• ベストアンサー

天ぷらを敷く「天紙」と「懐紙」は、同じもの?

天紙と懐紙は、同じものですか? 調理師学校に通っており、天ぷらの授業の際に、日本料理の先生にこの質問をしたら、そもそも懐紙をご存知ありませんでした。 ご回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ オオザッパに言えば「ほぼ同じ」と言えますが、細かく言えば「違うもの」です。 和紙という範囲で、「紙質」としてはとても近い物では在ります。 しかし、用途(目的)に適した「物」としては、ハッキリ区別されます。 広い意味の「和紙」には、書道で使う「半紙」もありますし、「わら半紙」と言う物も。 (ま、これは素材にも漉き方にも大きな違いが在りますが、、、) 「天紙」と「懐紙」は、素材も漉き方も非常に似通っていて、微妙な厚みとサイズが違う、という程度の「差」でしかありません。 昔の「手漉き」であれば、溶かし方も漉き枠も力加減やいろんな部分に違いが在るので、紙を造る職人も設備も(結果的に工房、製造工場も)違っただろう。と考えられます。 今では、機械式で大量生産、生産ラインの調整(プログラミング)で、出来上がり素材に対応出来、その後のカッターのプログラミング(調整)で、サイズの対応もしている、、、と想像出来ます。 全くの余談ですが、単に乗っけるだけの「白い紙」と考えて、西洋紙(コピー用紙)を使うと、なんだか香りが変で、楽しめません。むしろ揚げ物の油切りに使うキッチンペーパーの方が良かったりしますかねぇ。。。 和紙系という「半紙」は、脂を含んでしまって乾かないと繊維がほぐれてボロボロになります、掛け軸などに用いる条幅は厚みも在って丈夫。という事から「天紙」と「懐紙」とかなり近い「紙」と考えても良いでしょう。 和紙は、漉く行程で職人さんの感覚による違いで、それぞれ細かく目的に適した「紙」を造ってくれたので、非常に近い、ほぼ同じ物 であっても、微妙に違うという事を大切にして来た歴史や文化を尊重された方が、良い?楽しい?オモシロイ?のでは無いかと考えます。

usako1344
質問者

お礼

具体的かつ丁寧な回答をありがとうございました。 とてもお詳しいんですね。勉強になりました。 懐紙を天紙として使えるのか。天紙を懐紙として使えるのか。 これが知りたかったので、まずサイズが異なる、そして厚みも微妙に異なることを教えていただき、スッキリしました!

その他の回答 (3)

回答No.3

わたしには、懐紙のほうが身近な存在なのです。材質も似ている気がしたものですから。」←材質は和紙だもん・・似てるとかで無く 同じ材質・・ 何故か 此処の質問者は 変な部分に拘りがある・・ 材質が同じ なんて関係ない筈なのに・・ 例えばパソコンとテレビ・・材質も画面も中の部品の一つ一つを見ても同じものだが パソコンはパソコン テレビはテレビ・・材質に拘る必要が何処にある?

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4007/9104)
回答No.2

どちらも和紙ですが用途が違います。 天紙はほぼ正方形が一般的でしょう。懐紙より大きいです。 お料理に合わせ折って使うこともあります。 懐紙は主にお茶道で使います。 やや縦長で持ち歩きできるよう二つ折りになっています。 こちらはお茶席で菓子を乗せたり、使用後の黒文字を包むなどしますが 折敷の代用、天紙としても使えます。時にはメモ帳や鼻紙となることも。 いずれにしても同じ和紙を用途を変えて使えば天紙、懐紙と呼べないこともないでしょう。 日本料理の先生が懐紙をご存じないというのが信じられませんが・・・

usako1344
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 授業中はバタバタしていて、大きさの記憶がありませんでした。納得です。 先生がご存知無かったのは、うそのような話ですが、ホントなんです。 まだお若いとはいえ、それはいかがなものかと…。

回答No.1

全く違います・・ 懐紙は 茶席で お菓子を その懐紙に乗せて食べる時に使う紙・・ 天紙は あなたも知っての通り 天ぷらの油で 皿を汚さない様に 余分な脂を吸い取る為に敷いた紙

usako1344
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 わたしには、懐紙のほうが身近な存在なのです。材質も似ている気がしたものですから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 懐紙の裏表

    クラブ活動で裏千家の学校茶道をやっているのですが、正直、懐紙の裏表で迷っています。なぜなら、茶道の先生は折り返して懐紙の裏面を使っているのですが、ネットで調べると「表千家、武者小路千家は折り返して、裏千家は折り返さずに使う」と書いてあったからです。 どちらが正しいのかがわからないので、どなたかご存知の方教えてください。

  • 天ぷらはいつできた?

    天ぷらについて質問です。 これはいつ頃どの地域で出来上がった料理でしょうか。 あまり歴史は古くないと聞いたことがあります。 回答よろしくお願いします!

  • 天ぷらと串カツの違いについて

    昨晩日本の居酒屋に外国人を招待し、色々な日本的な料理を 食べてもらいました。 その際、尋ねられた質問が、タイトルの 『天ぷらと串カツの違いについて』です。 私自身違うものだと思っていたのですが、よくよく考えると ????で、困っています。 よろしくお願い致します。

  • 天ぷら油に梅干

    今日日比谷公園の露天で見かけました。 じゃがいもを天ぷら油で揚げて、それに調味料をかけて食べるというものでしたが、調理中に梅干を2個、天ぷら油に投入していました。 1分くらい放置し、その後真っ黒になった梅干は取り上げられました。 食べるわけでもないようです。 そこで質問なのですが、天ぷら油に梅干を投入するとどのような効果があるのでしょうか? ご存知の方おしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 残り物のてんぷらを使って作れる料理教えて

    (llllll´▽`llllll)ノこんばんは。 早速ですが、昨夜の残り物のてんぷらを利用 して作れる料理はないでしょうか? 基本的な食材は揃っているのですが、良い リメイク術あったら教えてください。 ちなみに、野菜のかきあげ、なす、サツマイモ が残っています。(笑) 今夜の晩御飯なのでできれば早めのご回答だと 助かります。(今後の料理に生かす為、夜遅く 質問を見かけた方でも、何か良い案があったら 是非教えてくださいね) みなさんの回答楽しみに待ってます♪

  • 魚にだけ、衣をつけて揚げる理由

    調理師学校に通っています。 日本料理の授業で、ナス、しし唐、鯵を揚げました。 ナス、しし唐は素揚げしたのに、鯵(切り身)には片栗粉をつけました。 なぜ、鯵にだけ、衣(片栗粉)をつけるのか。理由を知りたいです。 本来ならば先生に聞くべきですが、質問をすると露骨に嫌がられます。これまで我慢してましたが、いい加減嫌になってきたのでT_T よろしくお願いします。

  • 天ぷらうどんの食事作法

    友人に「天ぷらうどんに入っている海老天を食べた後の尻尾はどうするのか?」と質問を受け、答えに困ってしまいました。 食べられないヘタのような尻尾を、海老を食べた後にうどんの入っている器に戻し入れるのはきたないし、かといってテーブルに置くわけにもいかないし。。。と言った疑問です。 器の中で箸で尻尾を切り取り、尻尾をよけながら、海老やうどんを食べてみては?と答えたのですが、「うどんの中の海老天は、手を添えることができないので、尻尾を箸では上手に切れず、まず海老を箸で持ち上げて食べていき、その後に必然的に残るもの」と返されました。 私自身は、割り箸の入っていた袋にのせたり、やはり器に戻しいれたりしていましたが、正式な食べ方ではないと自身で思います。 食事途中に海老天を食べた場合、尻尾はどうすればよいのでしょうか? できれば、正式な食事の作法をご存知の方、教えてください。(普段の食事の場面ですので、当然懐紙などは持ち合わせていないのが前提です。)

  • 立ち食いうどんの「天ぷら」について(その2)

    http://okwave.jp/qa/q6561374.html こちらで類似質問したのですが、私の文章が稚拙なせいか、的を射た回答をいただけなかったので再質問させてください。 http://blog.goo.ne.jp/simajin_2006/e/0ef0c1e47291f6a760bc2b96387c94d6 http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34002437/dtlphotolst/P5502253/?ityp=1 http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34002437/dtlphotolst/P2397883/?smp=1&ityp=1 ↑ こういう「天ぷらうどん」の「天ぷら」はどうやってつくられるのか教えてほしかったのです。 かき揚げのようでかき揚げとは異なるし、 (東日本では「天ぷら」=「かき揚げ」) 画像を見たらおわかりかと思いますが、決して ・「えび天」ではない (座って食べるうどんやでは「えび天」=「天ぷら」) ・「たぬき」=「テンカス」ではない (私の文章が下手ゆえに回答者様に「たぬき」と誤解させてしまったが、たぬきは存じております。 http://blog.goo.ne.jp/simajin_2006/e/0ef0c1e47291f6a760bc2b96387c94d6 以上をふまえ、 私がいうところの、あの画像にあるような、謎の「天ぷら」の作り方を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 薄力粉・天ぷら粉・片栗粉を、外見や簡単な調理で見分ける方法はないでしょ

    薄力粉・天ぷら粉・片栗粉を、外見や簡単な調理で見分ける方法はないでしょうか。 ドジを踏んでしまいました。数ヶ月前に砂糖・塩・薄力粉・天ぷら粉・片栗粉のうち4種類を 4色の瓶に入れて保管するようになったのですが、砂糖・塩以外の区別がつかなくなりました。 おバカな質問ですが、ちょっと切実です。ご回答お待ちしております。

  • 天ぷらの短時間で超効率良く揚げる方法は?

    初めまして、どうぞ宜しく。 春彼岸 御盆 秋彼岸 私の地方では天ぷらをお供えする風習がございます。 従来、毎日早朝に材料を洗い、切り、油を温め、衣を溶き絡め、揚げ残った材料をラップで包み油を冷やし濾し器で濾し、衣のボールを洗い、乾し、調理道具を片付け・・・これを期間中延々と繰り返してきました。 ところがある助言から衣を材料にからめ、そう揚げる直前前まで全日程分を造り置きしてフリージングで保存。当日は揚げるのみ。これで時間が1/3になりました。が、冷凍食品会社のようにはいきません。この方法で随分とからだが楽になったのが実感できました。 で、お料理超得意の皆様にからだが楽で時間がかからず期間中過ごせる天ぷらを揚げる方法を 実践されている方良いお知恵を拝借いたしたいと思いましてGOOに質問しました。 宜しくお願いします。