• ベストアンサー

レンチの回す角度とトルク値の上昇グラフ

例えば、ボルトが甘くしか締まっていない時にレンチを60度回し、 100N・mから200N・mに上昇する時、(倍上昇) 500N・mくらい強く締め付けている場合、同じ60度回したら倍以上上昇しますか? 最初が強く締めてれば締めてるほど、少しの回転ですごく締まっていきますか? だとしたら、出来るだけ人力で締めた方が、あとの作業は楽になると思うんですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E5%8A%9B-%E3%81%B2%E3%81%9A%E3%81%BF%E6%9B%B2%E7%B7%9A 上記に金属の引っ張り応力・ひずみが記載されています。 右のグラフで、ひずみを横軸に、縦軸に応力を記載しています。 グラフの縦軸と横軸の交点がボルトの締め付け始めになります。 横軸が「ひずみ」ですので、ナットを締め付けたときの回転と考えて良いです。 青色の所が締め付けに比例して強く締まっていきます。 緑色の所が締め付けてもボルトが伸びてしまって締め付けトルクがそれほど増えていかない所です。 緑色の左端の赤色×がボルトの折れた所を示します。 青色と緑色の交点の赤色×の所が、ボルトを締め付けて行って・・・ フッと締め付けが軽くなる所です。 ボルトが折れる寸前ですね。 一般のボルトであれば、 締め付け開始から「青色と緑色の交点」までがそれほどある訳では無いです。 ナットの回転で言えば数回転有るか無いかでしょう。 「青色と緑色の交点」から「緑色の左端の赤色×」までは半回転無いくらいでしょう。

関連するQ&A

  • トルクレンチ 使い方について

    この度バイクの整備の為、初めてトルクレンチを購入しようと思っています。 だいたいの仕組みはわかったのですが、疑問に思うことがありましたので、ご回答よろしくお願いします。トルクレンチでトルクをかける際に、まずボルトを所定の位置に仮止めしておくと思うのですが、この際どの位置までボルトを締めておくべきでしょうか? と言うのも、最初に仮止めしておく時に、ほとんどボルトを回さず落ちない程度につけておく場合と、トルクがかからない程度、しかしある程度奥の方までボルトを回しておいた場合では、その後トルクレンチでトルクをかけた際に差が生じ、間違ったトルクがかかってしまうのではないかと思っています。 それともトルクレンチと言うのは全く抵抗がかかっていない時点(ボルトを手でも回せるような状態)では普通にボルトを締めているのと変わらない状態なのでしょうか? 専門用語などがわからず、状況説明も難しいので、自分の伝えたいことがしっかりと伝わっていないかもしれませんが、要はトルクレンチを使用する際は、ボルトはどの位置まで回しておくか、どの程度までさしておくか、教えて頂きたいです。ご不明な点がございましたら補足いたしますので、ご回答よろしくお願いします。

  • 原付の整備にトルクレンチは2本必要ですか?

    原付なのですがサービスマニュアルを見るとシリンダーヘッドのスタッドボルトのトルクは1.0kg-mとあります。単純に約10Nだと思うのですがトルクレンチを探すと10Nを締めれるのは大体10~40N位までの小さなものです。 ですが原付の場所によっては5.3kg-mなどもありこれだとトルクが足りません。 すると40~100Nまでのトルクレンチも1本必要になります。 みなさんそうなのですか?

  • t型レンチ 締め付けトルクの計算

    整備士3級の問題からです。 独学なんでこれからここで質問しています。教えてください。 T型レンチの締め付けトルクの問題です。               持ち手ですが、a,b,cとしてbが回転軸、a-b=16cm b-c=16cmです。  a,bの両方を持ち、150Nを両方に懸けて回転させた場合の締め付けトルク    ( )N・mである。 という問題。 答えは48n・m これの解き方がわかりません。   推測なんですが、 150N * 16/100=24 これは片方だから両方 つまり2倍するで、48nm でいいですか?   お願いします。

  • M14×P1.5のボルトをトルクレンチのみ(手)で締付けトルク10kg

    M14×P1.5のボルトをトルクレンチのみ(手)で締付けトルク10kg/mまで締めれますか? 実際にまだやっていないのでわかりませんが、バイクの上記数値のボルトを緩めるのに手でもできますか? 上記のようなトルクで締まっているボルトはやっぱりエアーや電動のインパクトレンチをつかわないと作業できない物なのでしょうか??

  • トルクレンチの意味について

    ボルトナットなどを締め付けるときにトルクレンチを使用する場合がありますが、これは使い方として 少し緩んだ状態から規定のトルク値まで締めるものなのか、完全に締め付けてから規定のトルク値以上まで締まっているかの再確認のためなのかを教えてください。

  • デジタルトルクレンチについて

    デジタルトルクレンチの購入を考えています。 用途は、自動車のオイル交換のみです。 当方の車は、1300ccのコンパクトカーですが ドレンプラグ 規定トルク 39Nm オイルフィルター 規定トルク 11-14Nm という指定があります。 SDT3-060 http://yuankov.blog.fc2.com/blog-entry-329.html 上記のデジタルトルクレンチが対象なのですが 主に自転車やバイクに使われているようです。 商品説明によると 差込角 9.5mm 3/8インチ 測定範囲 3~60Nm ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に となっていました。 当方のドレンプラグは、14mmなのですが 上記説明では、M12までとなっております。 このデジタルトルクレンチに 差込角 9.5mmの14mmのソケットを装着し ドレンプラグを(規定値の39まで)締めるのは 不適切でしょうか。 1 差込角 9.5mmってちょっと小さいですよね。   そんなレンチでドレンを締めるのは心もとないでしょうか。   それとも最大60Nmと説明にあるので   40Nmくらいを締めるのは問題ないのでしょうか。 2 「ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に」   と説明されているのに、14mmのソケットを使うのは   問題あるのでしょうか。 3 全長が、22cmだそうです。短かいです・・。   これを車の下にもぐってドレンを40Nmまで締めるのは   かなりキツイでしょうか。   もぐってオイル交換をしたことがないので   全く予想がつきません。   もぐって、このレンチを使ってドレンを締めることの   是非をご教授下さい。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • お買い得なトルクレンチについて

    バイクと車の整備用にトルクレンチの購入を考えています。年に数度使用する程度のサンデーメカニックですので、高価なプロ用のものでなくお買い得品(ネットオークションなどで新品)を探しているのですが、スエカゲツールというメーカーはある程度信頼できて(精度が)、値段も3~4000円程度で買えるという情報を目にしました。(そのHPではKTCと比べて全く精度に違いはでなかったとのこと。)ホイールナットをメインに使うと思うので28N・m~210N・mくらいのものを購入しようと考えています。(ドレンボルトなどの締め付けのトルクの低いトルクレンチは後々購入したいと思います。) 1.スエカゲツールは私の目的程度でしたらコストパフォーマンスは高いメーカーでしょうか?(KTCなどの高価なメーカーには劣るが、トルクレンチを使わないよりは全然いい程度?) 2.スエカゲ以外にこのようなメーカーがあれば教えてください。 3.Yahoo!オークションなどで3000円以下程度で買える、メーカー表記のないものの品質、精度はどうでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 3つのトルクレンチの疑問について回答してください。

    3つのトルクレンチの疑問について回答してください。 質問1. 50N・Mのトルクが掛けられるトルクレンチのオススメを紹介してください。 質問2. なぜラチェット型なのにレンチって言うんですか? 質問3. 50N・Mのトルクって結構締め付けてる感じですか? トルクなしでラチェットでガッチリ動かないくらいに締め付けた時のトルクってどのくらいのN・Mなのでしょうか?

  • トルクレンチの購入にあたって

    車やバイクの整備で使うトルクレンチの購入を考えています。 仕事で整備、保守に関わる仕事をしており、事務が多いものの作業するときはほぼ感覚で しています。愛車も感覚でしてきましたが、趣味ですから時間をかけてトルクレンチを 使って整備したくなりました。 質問1 車やバイクの整備をする際、以下のトルクレンチはどのような時に使われていますか? (私だけでなくこれから検索して見られる方のためにもなればと思います) 5-25N・m 20-100N・m 40-200N・m 60-300N・m xxx-xxxN・mはこんな時便利・・・など。 質問2 レンジ幅の選択について質問します。 KTC GEK085 17~85N・m (メイン) KTC CMPB2004 40~200N・m (足回りと用) の2本を購入しようと考えています。 最近した整備 ・タイヤ、プラグ、オイルの交換 ・バイクのプロリンクサスペンションの交換(アブソーバーはオーリンズでOH) 今後の予定 ・車の足回りの交換 ・バイクのレストア ネットを見ると5-20N・m と20-100N・mの2本買うのがいいと書いてありましたが、 車の足回りで100前後が必要に思うのと、エンジンを割ったりなどは専門の方にお願いする つもりです。 東日やカノンも考えましたが、手元のふくらみが私には気になるのでKTCを選びました。 GEK085を選んだのは趣味の整備なので遊び心でデジラチェを使ってみたかったからです。 5-20あたりは正確ではないにしろ数値がでるので目安にできればいいなとも思います。 5-20こそ必要であれば考え直さなくてはなりませんが。 素人の考えですし間違ってると思いますので指摘していただけたらと思います。 また、車やバイクを整備されている方から色々な意見、考え方を聞かせていただけたらと思います。

  • トルクレンチの使い方(再掲)

    トルクレンチの使い方について質問をしたいのでよろしくお願いします。 通常、使用する際タイヤナットをある程度、手や車載工具で締めてからトルクレンチを使用すると思います。そしてタイヤを正面から見た状態とするならば左に回すと緩む、右に回すと閉まると思います。 ここまでは分かったのですが、トルクレンチを使用する際トルクレンチに、締めるとか緩めるとかの切り替えが付いているようです。 仮に締めるのほうにしてトルクレンチをタイヤのナットにはめ込んで、上からトルクレンチに体重をかけるようにして行くと思います。 その際なのですが、タイヤに対して身体の向きは関係してくるのでしょうか? 例えば、左前のタイヤのナットを締めるとした場合、タイヤに対して身体の左側をタイヤに向けて行った場合(この場合、身体の正面はトランクの方向に向きます)トルクレンチをナットに差し込み、上から体重を掛けるようにカチとやった場合、右に閉まるのではなく、左に緩んでしまう感覚があるのですが、トルクレンチ自体の締めるとか、緩めるとかの切り替えさえ間違わなければ、身体の向きは考えなくて良いものなのでしょうか? また、仮に100ニュートンで締め付けた場合、その後同じ個所をもう一度カチとやった場合さらに100ニュートン閉まってしまうものなのでしょうか? それとも、一度100ニュートンで締めたとして、その後105ニュートンにして同じ個所をカチとやった場合は5ニュートン締まるだけなのでしょうか? どなた様かご教示の程よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう