• ベストアンサー

徳川家綱が死去した時点で徳川綱重が生きていたら

もし、徳川家綱が死去した時点で徳川綱重が生きていたとしたら、徳川綱重が5代将軍になっていたでしょうか? もしその場合、その後の江戸幕府は史実とどのように違っていたでしょうか? 8代将軍徳川吉宗の誕生はなかったでしょうか?

noname#224615
noname#224615
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

upjakgm さん、こんばんは。 一番近い血族という形で、徳川光圀に押される形でなったでしょう。その嫡子は家宣ですから、6代、家継が7代まで安泰です。ただ、家継の跡継ぎなく早世の場合は、綱吉の子徳松か、再び御三家の登場となります。徳松か、紀州か尾州かはわかりませんが…

noname#224615
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 紀州藩第3代藩主の徳川綱教は、綱吉の一人娘の鶴姫を正室に貰ったために、側室を持てなくなり、そのために子が生まれませんでした。 もし、綱教に男子が生まれていたら、吉宗は正当に紀州藩主を継ぐ事ができませんでした。 そう考えると、綱教が綱吉の一人娘を正室に貰った事が吉宗の将軍就任にプラスになった事は間違いありません。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

徳川綱重氏が,もう少し,長生きされていたら,徳川家綱氏の後継は,徳川綱重氏になっていた可能性は,高いですが,徳川綱重氏が,その後,間もなく亡くなられて,息子の虎松(徳川家宣;徳川綱豊)氏に,将軍職が巡ってきたとすると,その後継に,家宣;綱豊氏の息子が,なると仮定して,叔父の犬公方こと徳川綱吉氏が,既に亡くなっていたり,息子が産まれなかったと仮定すると,最終的には,やはり,紀州徳川家に,次期将軍職の,後継者候補選びなどが,回って来るような気がします..とにかく,世嗣となる男児が産まれないことには,将軍職に,穴が空いてしまうような,徳川将軍家ですから,やはり,御三家からの将軍が,出現するように思います..紀州藩の徳川吉宗氏の一族の誰かに,将軍職が,回って来そうに思えますが,史実のように,徳川吉宗氏になるかは,わかりません..

noname#224615
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

家康公よりの血縁順位優先、史実との違い:生類憐みの令が無いだけ、吉宗公自身血族外れ

noname#224615
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 徳川家斉と徳川吉宗の関係について

    江戸幕府第11代将軍・徳川家斉 と 第8代将軍・徳川吉宗の関係はどういったものなのでしょうか? 第11代将軍・徳川家斉 と 第8代将軍・徳川吉宗の間の関係はどういったものなのかを教えてください。

  • 11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗の関係

    江戸幕府の11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗はどういった関係になるのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗の関係について教えてください。

  • 江戸時代に宮将軍が考慮されたというのは真実か?

    江戸時代の5代将軍に関する質問です。 江戸時代、4代将軍である徳川家綱が子がなく死去した際、時の大老・酒井忠清が有栖川宮幸仁親王とかいう宮将軍を迎えようとしたという話を聞きました。 酒井忠清が綱吉を将軍にしたくなかったために、鎌倉時代に宮将軍を迎えていたという話を持ち出したそうです。 しかし、初めての武家政権であり、武士の地位がまだまだ低かった鎌倉時代とはわけが違います。 また、江戸幕府には鎌倉幕府の北条氏に当たるような存在もありませんでした。 鎌倉幕府は北条氏の力があったから開けたのですが、江戸幕府開府にあたってはそのような存在はありません。 江戸時代のトップは東照大権現の正式な子孫のみがなれるはずです。 綱吉を将軍にさせたくなかったとしても、綱重の嫡男・綱豊、尾張の綱誠、紀州の綱教がいます。 宮将軍を迎えるくらいなら、家康の男系の直系子孫である水戸藩主を将軍に押した方がずっとましです。 徳川家康を神と称え、徳川に忠誠を誓っているはずの、徳川譜代の大老・酒井忠清が5代将軍に宮将軍を迎えようとしたという話は真実なのでしょうか?

  • 江戸幕府第11代~第14代将軍と徳川宗尹の関係は?

    江戸幕府の第11代将軍~第14代将軍は、それぞれ徳川宗尹とどのような関係に当たるのでしょうか? 江戸幕府の第11代~第14代将軍と徳川宗尹がそれぞれどのような関係に当たるのかを教えてください。

  • もし、徳川綱教が8代将軍になっていたら

    もし、徳川綱教が8代将軍になっていたとしたら、吉宗のように将軍独裁を行ったり、御三卿みたいなものを創設し、自分の血筋で将軍家を乗っとる事はできたでしょうか? 7代将軍家継が死亡した時点で、徳川綱教が生きていたら、徳川綱教が8代将軍になっていたと思います。 その場合、吉宗と比較してどうだったでしょうか? 吉宗のように将軍独裁を行ったり、御三卿を創設して、自分の血筋で将軍家を乗っとる事はできたでしょうか?

  • 吉宗の子供の徳川家重が女性であったという説について

    昔、『徳川吉宗の子供の、江戸幕府・第9代将軍の徳川家重が女性であったかもしれない。』とかいう珍説を聞いたことがあるのですが、最近はその説(『徳川家重が女性であったかもしれない。』という説)をあまり聞きません。 その、『徳川吉宗の子供で、第9代将軍の徳川家重が女性であったかもしれない。』という説に信ぴょう性はあるのでしょうか? 『徳川家重が女性であったかもしれない。』という説に信ぴょう性はあるのかどうかを教えてください。 私としては、もし仮に徳川家重が女性であったとしたら、田安宗武や一橋宗尹が9代将軍になったはずだから、徳川家重女性説はあり得ないと思うのですが… どうでしょうか?

  • もし、徳川吉通が生きていたら、8代将軍は誰だった?

    もし、7代将軍の徳川家継が死んだ時点で、尾張藩第4代藩主の徳川吉通が生きていたとしたら、8代将軍は誰になっていたでしょうか? 徳川吉通になっていたでしょうか? それとも、徳川吉宗だったでしょうか? 尾張藩の方が紀州藩よりも家格は高いですが、徳川吉通は家康の玄孫なのに対して、吉宗は家康の曾孫であり、吉宗の方が家康との血縁が近いです。 7代将軍の徳川家継が死亡した時点で、徳川吉通が生きていたら、8代将軍は徳川吉通になっていたか、それとも徳川吉宗になっていたか、予想を教えてください。

  • 吉宗は、最も朝廷や天皇を軽んじて馬鹿にしていたか?

    8代将軍・徳川吉宗は、江戸時代の歴代の徳川将軍の中で、最も、朝廷や天皇を軽んじて馬鹿にしている将軍だった、のでしょうか? 8代将軍・徳川吉宗は、歴代の徳川将軍の中で、最も、朝廷や天皇を軽んじて馬鹿にしている将軍だった様に思うのですが、どうでしょうか? 朝廷や天皇を軽んじて馬鹿にしていたからこそ、徳川吉宗は、(秀忠ー家光からの)宗家の血筋ではないのに、将軍になれたのではないでしょうか? 江戸幕府も初期の頃は、対外的には朝廷や天皇を重んじている姿勢を見せていたと思います。さもなくば、外様大名たちに付け込まれる原因となりますから。 しかし、あの頃(徳川吉宗が将軍になった頃)は、大坂夏の陣から100年が経っており、もはや、そのような事を心配して、朝廷や天皇を重んじている姿勢を見せる必要はありませんでした。 寧ろ、大坂夏の陣から100年が経過して、なまってきて、公家寄りになってきた(特に、6代将軍・家宣は、自身の御台所の父を始めとする公家と仲が良かったようです。)江戸幕府を引き締めて、はっきりとした武家政権である事を示す必要がありました。 それで、朝廷や天皇を軽んじて馬鹿にしていたからこそ、徳川吉宗が将軍に選ばれたのだと思います。 8代将軍・徳川吉宗は、江戸時代の歴代の徳川将軍の中で、最も、朝廷や天皇を軽んじて馬鹿にしている将軍だった、でしょうか? どうかを教えてください。

  • 徳川吉宗は柔道等の武道を広めた?

    徳川吉宗は柔道等の武道が出来た、と聞いた事があります。 徳川吉宗は柔道等の武道を世に広めたりしたのでしょうか? 徳川吉宗のおかげで柔道等の武道が世に広まった。とか、そういう様な事はあるのでしょうか? それとも、吉宗が武道が出来ても、それは将軍家やその側近等に武道が広まっただけで、一般の庶民には何ら関係のない話だったのでしょうか? もし、8代将軍に徳川継友がなっていたとしたら、一般人の間の武道の広まり具合は史実とは異なったものになっていたでしょうか? 徳川吉宗が将軍になった事によって、一般人の間の武道の広まり具合が少しは大きくなったのか、それとも全く変わらないのか、を教えてください。

  • 徳川吉宗は、何故名前を変えなかったのか?

    江戸時代の3代以降の徳川将軍は、家康の1文字目の“家”の字を名前の最初に付けるのが慣例になっており、「徳川家○」と名乗っています。 しかし、8代将軍徳川吉宗は、紀州藩主時代の「吉宗」のままで最後まで“家”を付けた“家○”に名前を変えていません。 吉宗は家康をすごく尊敬していたのに、何故“家○”に名前を変えなかったのでしょうか?