• ベストアンサー

高校英語について

以下の問題の訳についてです。 ・Eventually the organism figures out what it did to succeed. 長文問題の中にこの英文があり、日本語に訳しなさいという問題でした。 模範解答では、「やがてその生物は、成功するために自分が何を行ったのかを理解する。」と書いてありました。この文のwhatを関係代名詞として訳した場合、正解なのか間違っているのかがわからないので質問しました。 回答よろしくお願いいたします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

いずれ、その生物は、自分のやったことのうちで、何が生存に役立ったかを理解する。  ここでの what は、先行詞を含む関係代名詞ですが、日本語に訳する時は、模範解答のように偶然「何」となってwhat を疑問詞として扱ったような錯覚を起こさせますが正解です。  

ziploc0301
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうなんですね! スッキリしました!

その他の回答 (1)

回答No.1

「やがてその生物は、成功するために自分がしたことを理解する」と訳されたのでしょうか? 前後がわからないので100パーセント正しいかどうかまではわかりませんが、この文だけを見る限りは正解だと思います。

ziploc0301
質問者

お礼

回答ありがとうございました! スッキリしました!

関連するQ&A

  • 英語での答え方

    ある大学の過去問で、英文の質問に英文で答えるという形式の問題なのですが、 「What keyword in the article refers to the attitude which is necessary if policy-makers are to look beyond science?」 というのが問題文で、赤本の模範解答は、 「○○ does.」 となっているのですが、 「The keyword is ○○.」 と書いても正解でしょうか?

  • 英語 高校生レベル

    英文解釈ができないです。 よかったら教えてください。 If we normally use only 10 percent of our brain, think what we could do if we could use even a tiny bit of that other 90percent! (写し間違いあったらすみません) 模範解答:人間が通常は脳のほんの10%しか使ってないのならば、仮に残りの90%のわずかでも使えればいったいなにができるだろうか! 私の解答:もしも私たちが通常、脳のたった10%しか使っていないのなら、その他の90%のほんのわずかでも使えるのかどうか、できることを考えなさい。 私がいまいちわからない点 ・whatの関節疑問と関係代名詞の使われるところのちがい ・文頭のthink ・if 構造自体が捉えられてないので解答と私の違う点は考え方がどうに違うのか教えてください。 他に訳すときのポイントなどで気になることがあったなら教えてください。

  • 中学英語です お願いします

    「あなたはどんな種類の花を買いましたか。」 これを What kind of flowers did you buy ? としたのですが。 模範解答は What kind of flowers were bought by you ? となっていました。 なぜ、受動態になるのか全く分かりません。解説していただけるとありがたいです。アバウトな質問ですみません。

  • 内容についてに英語で答える

    How did Churchill work in the last term? What should poor student do to succeed in the future? この文に対してどのように英語で答えればよいのでしょうか? 本文からどこを使えばよいかもよくわかっていません…。 訳は チャーチルは最後の学期でどのような学習をしたのか。 知力にかけた生徒が将来成功するためにはなにをすべきか。 でよいのでしょうか?

  • 中学英語の問題です

    その手紙には何と書いてありましたか? ● did the letter ●? ●に単語を入れるのが問題なのですが 回答は What did the letter write ?  なのですが どうしても理解できません。 これって本当に正解なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校英語文法問題の質問です

    こんにちは。 英語の問題集を説いていてわからない問題があるので教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 (1)適切なものを選ぶ問題です。なぜ、場所を表すareaがあるのに、whichなのでしょうか? inがあるから、関係副詞のwhereは使えないということでしょうか。  He was born in the area ( 1.how 2.which 3.where 4.what ) is now called Nagoya. (2)次の2文を関係代名詞を用いて書き換える問題です。  My husband has sent us a Chiristmas present. He is staying in New York now. 模範解答では、非制限用法を用いて書き換えてありますが、先行詞は固有名詞ではないし、制限用法で書き換えても文脈はおかしくなりません。 なぜ、制限用法ではいけないのでしょうk。 明日テストなので、お早目のご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 中学英語について

    私が学校まで行くのに10分かかります。を英文にしなさいという問題で模範解答が 「It takes me ten minutes to go to school.」でした。しかしどうしても納得できません。僕は塾で 「it takes (時間) to (すること)」で「~するのに(時間)かかります。」という熟語があることを学習しました。 しかし模範解答の文には「me」という単語がぶち込まれています。このように「takes」と時間の間に「me」が入るというのはありえるのでしょうか?ありえるとしたらどのような意味になるのでしょうか?というかそもそもこの模範解答で使われている熟語は僕が塾で習った熟語とは違うものなのでしょうか?

  • 中学の英語について

    How long is it?という文があって、答えは「12日間」で、それに対する答えとして模範解答では「It's twelve days long.」と書かれているのですが、この問題において「Twelve days long.」では不正解なのでしょうか。

  • 英作文ですが。。。

    「何を食べた人が亡くなったのですか。」を英文にしたいのですが、 What did the person who died eat? でよろしいでしょうか? 疑問文で上記のような名詞の制約がある文を探しております。。。 よろしく御願いいたします。

  • 中学英語について質問します。

    「京都へ行くのに何回電車を乗り換えるべきですか?」を英文にしなさい。という問題で、僕は 「Hou many trains should I change to go to Kyoto?」とかいたのですが、不正解でした。答えには 「How many times should should change trains to go to Kyoto?」と書いてありました。 この答えに対して僕は2つの文句を言いたいです。まず一つ目は 「主語はどこにあるんだ?」という文句です。普通英語の文章というのは主語がないと成り立ちませんよね? なのになんで成り立ってんだよ(怒)という感じです。 そしてもう一つは、なぜ頻度を聞くために使う「how many times」を使っているか?という点です。 「how many」って「何回」や「何個」を表すものですよね?ということは僕の書いた文の方が適切ではないですか? ぜひ詳しく解説をお願いします。 もし模範解答のほうが正解であったとしても、僕の答えのほうも正解にしても問題ないですよね?