• 締切済み

認知症サポーター養成講座について

地域包括支援センターに勤務しています。 このたび、包括の主催で「認知症サポーター養成講座」を開催することになりました。 対象者は民生委員です(全員が民生委員で、その会長や副会長などすべて含みますので堅苦しい雰囲気になってしまうかもしれないです、、)。 民生委員に向けた講座の場合、どのような内容がよいのか、よい案がありましたら教えていただきたいです。 テキストやDVDを使っての説明と、他にはやはり寸劇とかでしょうか、、。 説明の仕方で「ここはこのようにした方がよい」というようなアドバイスがありましたら教えてください。 質疑応答の時間を設けた場合、どのようなことを聞かれるか、想像がつきそうなことがありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

ロールプレイはどうですか。 貴殿の補佐が認知症役 民生委員がその家族役 貴殿は家族の対応が適切か  不適切かの行司役  対応の解説係 以下、3例。 民生委員3人にやってもらい 他は見学。批評。 1)財布を盗まれた   認知症役       民生委員A 財布がない        対応(以下同) 財布がない あなたでしょう あなた盗んだでしょう あなたが盗んだのでしょう 2)まだ食べていない   認知症役       民生委員B 食事はまだ 食べてないけど 食事はまだ 食事 食べてないけど 3)帰宅願望   認知症役       民生委員C では帰ります 待ってるから 暗いし 帰らないと 帰りたいの

関連するQ&A

  • 民生委員と包括支援センター

    高齢者の支援活動で介護や福祉の相談に民生委員の役目は大きいと思いますが 包括支援センターも同様の活動を行っているようです。 細かい活動内容は違いがあるようですが。 そこで知りたいのですが、あるマンションをある民生委員の方が担当で受け持っているところに 管理会社が包括支援センターの紹介をした場合に 民生委員と包括支援センターの業務がバッティングするように思えます。 いわゆる、仕事の競合行為が発生するとか。 立場的に民生委員と包括支援センターではどちらが優位とかあるのでしょうか。 お世話になる住人がどちらを選ぶだけの話でしょうか。

  • そんな経験ありませんか?

    新年度になると4月頃、色々な建物で、色々な団体が、総会を 開催します。「事務局の挨拶、会長の挨拶、新メンバーの自己 紹介、前年度の会計報告、新年度の事業内容、その他質疑応答 等」円卓テーブルに30名ほどが席に着き、説明を聞いていま す。最後まで無口で説明を聞き、その他の質疑応答ではわずか 3名ほどの質問で終わりました。約1時間ほどですが、緊張と 早く終わってほしいとの思いの雰囲気がありました。質問した くても質問出来ない雰囲気、質問すれば標的にされるような、 いやな雰囲気、冗談も言えない、つまらない総会。何時の間に か委員になっていた。質問です。新年度の総会にて、出席した なら一言質問したいと思う、そんな経験ありませんか?

  • 本人に自覚のない認知症の高齢者を専門医につなぐには

    「本人に自覚のない認知症の高齢者をどのようにして専門医につなげたらよいか。」についてご意見ください。 独居でしかも認知症のある高齢者は年々増えています。自覚がなく、受診を拒否する場合が問題で解決策がないです。 このような高齢者に遭遇し、保健所や地域包括支援センター、行政に受診支援の相談をしても「うちには権限がない、緊急性がないから」などと放置されます。その地域の行政にもよるのかもしれませんが、私の地元はそういう対応です。 高齢者本人に決める権利はありますが、家族もいないわけですから、社会が手を差し伸べるべきだと思います。民生委員などが訪問しただ見守るだけでなく、誰かが責任を持って積極的に働きかけるべきだと思います。認知症が悪化しないように、早期診断のためにも専門医につなげる必要があると思います。ぜひ自由な意見をください。 質問1:対応はどこが担うのがよいと思いますか。 (保健所、地域包括支援センター、医療機関、行政、NPOなど) 質問2:どんな解決策があるのでしょうか。 質問3:よろしければご回答者の職種を教えてください。 (社会福祉士、保健師 、介護支援専門員、医師など) (補足) 私は某機関で相談窓口のお手伝いをしています。まったく専門職ではありません。また、個別の具体的ケースで困っている訳ではありません。ただ、よく聞く話なので、高齢化社会を迎え大きな問題と感じます。何か良い方法があるのではと。実際に体験された方また独自の提案でもいいのでご意見をください。認知症の悪化は止めてあげたいです。

  • PTA広報委員会開催の案内状のフォーマットは??

    PTA広報委員会開催の案内状のフォーマットは?? このたび子供通っている学校で広報委員の三役に選ばれました。 5月中に第一回目の広報委員会を開催したいと考えています。 案内状を作成するに当たり疑問に思ったのですが、手紙を広報委員長の名前で出すのはネット上のテンプレートなどをみてもわかるのですが、、、PTA会長の名前も載せたほうがいいのでしょうか? PTA会長の名前を載せなかった場合は失礼にはあたらないでしょうか? また、PTA会長の名前で出す場合会長に内容の確認をとった方が良いのでしょうか??

  • コロナワクチン接種の公の対応

    こんにちは。 少し前に65歳以上のコロナワクチン接種の説明会に行ってきました。母の代理で行きました。 その数日前に接種券が郵送され始めました。母の周りには認知機能に難が有るが介護認定には引っかからない一人暮らしの方が多くいます。 何の前触れもなく送られてきた接種券、セールスの広告だと思い、そのまま捨てたという話も。 説明会では、「判らない」「聞こえない」と大声で、ずっと言ってる、ご老人もいらっしゃったり、そんな感じで時間が、いくら有っても足りない状態と判断したのか質疑応答が時間が来たのでと途中で打ち切られました。 なので、閉会後、担当者と話しました。認知機能に難ありの一人暮らしの方だと、セールスの広告だと捨てたという話が有りますが、と言うと「再発行できます」と。いや再発行するには、それが接種券だと認識しないと出来ないですよね?と聞き返すと「あ~・・・」予約の仕方も、これでは判りませんが、誰かのフォローが無いと無理ですよ。と言うと「担当の介護士、ケアマネージャーに。」と。介護認定に当てはまらない人は、そういう存在の人、いませんが。「あ~・・・町内の民生委員の方に、お願いしましょうか・・・」いや民生委員、今、町内会に入って無い、老人ばかりで いくつかの町内を兼任で、しかも、物凄い御高齢の方で名前だけという所も。しかも、このコロナの時期に、民生委員に投げますかと 思って、現状把握と想像力が足りなくて、ちょっと、お話になりませんでした。 予約開始から時間が経ちましたが、徹夜だとか、全く予約が取れないというニュースを聞きますが、あまり、こちらでは、そういう話を聞きません。対処されているのかと思うと、予約の仕方が判らないという方の話が続々。 そういう、身の回りのワクチン関連の問題、どうすれば良いか、また公は、それが出来るのか?など教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 精神的障害と若年性認知症。

    精神的障害者2級です。以前同じような質問をさせて頂きましたが、「民生科?に行くように」教えて頂けなかったのでもっと詳しく説明出来る方にお願い致します。来月認知症の検査に行く予定にしています。まず、若年性アルツハイマー型認知症の症状にほぼ当てはまり、普段の生活にも支障がで始めました。 万が一、初期とはいえ「若年性アルツハイマー型認知症」と診断され薬の服用を指示された場合、現在、頂いてる障害年金に何か問題がででくるのでしょうか? 極端に言えば「貰えなくなる」など。私はこの障害年金だけで生活をしています。なのでこういう状況になった場合は、市役所の福祉課に相談するべきなのでしょうか? 認知症と診断されても薬代を払える余裕がありません。両親の年収60万円しかないので話し(認知症の)もしていません。 どなたかこのような事案に詳しい方はいらっしゃいませんか?どうか教えてください!その際専門用語はよく解らないのでお手数おかけしますが、具体的にご説明して頂けますと助かります。

  • ホームヘルパー(訪問介護員)2級養成研修講座を現在受講している者です。

    ホームヘルパー(訪問介護員)2級養成研修講座を現在受講している者です。 講座は介護サービスの業者が実施しており、通信+休日実習なのですが、 もうすぐ講座修了という頃になって、講師や周囲の生徒の方から疑問に思う ような話を聞きました。 講座は講義(ほぼ自宅学習)+演習+実習で、「試験はない」と案内の プリントにあったのですが、実習の際に指導役の訪問員の方が何かと難癖を つけて落としてしまうのだそうです。 利用者の方と話をしていたら「もう来なくて良い」とそのまま実習を終了 されてしまったとか、二人一組で実習に行って、片方が不味いことをすると 二人とも落とされてしまう、等々。 事後になりますが、個人的にほかの業者などの講座と比べてみたところ、 代金はほかに実施しているところと比べても安価です。講座を休んだ場合の 補講について追加費用の説明はありますが、しかし実習で落とされた場合の 説明は案内に一切なく、ほかの講座のように「修了式」もないので、実習の後 受講者で集まる機会もありません。 変な業者にひっかかってしまったのかな、と実習前から不安です。 講座を最初から受け直しさせられるというのもおかしな気がしますし・・・ 場所は大阪府内です。もし本当に上記の通りの業者であった場合、どうすれば 良いでしょうか。府の担当などに通報する問題でしょうか。 文章に不明な点などあればご指摘ください。 宜しくお願いします。

  • 講演会の質問の仕方がわかりません

    高校3年生の女です 今週の金曜日に ある本の作者の方が学校に来て 講演会が開かれて?全校で参加するのですが その講演会の主催者?の先生から 「作者の方が話し終わった後に  時間があれば質疑応答をするから  sioさんサクラ?の質問者になって」 と頼まれました 私は主催者の先生のもつ委員会の 一応委員長で 3年生になってから進路などであまり委員会の仕事を やらせてもらえなかったので 引き受けましたが 毎年「社会人講話」があって 毎回質疑応答の時は誰も手をあげなく 質問したところは一回も見たことがありません なので 手を挙げてからの 一番最初に言う言葉?から 終わりまで 詳しく教えていただけるとうれしいです (「○年○組~です」と始めればよいのでしょうか?) 質問の内容もわかりません 金曜日来る方の本は 家に全巻あるので金曜日までに読んでおこうと思います 公演を聞いてから質問を考えて 質問するのは 難しい気がします・・・ ですが それしかなければ 質問を見つけるコツを教えていただければうれしいです カテゴリーが違っていたらすいません

  • 高齢化社会における民生委員の役割について

    地域に民生委員がいますが、民生委員は何もしてくれない。その名前も顔も知らないという方が多くおられます。 近くの町内会では、民生委員と町内会が一緒になって、70歳以上の独居老人を対象にして、毎年、食事会を開催しているようですが、毎年同じ人が参加をしており、それ以外の人には、声掛けすらしていないようで、形骸化しているように感じられますが、私どもの地域の民生委員は、それすら行っておらず、相談があれば応じるが、主体的に動こうとはせず、受け身の状態で、それでよいと指導されているようで、特別な行事は行っていない様です。 民生委員として、その上部組織から、最低限度、どの様な人(例:70歳以上)を対象に、どの様な活動(例:定例訪問等)をする様にという、指導や目安があるのでしょうか。 例えば、70歳等の年齢で限定していた場合、それ以外の年齢で「要介護」認定を受けており、手助けが必要な人がいた場合、対象外となってしまいます。 また、民生委員と町内会(自治会)との連携は、どの程度期待されているのでしょうか。 町内会から、老人会に補助金が出ており、毎年、老人会独自の食事会が開催されていますが、その参加者も毎年限定されおり、それ以外の人がどの様な状態か、老人会も町内会も把握していないと 思われます。 老人会に参加せず、民生委員の訪問対象となっていない老人から、民生委員や町内会はなにもしてくれないという不満が出ています。 このままでは、孤独死が発生してもおかしくない状態と心配しています。 民生委員や町内会がどの様な役割を果たすのが適切かお教え願います。 ただ、町内会は全くのボランティアであり、よほど献身的な人がいない限りは、活動の限界があると思われます。

  • 医療安全推進者養成のリスクについて

    病院勤務の技師です。院長から医療安全推進者養成講座を受講し、医療安全管理委員長になるように任命を受けました。厚生労働省作成による「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム」を読むとその実施内容が複雑過ぎ絶対にそれら全てを実施する事は不可能な内容です。それは医療事故が発生した際、厚生労働省は全ての責任が当事者である病院でありそれらを管理する医療安全管理者の責務である事として責任を転化してあくまでも個人で訴訟を解決させる方針だと理解しました。(医療裁判が急激に増加しているため)・・・万が一、当病院で医療事故による裁判が発生した際、厚生労働省作成の研修プログラムを実施出来ていない場合、医療安全管理者委員長の職責は何処まで問われる事になるのでしょうか?(何千万~何億円という判決が出た際)あまりにもリスクが大きい任命の気がするのですが・・・?