾ幅2.2深さ1.32ミゾ角度60°ミゾ径Φ18.7ミゾは平行です。 図が下手な上に説明も下手ですが、このような形状を加工する、既製品でのバイトをご存知の方は、メーカー・型番等教えてください。 補足として、某大手重機メーカーの標準の加工だそうです。 材質はSS400です

  • 3DCADについて

    現在部品を加工する設備を作っており、設計に2DCADを使っております。 今回3DCADを導入しようということで、どのようなものが良いか論議しております。 理由は、設備が複雑な形状になると、動いた時の干渉チェックなどに時間がかかること。 2Dでは組図を描いて部品図にばらすのが面倒だ、などです。 実際購入する際の基準としてどういうことに気をつければよいのでしょうか? これだけの理由では、本当に3Dが必要なのかということさえも疑問ですが。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • テーパ角度の寸法許容差について

    以前角度寸法許容差について質問した者です。 角度の寸法許容差はJISB0405のみかと思っておりましたら、円すいテーパの角度の許容差としてJISB0612があることを知りました。 丸棒を円錐テーパ加工し、4面を角テーパーに加工した四角テーパ形状において、テーパー角度の寸法許容差というのは一般的には上記JISのどちらが適用されるのでしょうか。かなり精度的に差があります。 ご存知の方居られませんでしょうか。

  • 金属部品の研削による成形に関する質問 (図面 C…

    金属部品の研削による成形に関する質問 (図面 CAD) 平面研削盤による加工をしているのですが、 最近色々な形の物の成形を依頼される様になってきました。 平坦部から角度面そしてアール、 そしてそこから又角度面といった様なモノなどを 色んな治具を駆使して何とか成形しています。 その際CADが使えれば話は早いのですが、お恥ずかしい話CADが使えず、 現在も成形する際に、 この5アールの場合ここまでの距離はこれ位になるだろうと、 図に描いて計算するような事をしているのですが、 正直それに時間をとられ過ぎて納期までの加工時間が ギリギリという様な状態が続いています。 CADを一から勉強する時間もなく何とか乗り切るしかないもので、 そこで、 アール形状の場合は、 この3辺はこの長さで角度はこの角度で仕上ておけば 後からこの大きさのアールをつけれますとか、 角度面の場合は、この辺とこの辺の比率はこういう距離になるというのが、 CAD以外で、簡単に描ける様なソフトはないでしょうか? 勝手な質問で申し訳ありませんが、是非宜しくお願いします。

  • 六角、八角加工のプログラム

    お世話になります。 今まで汎用フライスしか使った事の無い マシニングはじめたばかりの超初心者です。 インデックス等の割り出しを使わないで 丸棒を六角、八角(穴ではありません)に切削したいのですが どういったプログラムを作ればいいのかわかりません。 例えば ・素材φ10アルミ、 平径6?六角、深さ5?、 エンドミル側面加工 上記のプログラムはどうなりますでしょうか? 他に何か計算式があれば教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。 多角形状の加工座標を初心者でも簡単にだせるソフトか計算式があれば 教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • 技能検定 数値制御旋盤作業1級の面粗度について

    数値制御旋盤作業1級の部品?の面粗度についてです。 S45C~S53Cの材質で外径φ93.8~96.0。 溝径φ78.0±0.015 幅32.8~36.2で片底のみR3.0の溝形状で、Ra6.3指示の加工方法として4~5?幅チップでの荒・仕上げ加工がベターなのでしょうか? 150mの0.06で加工しているのですが若干加工面がにごります。 外径加工と同じ200~250mぐらいの方が良いのでしょうか? チップはサンドビックのコロカット1・2のN123H2-0500-0002-GF1125 又はN123H2-0400-0004-TF1125です。 仕上げ代は0.3程度です。 突っ切りチップなどで長手加工や、 後挽きバイトなどでつなげるのが良いのでしょうか? あと、45Cより50Cの方がムシレにくいと聞いたのですが本当でしょうか? 乱雑ですいませんがお願い致します。