• 締切済み

余所者とは何か

故郷って何ですかね。 私は故郷がないと思っています。 生まれた場所というところと育った場所はあります。 しかし、住んでいる家や親の出身などで地域社会に入ることができず常に孤立して生きてきました。 子供会のような組織や地域の少年野球にも入ることが許されませんでした 高校卒業後一度は大きな街に進学のため移住しました。 その後卒業し就職する際、ご丁寧に生まれた場所に帰るように言われしばらく働いていました その後、その土地で働くことに嫌気がさし、縁もゆかりもない土地に誰にも相談せず引越し職も変えました。生まれてこの方、余所者扱いばかり受けて育ってきました。 地元の人間ってそんなに偉いのでしょうか?余所者はそこまでさげすまされなければならないのでしょうか?住んでいる家(持ち家か借家か。持ち家の場合、一戸建てかマンションか)で格付けられ、地域社会において序列をつけられ、親の職業で差別を受ける。こんな社会なら崩壊してもらったほうが良いです。 私は心が貧しいので、限界集落や地域崩壊などを見ると心の底から「ざまぁみろ」と思います。 それでも構わないと思っています。 この視点はあくまで余所者から見た地元の人への見かたです 先祖代々の財産を食い物にして既得権益に縛られている地元の方は余所者をゴキブリやばい菌に見えるんですかね?

noname#225183
noname#225183

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.6

superjyukai さん、こんばんは。 あなたも地元民ですか? 私の代でやっと、地元民ですよ。今までは母方は隣町の誰さんのとか言われていました。父方は養子です。四国の方からやってきたようです。

noname#225183
質問者

お礼

小さな村社会の既得権益を手に入れたのですね おめでとうございます これからは寄生虫のごとく生涯を送ってください 地元民は寄生虫です

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1046)
回答No.5

特に、入れてもらいたいような地域社会だとも思えませんが 余所者扱いの方が気楽かもしれませんよ? 格付けや派閥、職業差別は、新興住宅地でも同じようにあると思いますけどね うちの地域では、 一番古い本家が没落して夜逃げ 地域の序列なんてそんなもんです

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.4

superjyukai さん、こんばんは。 地元民イコール資本家だから、地元民ではないあなたは従業員ですね。でも一回は高校卒業後一度は大きな街に進学のため移住したんでしょう。だったら、その周辺があなたにとって、地元民として生きていくテリトリーだったと思いますよ。もっと努力すべきでしたね。 この視点はあくまで余所者から見た地元の人への見かたです 先祖代々の財産を食い物にして既得権益に縛られている地元の方は余所者をゴキブリやばい菌に見えるんですかね? 地元民にとってはよそ者にその地域の主導権を握られるのはとても嫌なことなんですよ。おそらく、本当に余所者をゴキブリやばい菌に見えるんですよ? 困りごとが起きると木枯し紋次郎じゃないけど、あっしにはかかわりのないことでござんすで済んでしまいますからね。

noname#225183
質問者

お礼

努力をしていないのは地元民ではないでしょうか? 既得権益をフル活用し村社会の小さな世界で生きていくのですから。 あなたも地元民ですか?

noname#233747
noname#233747
回答No.3

>地元の人間ってそんなに偉いのでしょうか? 良く判らないけど、差別的意識はうっすらと有るらしいですね 私の自宅は、結婚後に移り住んだ新興住宅地ですが この地区は、線路を挟んで山側が表、海側が裏と呼ばれ (流石に地図では裏ではなく浦になっていますが) 表側が昔から住んでいる人達で、海側が新興住宅地が立ち並び 余所の地域から引っ越ししている人達です で、表の人達は裏の人達を余り快く思っていないらしく この地域にある獅子舞が何故、此方の地域に来てくれないのかと 町内会長が区議で掛け合った所 『伝統ある我が町の獅子舞を新参者に振る舞う訳にはいかない』 と、言われたとか… まあ、変な拘りがあると言うか、よく思われていない事だけは判りました

noname#225183
質問者

お礼

まさにこの事例です。 既得権益にものすごく敏感で排他的で閉鎖的なのです。 そのくせ、祭事の費用は負担せよ、住民の義務だといってくるのです。 ありがとうございました。

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.2

>先祖代々の財産を食い物にして既得権益に縛られている地元の方は余所者をゴキブリやばい菌に見えるんですかね? ・田んぼや畑や山を売ってパチンコ屋に金儲けさして税金を納めまして、その他車や馬や不動産をパチンコ業界関係者は買い(飼い)ます。 ですから地元の田舎者はただの動物です。 人は皆お猿さんで説明できます。 お猿さんは仕方ないですねえ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「ふるさと」がない人のことです。  金沢弁で「えんじょもん(遠所者)」というアレですね。僕は「住めば都」、どこにもそれぞれ捨てがたい趣があって、みんな古里だと思っています。

関連するQ&A

  • 大阪市内で、大阪色が薄く、よそ者が生活しやすい所

    大阪市内で、よそ者が生活しやすい、全国平均に近いところを教えてください。 もう2年大阪にいますが、大阪色が自分にはきつすぎて、まいってしまいました。 今は住吉区長居付近で生活しています。 梅田より北側の、北摂エリアと呼ばれる所(豊中、吹田、池田、箕面など)が、 大阪色が薄く、よそ者が生活しやすく、転勤族も多くて、全国平均に近いというのはわかりました。 しかし、車がなく基本徒歩生活なので、市外は生活面で不安があり、 大阪市内でなるべく住みやすい所を探したいです。 大阪市内に限定しますと、どの区が、 大阪色が薄く、よそ者が生活しやすく、転勤族も多くて、全国平均に近いのでしょうか? 単純に梅田から東西にまっすぐ線を引いて、それより北側で、 福島区の一部、北区の一部、都島区の一部、城東区の一部、旭区の一部、 西淀川区、淀川区、東淀川区で大丈夫でしょうか? それとも、梅田から川を越えて、西淀川区、淀川区、東淀川区の方が住みやすいでしょうか? なるべくなら今の地域で頑張りたいですが、2年過ごしてみて、 住めば都という言葉に限界を感じております。 また該当する区の中で良い所、あまり良くない所、住みやすさ、注意したほうがいいことなどあれば 教えていただきたいです。 大阪は2年いますが、住んでいる場所から徒歩圏内しか知識がなくまったく土地勘がありません。 よろしくお願いします。

  • 農業の歴史と長男について

    旧日本軍は戦時中にも関わらず、長男については優先して兵役から解放して故郷に帰還させた傾向があったと祖母から聞きました。戦後から現在は農業や地元を離れて都会に出ていく若者が多く、高度成長期の間に人の価値観などが変わり都会に目を奪われ、昔はうまく機能していた?地域社会システムですら崩壊して様々な社会問題の引き金になってしまっているのではと感じました。現在は農業就業人口のうち七割が兼業農家と言われ、地元から出て行く若者達を含む若い世代が、農業そして祖先が育んできた田舎の精神的魅力にもなかなか価値をシフト出来ないことは残念です。 そこで日本軍はなぜ長男を故郷に返そうとしていたのか?そこにはどういった心情や思惑があったのか。気になって仕方ありません。誰か詳しい方教えていただけませんか?

  • 大阪で転勤族が集まる土地は?

    大阪への転勤が決まりました。我が家は転勤族で元は東京、今は福岡に住んでいます。現在の福岡の住まいは転勤族が集結したような土地でして・・・。よそ者が多いので、私も早くに馴染むことができました。また地元の方々も転勤族を受け入れ馴れていて、とても友好的にお付き合いしてくれました。大阪でも、このような土地に住めればと思っています。 それと、年中と1歳の子供がいますので、子供が多い地域であると、さらに嬉しいです。 転勤族とできれば子供が多い土地を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 家族で住むか単身赴任か

    家族で住むか単身赴任か悩んでいます。 皆さまのご意見を是非お聞かせ下さい。 六年ほど前主人の転勤で、縁もゆかりもない地元から離れた土地に家族で引っ越してきました。 当時持ち家に住んでおりましたが、子供が小さかったこともあり家を貸し、引っ越しました。 当初は4、5年で帰れるとのことでしたが、ずるずると伸び来年には子供が中学生になります。 今回子供が中学生になりますので、この機会に母子だけで持ち家に戻ろうかと悩んでおります。 中学生になれば、その後引っ越しも容易ではないでしょうし、高校受験なども心配です。 私たち夫婦の両親はともに持ち家から1時間、2時間のところに住んでおります。 現在の家からは6時間ほどかかります。 現在は賃貸マンションに住んでおります。 一生今の地域に住むつもりがないのなら、今帰るべきという意見とわざわざ主人を置いて 私たちだけ帰るべきでないなど周りの意見も分かれています。 主人も子供達もどちらでもいいという意見です。 私は帰っても実家も近いわけではないですし、主人がいない不安もありますが、今の住まいが狭いこともあり、持ち家で子供に部屋を与え、ゆったり過ごしたい気持ちもあります。 持ち家は都会で現在は田舎なこともあり、教育面、学校の選択の多さなども帰ることの魅力ではあります。 主人が持ち家の地域に帰れる予定は未定です。現在の住まいから持ち家までは新幹線を使い、3時間ほどです。 このような状況で皆さまなら残りますか?帰りますか? 毎日悩んでいますが、答えがでません。 皆さまのご意見お聞かせ下さい。

  • 住みたい場所か?仕事か?

    仕事を探しています。 住んでみたい場所があるのですが、 その場所から通うことができる仕事を見つけられずにいます。 私には故郷がありません。 ですが、一時期住んだことのある、ある場所ののどかな街の雰囲気に心休まる気がして、 故郷のように感じ気に入っていました。 今、現在住む実家から近い仕事が決まりかけていて、土壇場で悩んでいます。 その場所から通う事は不可能ではありませんが、大変です。 仕事が無ければ生活は出来ないけれど、 このままこの土地で暮らしていくことを考えると、少し憂鬱になります。 できれば、様々な場所で生活のご経験のある方、 アドバイスを頂きたいです。

  • 長男の主人と地元同士で結婚したのですが、今は、親と離れ地元付近で賃貸住

    長男の主人と地元同士で結婚したのですが、今は、親と離れ地元付近で賃貸住まいです。主人は、後少ししたら、親のそばに戻って親の土地の範囲の中に(住所同じで家は完全に別)新築を希望してるのですが、私は、地元はあまり好きでないので(嫌いな人がいたり出くわしたくない)親と少し離れた場所に家を買いたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 主人の意見は、親の土地が横にあいてるし、このまま知らない土地に住むより地元のほうが、知り合いいて安心だし、他の土地だと、固定資産税とかいろいろかかるし、将来親の土地と二つも、維持できない・・という理由です。 私の意見としては、今現在の場所は見知らぬ人ばかりの土地で不安もありますが、そのうち慣れるのかなぁって思ったりしてます。でも狭いのでいずれは、新築がいいと思っています。

  • これって親不孝でしょうか?

    こんにちは。私は今年大学を卒業して、春から教員として働く予定です。地元の関東を離れて某地方の県の採用試験に合格しました。地元関東の試験は落ちました。そこで皆さんにお聞きしたいのです。 実は、私、長男でして、親の老後のことについて考えてます。 実はその私の春から勤務する県こそ親が子供のとき住んでいた県なのです。親自身は都会にあこがれ関東に出てきました。両親ともに田舎育ち。そして私がこれからそこで働く。なので両親は老後は田舎暮らしができると大喜び。地元(親にとっては)に帰れるからでしょう。 しかし、私にとっての地元は関東。ここを去って両親の故郷に住み続けるのはちょっと抵抗があるのです。たしかに田舎もいいところかもしれません。ですが私の故郷は関東なんです。親を見捨てるのではありません。住む場所にこだわりがあるのです。そこで採用試験のことなのですが、私にとっての地元関東に帰るべくもう一度教員採用試験の関東のほうにチャレンジするってことを考えてます。春から働く学校ではまじめに働きます。 両親は老後は田舎がいい。若いときは都会がいいけどね。って言いますが、私も今20代なんで今は都会(私にとって地元)がいいのですが・・・って思うのです。長男なんで私が両親の面倒は見ていこうとは思うのですが、住む場所まで私は犠牲にすべきなのでしょうか? もちろん、住めばなんとかって聞きますから、ひょっとしたら春から住む地方の県もいいところって思えるかもしれません。が、しかし、両親はすでにその地方の県(両親の地元)にひっこす予定みたいです。ええ?って感じです。 私が教員しながら、関東試験を受けて合格し、やっぱり地元に帰って来たら親の老後の田舎暮らしを踏みにじることにもなります。これは親不孝なんでしょうか?長男だから我慢して親の地元に住むべきでしょうか?回答よろしくお願いします。地元関東の試験ももし受かったらってことになるんですけど・・。でも2,3年に合格できなかったらその地方の県でずっと過ごす覚悟はできてます。5年も10年も勉強し続けるのは正直きつすぎますから。

  • これは気の迷いでしょうか??

    ここ数年、わりと頻繁に実家に帰っているのですがだんだんと故郷と親を想う気持ちが強くなり戻りたいな~と考えるようになりました。 地元を離れてから10年以上今住んでいる場所で暮らしているため、いまさら帰るのもどうなんだろう…。とも思うのですが、あと何回親と会えるだろう?自分の生まれ育った景色が見れるだろう?と考えたらとてもせつなくなります。 今は独り身なので寂しくなってるだけなのかも…。気の迷いかも…。と思う反面、今が帰るタイミングなのかもしれないとも思います。 こんなふうに感じたことがこれまで全くなかったので少し戸惑っています。地元から離れて暮らしている方々は同じようなことを思ったりするのでしょうか? なにかアドバイス頂けるとうれしいです。

  • 居場所がない

    20代後半の女です。 私の故郷は東北地方で高校卒業と同時に進学の為、上京してきました。 地元に帰って友達と普通に話をしていて、私が今日は寒いね~と言っただけなのに、東京から来たからだよとか。遊び行く時も久々だし飲んで語ろっかと言ったら、田舎だから居酒屋とかに行くしかないもんね、ごめんね~田舎だから何もなくてなど…私はそんなつもりはないのに嫌味を言っているような感じになります。 以前はそんなことありませんでした。 東京は好きですが、やはり生まれ育った故郷があって離れていても帰ったら自然に会える地元の友達や家族が居るから都会で仕事を頑張って一人暮らししています。 東京も故郷も好きですが、どっちにも居場所が無い気がしています。 とても寂しいです。 こんな経験ある方はいますか?私がネガティブに考えすぎなのでしょうか。

  • よそもの<余所者・他所者>に困ってます

    最近、よそもの<余所者・他所者>が大きな顔をして困ります。 どうしたら良いでしょうか?