中国韓国の表記表音についての規則性

このQ&Aのポイント
  • 韓国語や中国語の地名や人名の表記表音について、読めないし書けないことがあります。英語やカタカナで表記してほしいと思うこともありますが、どのような規則性があるのでしょうか。
  • また、中国の地名「遼寧省」を「りょうねいしょう」と表音していることがありますが、中国人はそれを解読できるのでしょうか。北京の表記についても疑問があります。
  • さらに、「TOKYO」は「ときょ」ではなく「TOUKYOU」、「KYOTO」は「きょと」ではなく「KYOUTO」と表記されます。また、「梅田」は「MEDA」ではなく、「U」の表記も変わってしまいます。なぜこのような表記表音の違いが生じるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国語韓国語等の表記表音について誰か知ってる方

(1)平昌? へいしょう? 韓国語中国語の地名人命にいつも思うが、読めないし書けない。従ってその文章を読むのが嫌になります。表音を英語またはカタカナで表記してほしいのですがどういう規則性があるのだろうか。実態はアラビア文字ロシア文字を見てるのと変わりません。(2)「遼寧省」を「りょうねいしょう」と表音して肝心の中国人は解かるのだろうか?当方、中国語の表音は知らない。北京をbeijingと表記してあるがほんとに「ペキン」と現地で表音するのか当方知らない。「ベぇぃジン」ではないのか?(3)「TOKYOときょ」ではなく「TOUKYOU」で「KYOTOきょと」ではなく「KYOUTO」のはずだが、なんでこうなったのか?「梅田」は「MEDA」と表記するのかな?「U」は何処行ったのか。[OSAKAおさか]ではなく「OOSAKA」のはずだが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>私たち外国人に「遼寧省」を「りょうねいしょう」と表音させるのではなく ホントの中国表音の Liáoníngまたは「リャオニン」と表記表音させるのが自然と思いますが。何故、自然な中国現地の表音表記ではないのでしょうか、日本側にどんな問題があるんでしょう?  わかりません。でも漢字は、三つの国を取っただけで、書体(簡体字など)の変化と、発音の変化に二面があります。 >>日本における韓国中国の地名人名の読みはホントいらつきます。日本にこんなの[遼寧辽宁」無い。  これは、中国だと毛泽东と書いてマオツェトゥングと読むか、お隣さんの例を挙げるなら 이승만 と書いてイスングマンと読むか、になります。いわば外国語のカタカナ読みです。  これを、毛沢東と書いてモウタクトウ、李承晩と書いてリショウバンと読めば、日本の人にはわかりやすいですが、外国人に日本語で話すようなもので、通じないのは当たり前です。

sisinai
質問者

お礼

ありがとうございます。中国、韓国の地名人命について、ホントの現地発音をカタカナ表記することが日本に定着すると、新聞雑誌を読むのはかなり楽になる気がします。中国韓国の漢字は日本には無いものであり当然読めない外国文字なのでカッコ書きでくくってカタカナ表記の後に表記することで良いのではないかと思います。私の場合、中国韓国関連の文章を読むときのイラつきは解消できませんね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

(1)『平昌』は,北朝鮮の首都;平壌(ピョンヤン)から,なんとなく分かるように,ピョンチャンとカタカナ読みされています..日本語の音読みでは,ヘイショウですが,かつて,古代日本の,飛鳥時代以前などの日本でも,言葉の単語の語頭は,韓国・朝鮮語(ハングル)に,多く見られるような発音;破裂音・撥音で,発音されていたらしいという説なども有り,韓国・朝鮮語では,いわゆる濁音が,言葉の語頭に来ることは,少ないようです..又,日本の首都の東京も,韓国・朝鮮語では,トキョと発音するようですが,日本語のように,トーキョーや,トウキョウのように発音する,長母音?や,伸ばす発音の習慣などが,韓国・朝鮮語には,無いようで,韓国・朝鮮語の地名などの,漢字に関する読みは,日本語の音読みに似ているので,割と読みやすく,韓国・朝鮮語は,文法や,単語の語彙や発音などが,日本語と似ている為,韓国・朝鮮語は,割と,馴染みやすいと思います.. (2)中国語の単語の発音は,日本語の漢字の音読みの発音や,韓国・朝鮮語の漢字の読みや発音とは,かなり異なる為,又,四声などの抑揚や,イントネーションの規則などが有り,発音が,すごく難しい為,中国語の地名などは,ほとんど,日本語の音読みで,マスメディアなどでは,表されているようです..北京も,ベィジィンですが,清朝末期の,中国に来た,欧米諸国の外国人などが,北京を,ピーキンなどと聞き取ったり,発音した為か,日本でも,ペキンと発音されるようになり,現在に至っているようです..中国で,北京を,ペキンと発音しても,通じないと思います.. (3)これは,いわゆるローマ字の,ヘボン式とか○○式などの,表記方法の違いだと思われます..梅田は,UMEDAだと思います..

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。平昌? へいしょう? 韓国語中国語の地名人命にいつも思うが、読めないし書けない。従ってその文章を読むのが嫌になります。表音を英語またはカタカナで表記してほしいのですがどういう規則性があるのだろうか。  正確には、いつ、中国のどこから、日本語に入った「漢語」と、いつのどこの読みとを比べるかで決まります。  大きな問題は、輸入してから1000年以上経っているので、中国側でも、日本側でも、朝鮮側でも違った音変化が起こったため、大規模の中和が起こっており再構ができないことです。  例えば「平」ですが、今の中国の普通語では下記で「ピン」p'ing 、朝鮮では「平壌」の「ピョン」、日本語では「平均値」の「へイ」、「平等」の「ビョウ」があります。   http://dictionary.hantrainerpro.com/chinese-english/translation-ping_level.htm  中和の結果、日本語では同じ「ヘイ」でも、兵、柄、丙、並、弊、屏、併、などは bing に、聘は、 ping に、閉や陛は、 bi に対応するため、日本語の漢音から現在中国語の再構は不可能です。  ですから、現在日本語を出発点とする限り「規則性」はありません。答えは、中国上古音から出発することです。そうすれば規則はまるきりないわけではないようです。 2。「遼寧省」を「りょうねいしょう」と表音して肝心の中国人は解かるのだろうか?  辽宁 Liáoníng、仮名書きだと「リャオニン」ですね。 難しいと思います。 3。「TOKYOときょ」ではなく「TOUKYOU」で「KYOTOきょと」ではなく「KYOUTO」のはずだが、なんでこうなったのか?「  日本語の長短を無視してローマ字で書いたためでしょう。 4。梅田」は「MEDA」と表記するのかな?「U」は何処行ったのか。  間違いだと思います。

sisinai
質問者

補足

私たち外国人に「遼寧省」を「りょうねいしょう」と表音させるのではなく ホントの中国表音の Liáoníngまたは「リャオニン」と表記表音させるのが自然と思いますが。何故、自然な中国現地の表音表記ではないのでしょうか、日本側にどんな問題があるんでしょう?日本における韓国中国の地名人名の読みはホントいらつきます。日本にこんなの[遼寧辽宁」無い。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.2

(1) 韓国語も中国語も現地の発音を現地のローマ字規則に従って表記するやり方は決まっています。現地の発音はどちらも古代中国語が元になっていてそれが変化したものです。これは日本語の音読みも同じであって古代中国語が元になっていてそれが変化したものです。 だから日本語の音読みがわかれば,規則性に従って韓国語あるいは中国語の現地の発音がほぼわかります。 (2) 「遼寧省」を「りょうねいしょう」と表音しても肝心の中国人は解かりません。現代中国語の音で発音してください。 北京をbeijingと表記してありますが,カタカナで書けば「ペイチン」に近い音になります。中国語のローマ字表記規則がわかれば簡単です。英語ではありませんから英語風に読むと,現地音とは異なることになります。 (3) 日本語でもローマ字の表記規則があります。一般的には修正ヘボン式と言うやり方が使われます。東京であればTokyoですね。長音は表記しません。発音は「トーキョー」ですが「トキョ」と同じ表記なのです。 「TOUKYOU」と言う表記は使いません。実際のところ「とうきょう」と書いても「う」とは発音しないですよね。発音は「とーきょー」ですから「ときょ」と書くのです。

sisinai
質問者

お礼

「TOUKYOU」と言う表記は使いません、について。東京は「とうきょう」と書いて発音は「とーきょー」ですから「ときょ」と書くのは違うと思います。「ときょ」と書いては、ここ日本では通用しません。

回答No.1

  円 YEN、と表記されてるが、これを英語圏の人が発音すると「ぃえん」になる YENG、と書けば「えん」になります 大阪も「おおさか」と聞こえる様にしたいなら「OHSAKA」としましょう  

sisinai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国語のピンイン表記について質問です。

    中国語のピンイン表記について質問です。 「中国語の漢字の読み(音=ピンイン)は一つの字について一種類しかない!」という意味のことを聞いていたのですが、疑問があります。 「北」という漢字ですが、中国の首都「北京」という単語に対してはBeijingという表記をされていて「北」の音が「bei」です。これに対し、「台北」という単語の音は「Taipei」であり、「北」という漢字の音が「pei」です。 この違いを教えてもらえませんでしょうか? 中国と台湾では、漢字の発音(ピンイン)が違うのでしょうか? 歴史的や政治的な背景も絡めて、もし中国と台湾で漢字の読み方が違うのであれば、それについても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 韓国語⇔日本語の機械翻訳の精度が高い理由

    韓国語には、日本語由来の漢字語が多いというのは聞いたことがあるのですが、漢字ではなくハングル表記の文でも、非常に精確な翻訳が可能です。同音異義語が多い韓国語で、表音文字のハングルのみを用いているにもかかわらず、このように精度の高い翻訳が可能なアルゴリズムは一体どうなっているのでしょうか? 例:上記の文をGoogle翻訳にかけてみます。 「한국어는 일본어 유래의 한자어가 많다는 것은 들어 본 적이 있는데 한자가 아닌 한글 표기 문장에서도 매우 정확한 번역이 가능합니다. 동음 이의어가 많은 한국어로 표음 문자 한글만을 사용하고 있음에도 불구하고, 이와 같이 정확한 번역이 가능한 알고리즘은 도대체 어떻게되어있는 것입니까?」 これを再びGoogle翻訳で日本語に戻します。驚異的な再現率です。 「韓国語は日本語由来の漢字語が多いということは聞いたことがあるが漢字ではなくハングル表記の文でも、非常に正確な翻訳が可能です。同音異義語が多い韓国語で表音文字ハングルのみを使用しているにもかかわらず、このように正確な翻訳が可能なアルゴリズムは、一体どうなっているのでしょうか?」 英語でやってみます。(戻した日本語のみ) 「派生韓国語、日本語の漢字語は頻繁に私が聞いたことがあるということですが、ハングル表記のステートメントは、非常に正確な翻訳ではなく、漢字可能である。高精度な変換アルゴリズムは、これが可能であるかのように韓国のことが多い同音異義語では、唯一のハングル表音文字を使っているという事実にもかかわらず、私は地球上だったでしょう?」 同じ漢字を使う中国語(繁体字)でやってみます。 「中国語、日本語、韓国語語源の自己はしばしば聞いたが、韓国代表の声明、非常に正確な翻訳ではなく、中国語のテキストよりも、可能です。精度の高い翻訳アルゴリズムは、それが可能であれば韓国ではしばしば同音異義語は、唯一の韓国語のアルファベット文字という事実にもかかわらず、私は地球上だったでしょうか?」 一体全体どうなってるんでしょうか?!

  • 北京はPEKINGかBEIJINGか?

    北京は中国語では 「Beijing(ベイジン)」 と読むという事は 今回のオリンピックで多くの日本人が知ったと思いますが もともと日本人は北京を「Peking(ペキン)」と呼んでいましたよね。 これは英語および広東語からの読み方だと思いますが 北京オリンピック前は 「Beijing(ベイジン)」 と言う 言い方はどの程度知られていましたかねぇ? 私自身はかって北京に6年間住んだ事があるので いつ自分がBeijingと言う言い方を認識したのか もう忘れてしまいました。 でもある時、人から 「中国の首都は何時ペキンからベイジンに変わったんだ?」 と言われて「ああ、そうか、ベイジンと言う言い方は日本人にはなじみがないんだ」と改めて思いました。 皆さんが何時頃Beijingと言う言い方を認識したか 教えて頂けませんか?

  • 中国語表記で「国」や「國」等の使い方について

    (1)「中國國際航空」 (2)「中國東方航空」 (3)「中国南方航空」 空港のチェックインカウンターや機体に書かれている名称です。 (1)と(2)は「中國」利用ですが、(3)は「中国」。 (2)は、たまに「東方」は「东方」という漢字表記のときもあります。 三社とも中国の航空会社ですが、なぜ表記が異なるのでしょうか?当方、中国語は全く分かりませんのでご教授願います。

  • JW_WINで中国語を表記したいのです。

    JW_WINで中国語を表記したいのです。 windowsXPでJW_WINを使って図面を描いています。 今回、図面中に中国語(簡体字)を表記しなければならなくなったのですが、 文字入力でピンイン(アルファベット)を入力し、簡体字に変換すると、 簡体字が表示されるのですが、確定させると、簡体字が「?」になり、 簡体字を図面中に記入できません。 おなじパソコン上で、ワードでは、問題なく簡体字が入力できます。 JW_cadで、中国語(簡体字)を使う方法がありましたら、教えてください。

  • 中国語が読めません

    中国の人からもらった、e-mailが文字化けをして 読むことができません。中国の人は日本語にして 送ってきているはずなんですが、何故か文字化けしています。パソコンはwin2000を使用しています。中国語フォント台湾語フォントもインストール済みです。どうすればいいのでしょうか?

  • 中国語、韓国語のウェブページ

    中国語や韓国語、もしくは台湾語(そんなのあったっけ?)が使われているホームページを見たいのですが、いつも文字化けします。開いたときにフォントかなにやらをインストールするためか、「windows2000と表記されているcd-romを入れてください」と出るのですが、cd無しでもフォントなどをダウンロードする方法はありますか?ご存知の方ご一報ください。宜しくお願いします。

  • サービスエリア トイレ大 中国語韓国語

    高速道路でサービスエリアに設けられている トイレの大の方の中の文字(中国語と韓国語) あれ何て書いているの? 英語の表記が無いのも変な感じ~

  • 北京は何故、ペキンと言う?

    北京を中国の標準語で言うと「Bei3jing1(ベイジン)」ですよね。 (1)日本語では何故、「ベイジン」と言わずに、「ペキン」と言うのでしょうか? (2)英語では北京は一昔前までは「Peking」と言うのが一般的だったのに、今は「Beijing」と言うのが一般的ですよね?何故、そうなったのでしょうか?

  • 中国で象形文字が発祥した経緯

    文字には象形文字と表音文字がありますが、 中国の文字が象形文字(漢字)として発展を遂げた理由は何でしょうか? 今は簡素化されていますが、昔の漢字は非常に複雑で難しいです。 表記するのにも、読むのにも習熟を要します。 なにか特別な理由があると思うのですが……。 よろしくお願いします。