過労死の現状と昔の比較

このQ&Aのポイント
  • 過労死は増えているのか、減っているのか?バブル時代と現在を比較して考えてみよう。
  • 過労死の社会問題がクローズアップされているが、国の発表よりも実際にはもっと多い可能性もある。
  • 昔と現在の働き方を比較して、過労死の数について考える。
回答を見る
  • ベストアンサー

過労死は増えているのでしょうか?

学生です。 最近電通の過労死の問題がクローズアップされています。 しかしバブル時代は24時間戦えますか、、、など、 24時間も働いたら死んでしまうのではないか? と素朴な疑問がありました。過労死が増えている、とこれだけ、社会問題になっていたのに、 しかも、この手の過労死は割とあるはずなのに、(学校でも自殺者が出た場合、箝口令や隠蔽があります)国が発表するより本当はもっと多いんじゃ無いかなとおもいます。 私の周りもくも膜下出血で倒れた人が数人居ますが、労災を受けられたのは一人だけです。 80年代は、団塊世代で人が多かったから、みんなで分担して、仕事していたから、仕事がすくなかったのでしょうか?でもそれだと24時間戦えますかとか、どこかの大学教授が残業100時間で死ぬなんて甘いとかいって炎上するのは、おかしいからやはり昔はもっと残業とかあったのかなとおもいます。(勝手に思うだけですが)。昔は人知れず過労死していたのでしょうか?過労死は結局減っているのか、増えているのか、どっちなんだろうとおもいました。 わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

きちんとしたデータをもとにしているわけではありませんが、本質的には激減していると思いますよ。 本当の過労死というのは、働き過ぎで体がもたず、心不全や脳溢血で亡くなることです。昔はこれがしばしば起きていて社会問題になりました。残業時間は250時間程度以上で、40-50代が多かったと記憶しています。「10代や20代で過労死した奴はいない」とかいう言葉も聞いたことがあります。残業がたったの100時間で過労死が認められたという話はなかったのではないかと思います。 そういう体がもたないことが原因の過労死はここ10-15年程度聞いていない気がします。あえて言うなら、震災直後に自衛官が1週間くらいぶっ通しで救助活動をしていて亡くなったというニュースはありましたがそれくらいだと思います。 働き過ぎで心が持たなくなって自殺するのは、以前は過労死にはカウントされていませんでした。それが過労自殺と呼ばれるようになり、いつしか元の過労死がほぼなくなったので、心が持たなくなって自殺したケースも過労死と呼ぶようになりました。今では過労死といえば実質的に過労自殺のことを指し示すようにさえなりました。 とはいえ、昔はもっとひどかったのだから、それより軽い問題は考えなくていいというわけではありません。軽いか重いかにかかわらず、その時代時代の目の前の問題を片づけていけばいいのだと思います。 環境問題も似ていると思います。昔環境問題と言ったら、その地域の水を飲んだり魚を食べたりすると死ぬか、死ななくとも脳や神経に障害が出るという問題でした。しかし今はCO2が増えて気温が上がって海水面が上昇して、100年このままだと水没する地域が増えるよとかそういうレベルが中心です。 大雑把に言って、世界は豊かになり余裕が出てきているので、より小さな問題にも目を向けられるようになってきていると言えると思います。

johnyangel
質問者

補足

ありがとうございます。コメントを入れたのですがどうやらちゃんとアップロードがされていなかったようです。すいませんでした。コメントに胸が熱くなりました。結局は、絶対数は減っているけれども、過労死ということに世の中が敏感になってきているということなんでしょうね。いままでは過労死させるような会社でも、隠蔽できたかもしれませんが、今はそのようなことは許されない社会になってきているしそうあるべきだと思っています。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.3

確かにバブルの頃は死ぬほど忙しかったですが、今と決定的に違うのは「お金はちゃんと払われていて、もっと待遇が良くなる希望があった」点にあります。 例えばあの当時、単なるウェイターで時給1800円の仕事があったんです。たかがウェイターですよ。まあ高級レストランでのウェイターですけどね。それで12時間労働(13時間拘束)したとしたら、残業の4時間分はちゃんと時給の1.25倍払われていたのです。だから時給1800円で12時間労働したとしたら、日当が1万6650円です。それ20日間働いたら、単純に33万3千円ですよ。 あのとき、タイムカードを2枚使って毎日働いていた人がいたんです。鈴木Aさんと鈴木Bさんのタイムカードがあって、毎日交互にタイムカードを押すんです・笑。それで毎日出勤してくる。一応、本人の希望ですけどね。だからあの人は当時少なくとも手取りで30万円以上は稼いでいたと思います。残業もしていたから40万円くらいになっていたかもしれませんね。その人はバックパッカーで、日本で半年くらいそういう働き方をして、お金が貯まるとタイなんかに行ってしまうのです。そうするとそのお金で1年くらい遊んで暮らせる。お金がなくなったら日本に帰国してまたシャカリキに働いて・・・って生き方でした。 新入社員のとき、先輩社員が「あの(バブルの)頃は、『今月給料出たけれど、まだ先月の給料を使ってないよ』ってあったもんなあ」としみじみいってたのを覚えています。んで当時は、そういう月給というのは年功序列で上がっていくのも、一生涯給料が上がりながら雇用が確保されるのも、「蛇口をひねると水が出てくるくらい当たり前のこと」だったのです。 どんなに仕事がキツくても、上司からパワハラを受けても、給料とボーナスはキッチリ出て来年の給与とボーナスは今年より上がっていることが絶対確定しているなら、結構耐えられるでしょ?カネになるなら、24時間だって戦おう、いやむしろ戦わないと損じゃないですか。 だけどバブルが崩壊して、残業代が払えません、頑張っても出世はしません、むしろ給料は下がります、となってしまったのです。そしたらもう、頑張れば頑張るほど虚しいじゃないですか。そこらへんから過労死、過労自殺が激増したのです。 ただ時間の流れそのものは今よりもゆったりしていたと思います。携帯電話もなかったから会社を一度出てしまえばどこにいるかも把握することができません。あの携帯電話が普及し始めた辺りから「いつ仕事の電話がかかってくるか分からない」というストレスがやってきたのだと思いますね。 確かに、バブルの頃は「24時間戦えますか」といいつつ、会社を出ているときにこっそりサボってもバレないどころか連絡さえつかなかったんですからね。 90年代の携帯電話が普及していった頃に、会社に携帯電話を持たされて、勤務時間外でも会社から連絡がくるので疲弊して過労自殺した人たち急増した時期があったんです。当時「ウェー。時間外にも会社から電話がかかってくるって、考えただけでも超ストレス」って思ったのです。でも、今はみんなフツーにやってるんですよね。こっちのほうがそういうことに慣れちゃったのです。 だから、昔から今を批判することはできますから「残業100時間くらいで甘えてるんじゃねえ」っていえますけれど、今の人たちからすれば、昔の人に「じゃあお前は24時間体制で会社から監視されてるのに耐えられるのかよ?」「配達予定日から1日遅れただけでわめきたてるクレーマーの相手が務まるのかよ?」っていえる部分もあると思いますよ。 どちらの時間のほうが効率がいいのかはちょっとよく分からないです。職場にコンピュータがやってくる前、私は月の報告書を2日くらいかけて書いていました。数字をいちいち電卓で計算しなければならなかったので手間だったのです。今ならExcelにフォーマットがあって、数字だけ入れればいいですから3時間もかかりゃしないでしょう。その代り、報告書1枚で2日もかかりますから一人当たりの仕事量は少なくて済む面はあります。

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございます!確かに、昔のドラマを見ていて凄く違和感があるのは、携帯電話もないしパソコンもないのです。だからいそがしいいそがしいっていっても、会社から離れると、途中からポケットベルトかはありますがそれでも、全然今の忙しさとは違うようなきがします。E-MAILの対応とかもとうぜんなかったですし、くらべられないですよね。ほんとうにありがとうございます。腹落ちした感じがします。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

johnyangel さん、こんばんは。 どこかの大学教授が残業100時間で死ぬなんて甘いとかいって炎上するのは、昔の企業戦士のロマンなんだろうなと思います。現在、現実に残業100時間やったら、体に大変な負担がかかります。それだけ仕事量も増えているという現実を知らないんですよ。

関連するQ&A

  • 過労死

    なぜ、日本にだけ過労死が多いのですか?他の先進国もバリバリ仕事する人はいるのに過労死はないのですか? 実に不思議です??????

  • 過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが)

    過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが) 親戚に過重労働させられてる人がいるのですが 毎日かえってくると不満と過労と仕事のストレスから 家族に暴言・暴力をふるって何年間も泣かせています 仕事を変えれば?と言っても実を言うと長時間労働で 給料が良いから辞めないのです そんな人が過労死・自殺しても可哀想なのでしょうか?

  • 脳だけ働き続けても過労死になりますか?

    肉体的な仕事じゃなくて、 頭を使った仕事でも過労死になるのでしょうか? 例えば下記のような状況では過労死になりますか? →5朝の7時から、夜の24時までいすに座って、 パソコンに向かってひたすら難しい問題を考え続ける。 →ご飯はおなかすいた時に食べる →6時間は睡眠する。

  • 過労死になるの

    会社の後輩が休日釣り中倒れ救急で運ばれて病名は脳梗塞でした もう4日間山場です 其まで2ヶ月間夜勤作業ばかり残業も百時間以上していた過労死に認定出来ますか 又会社上司が仕事量の言いふらすなと部下の言ってます此れは良いんですか

  • 過労死するから辞めろと言われます

    過労死するから辞めろと言われます 24歳の女です。長年アルバイトで働いてきてこの度正社員でデザイナーになることができたのですが、求人内容とはあまりに違う労働環境・条件に家族や周りの人間から過労死するから辞めろと言われています。 やっと掴んだチャンスなので最低でも1年は限界までがんばりたいと思っているのですが、親は心配のしすぎで体調を崩してしまい、もっと楽な仕事に転職してくれと泣きついてきます。 毎朝9時出勤・夜は11時頃に終わります。残業手当はなし、休日出勤も沢山あります。 帰宅は12時を過ぎ、朝7時には起きないといけないので睡眠時間はあまり取れません。 デザイナーは忙しいと聞いていたのでこれくらいは普通だと思っているのですが、違うのでしょうか? 個人的には大好きな仕事なのでずっと続けていきたいと思っているのですが、家族に迷惑をかけてまで続けていいのかととても悩んでいます。 よろしければ助言お願いします。

  • 過労死について

    先日、前に勤めていた会社の社員が過労死したと聞きました。 その会社は、ソフトウエア開発の会社で、社員も全国の支店・営業所合わせて100名近くいます。 亡くなった方は、直接自分とは面識なく、名前も知らなかったのですが、30代半ばの独身男性です。 自分がこの会社を辞めたのも、勤務時間数(残業はほぼサービス残業)が一番大きな要因でした。 自分がこの会社を辞める時も、こういう実態を労働基準局に相談したりもしましたが、いままで何も改善されていないと聞かされていたので、今回の事態にはかなりショックを受けています。 このように会社の社員が過労死と認められた場合、その会社が受ける社会的制裁というものはあるのでしょうか? また、社員の方々には、社会的にどのような影響があると考えられるのでしょうか?

  • 残業代ゼロで過労死も合法?狭義の強制残業でない?

    やがては貧乏人まで適用確定の残業代ゼロ、会社が指示もしないのに働く者が身勝手に残業して死んだという事で法的に過労死の責任を企業に問えなくなるのですか?(´・ω・`)過労死は残業の好き者の自殺としてカウントされてアメリカみたいに過労死という言葉自体無くなるのですかね?安倍お得意の狭義の強制残業は無かったみたいな慰安夫問題になるのですか?

  • 失業者と過労死

    企業は社員を鬱や過労死させておきながら、なぜ新社員を雇うことで軽減しようとしないんですか? 就活がうまくいかなくて鬱になる大学生 仕事の量が多すぎで鬱になる社会人 笑えます ミスマッチって話で済むわけありません あと、企業の給料多すぎ 給料減らして人雇えよ 企業は効率とか利益といった物理的経済側面を重視しすぎです もっと、雇用の創出や過労死の原因である残業なくして、代わりに人を雇う、研修を安くする、初任給を安くする代わりに多く雇う、 そうすることで、雇用を増やす、そして過労や失業による自殺者3万・鬱病を減らす 精神的文化側面も重視すべきです あなたは、一企業の利益という立場からしかものを言っていない 社会全体を考えるべき 既卒者や就活生の苦しさを企業や人事は全く理解していない これには、怒るしかない

  • 残業の過労死ラインは80時間

    残業の過労死ラインは80時間らしいですが、80時間以上の残業を経験された方はいますか? 心身に不調は出ましたか? http://irorio.jp/umishimaakira/20150126/199173/

  • 創価学会で過労死?

     職場の先輩が創価学会員です  毎日3時間くらいの睡眠で学会活動と仕事に勤しんでいます    奥さんも子供もいるのに過労死しないかと心配です    これまで、仕事が忙しいということで、過労死してしまい、職場を訴えるケースがありますが、創価学会の活動で過労死したという理由で遺族から学会が訴訟を起こされたケースはないのでしょうか?