• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一番下っ端、かつ毎朝毎晩の定型業務ある場合の有給)

一番下っ端、かつ毎朝毎晩の定型業務がある場合の有給

楚山 和司(@k_soyama)の回答

回答No.5

社会保険労務士の楚山です。 締め切り後ですが、補足として参考になればと思い回答させていただきます。 質問者様がお勤めの事業場に、年次有給休暇の半日取得の制度、あるいは時間単位取得の労使協定の適用があれば、そのような取得も可能です。 半日であれば(朝晩いずれかは誰かに代わっていただくことにはなりますが)少なくとも朝晩いずれかは休めますし、時間単位であれば定型業務がない時間帯で取得することも可能です。 いずれにせよ、使用者には年次有給休暇につき「時季変更権」といって、事業の正常な運営を妨げる場合には、労働者の年次有給休暇の取得指定時季を変更することが可能です。 ただし、この事業の「正常な」運営を妨げる場合として、仮に質問者様が年次有給休暇を取得することによる障害が該当するのだとしても、そもそも使用者側の配属辞令にもとづいており、バックアップの体制を整えていないわけですから、それは否定されてしかるべきです。 なお、年次有給休暇については労働基準法上、努力義務ではありますがそれを取得する、またはした者についての不利益取り扱いの禁止が定められており、その程度が過大な場合には違法とみなされる判例もあります。 まずは一度ためしに申請をしてみて、そのときの会社側の出方によってまたご質問いただければと思います。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

楚山 和司(@k_soyama) プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用のみなさま、はじめまして。 社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山 和司(そやま かずし)です。 このたびは当プロフィールページをご覧い...

もっと見る

関連するQ&A

  • 引き継ぎ業務・有給消化について

    おはようございます。 早速ですが、タイトルの件で質問です。 私は、1月末で退職をいたします。経緯としては、会社に嫌気がさしたため、11月初日に「12月末をもっての退職願」を出しました。すると、11月下旬に正式に面談があり退職が許可されました。しかし、退職時期でひと悶着あり会社が言うには「3月末」というのです。しかし私も次の職も考えなければならないですし、そもそも会社が嫌で退職したいので「1月末」ということで変な雰囲気の中まとまりました。 会社としては、引き継ぎが心配なようで「引き継ぎ」をしっかりやってほしい、ということです。私も引き継ぎのみで有給の残7日を使いつつも(転職活動のため)1月やっていこうと思っていましたら「引き継ぎ」「普段の自分の業務」「営業マンの出張中の仕事」この三つをこなさないといけない状態に陥っています。しかも環境が後任と私でパソコン1台です。覚えの悪い素人につきっきりで教えているから自分の仕事・営業マンの仕事は全くの放置状態です。次の仕事もまだ決まっていない中、モチベーション0であり、はっきりいって欠勤になってもいいから行きたくありません。。しかも有給を使うと周りからグチグチ言われます・・・「自分が出張でいないから、こちらに有給を合わせろ」とか「有給取るくらいなら仕事こなせるでしょ?」とか。 上には引継書を作れと言われますが、パソコン1台なのでどうしようもないですし。1日教え後任が帰ったあとで、残業するなんて気力も全くありません。 この劣悪な環境の中、私は当初の予定通り「引き継ぎ」だけに集中して粛々と身辺整理をし、さっさと消え去るのが一番だと思っているのですが、、、皆様のご意見をいただきたいと思います。

  • この場合、有給休暇をとる場合の時期変更権は適用されますか?

     数ヵ月後に私用により有給休暇を取ろうと考えています。 しかし、その日は経理の月末処理で多忙な時期だと予想されます。 仕事は業務分担がされていますので、もしかすると私の担当業務の締め切りの日と重なるかもしれません。(詳細なスケジュールは1,2週間前にならないと分かりません。) そのような日に有給休暇の申請を出した場合には、会社側は時期変更権をたてに申請を却下するこができるのでしょうか? 前に、家の用事で有給休暇の申請をした時に、その日は支払日で来客が多いから他の人に迷惑がかかるという理由から却下された事があり、今回も申請をすると却下されることが予想され心配です。 また、その用事は試験日でどうしても休みたいのですが、有給休暇を却下された場合に欠勤等その他の方法で休みを取ることは可能でしょうか?あれば、教えて下さい。

  • ちょっと細かいことを伺いますが

    1ヶ月後に有給を取りたいとします。 ITプロジェクトにも関わっているのでもちろんそれも考慮しますが、 それ以外にも時間の決まった定型作業があります。 勤務時間になってすぐと、夕方17:00頃、ほぼ必ず毎日、印刷業務があります。 なので有給を取る際は必ずこちらを何とかする必要があります。 今までは、誰かに頼むか、朝もの凄く早く来てやるかでした。 健康診断で直行とか、夏休みとかなら「仕方ない」から、上の人のも何となく頼みやすいです。 有給だと、「遊びに行く」わけだから頼み辛く、時間外に自分でやるパターンが多いです。 しかも雪国なんで、上に頼もうにも「君のように駅や会社の徒歩圏内にお住まいの方は良いかもしれんが、私は雪の中で自家用車を運転して通勤しているんだがね。想定以上に通勤に時間がかかる場合がないとも言い切れないのだが、それでも私をアテにするかね?」 などといわれたこともあります。 ですから、もう上に頼むのも面倒なので基本的にはその定型業務も自分でやろうと思っています。 夕方の業務については、翌朝に回すのも担当の事務員に話しておけば不可能ではないです。 でも、言う必要はあると思います。 この言い方ですが、有給申請前に、メールで相談という形でも問題ないと思いますか? 要は段取りです。 まず朝の定型業務については、有給を取る当日の早朝(時間外)に行うと決めます。 夕方の定型業務については、有給取る日の翌朝(時間外)に行うと決めます。 夕方の定型業務について事務員の了解を得るため、メールで話します。 OKが出たら、朝晩の定型業務について段取りをつけたことをふまえて有給を申請する。 この流れで問題ありませんか。 といいますか、実際にそうしたこともありますけども。 メールで事務担当に言っても、目の前にいるんで「いいですよ」と一言で口頭で返ってきましたけども。 でも申請前なんで、口頭で言われてしまうと「え?あいつ有給取る気?」とか周囲に思われるのが嫌なんですけども。 その後で上司から有給の許可が降りなかったら「やっぱさっきの夕方の印刷の話、いいです」ってなってかっこわるいと思います。 実際、有給や半休が許可されなかったことは一度もないんですけどね。 でも嫌味な主任ともなると「有給取るとか言ってるけど、今繁忙期なんだけどね。それで業務が回らなくなるとか段取りつけてないんだったら、下手したらお前さん懲戒になるからね」などと言われたこともあります。 長く書いてしまいましたが、質問としては、夕方の印刷について事務担当への相談の仕方、になります。 口頭で言った方がいいんですかね。でもそれだと有給を取りたいのが周囲にバレるのが嫌です。 それとも申請が通った後で事務員にきいてみて、駄目と言われたら仕方なく上の人に頼むとか? 下の人もいますけど、印刷業務を基本任せていないので、現実的ではありません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 退職願いの受け取り拒否されたら?

     友人の話です。  会社の本社に勤務し、直属の上司には退職の意思を表示しましたが、部門担当役員にも話をする必要があります。退職願いを用意していますが、受け取り拒否された場合の対処がよく分からないといいます。  支店であれば、「内容証明郵便」を本社あて送ることになるでしょうが、本社勤務で、しかも休職したり有給をとらず毎日出勤していますので、現実問題として、どうするのでしょうか。

  • 退職届を本社に送ってくれません

    地方の営業所で勤めています。今年の3月末に有給消化分を含めて6月20日(20日が締日)で退職したいと営業所長に伝えました。 営業所長はその場で本社にその旨を伝え、本社が採用の手続きをし、補充の方は休み明けより出社します。私の業務の引き継ぎは今いる社員に行い、4月中でほぼ終わっています。 なので退職にあたり問題はないと思うのですが、表題の通り営業所長が退職届に捺印せず、机にしまったままになっています。問い合わせても「まだ間に合う」の一点張りです。 実は有給消化にあたり、本社ともめた経緯があります(毎年4月に発生する有給を「辞める人間には与えない」と人事が言ってきて、「それは法律違反では?」と返したら人事が労基署に確認に行き結果付与された) 不安に思うのは以下の2点です。 1会社様式の退職届は社長宛の退職願となっていて、文面が「退職の許可をいただきたくお願いいたします」とあり、人事の実務担当に「営業所長、部長、社長の印がなければ手続きできない」と言われたこと 2有給の経緯もあり、本社から来て本社の言いなりの営業所長が退職日を5月20日や5月末に改竄して本社に送るのでは?と疑ってしまうこと なので対策として保管してある6月20日までの有給願(営業所長印済)と自作の退職届(6月20日で退職すると言い切った形のもの)を内容証明で人事部長宛に送ろうと思うのですがこれで6月20日の退職にすることはできますでしょうか。また他によい方法はありますか? 5月末まであと数回しか出社せず、6月は丸々有給予定なので早くかたをつけたいと思っています。お金はできるだけ出したくないが法律違反はしたくないという会社なので法的根拠も教えていただけると助かります。

  • これは栄転なのでしょうか?

    いつもありがとうございます。 わたくしは生保会社で勤務している26歳の一般職です。 一昨日、3月一日の内示及び発令があり、支社営業部から本社営業部に異動になりました。 発令後、「ご栄転おめでとうございます」と言われましたが、これはご栄転なのでしょうか? もともと、異動先の営業部は支社営業部だったのですが、本社部門になったので、責任者も支社長から部長に昇格になりました。 役員直轄部門だそうです。 扱っている契約の大きさも大きくなり(個人契約ではなく企業向けの団体保険)、仕事は特殊なため、業務経験がある程度ないと仕事にならないそうです。(私は前職、国内生保の営業をしておりました) 私は一般職なのですが、以前その営業部の中途入社者が、未経験だった為、3ヶ月でやめたそうです。 年齢層も平均30代。見渡す限りおじ様(笑) 一般職の先輩も30代から40代。 私が最年少で一番近い方でも5つ年上の営業さんです。 これは栄転なのでしょうか?

  • 同じ社内での売買って問題ないですか?

    こんにちは。どなたか詳しい方、御教授願います。 ひとつの会社内の違う部署同士での売り買いって成立しますか? 勿論カンパニー制度ではない会社の話で、本社の営業部門と支店の間での売買です。私はそれは法律に触れると思いますが、何の法律に触れるかも教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 募集要項との相違について

    先日、人事部門の募集(職種は採用もしくは給与社保)に応募して面接を受けたのですが結果の連絡がなく2週間待たされました。 あまりに連絡が遅いのでこちらから催促の連絡をしたところ、折り返しの電話で「結果は採用とするが業務に関しては調整中」と言われました。 詳しく話を聞いてみると人事関連の業務経験のない自分には採用並びに給与社保は難しい可能性があると判断して同社の人材派遣部門の営業担当にまわってもらうかもしれないとの事でした。二次面接の時にジョブローテーションで部門異動もありうるとは聞いていましたがまさか最初から派遣営業をやらされるとは思っていなかったので納得がいきません。 元々、募集要項では人事未経験OKで未経験から人事採用もしくは給与社保ができるということで応募したにもかかわらず人材派遣の営業にまわすのは筋違いのような気がするのですがこれって法律的に問題ないのでしょうか? 後日、企業側より条件提示などの面談が予定されていてその際に人事ではなく派遣営業担当と言われた場合に断る、または人事を希望するということを伝え変更してもらうことってできるものなのでしょうか? どなたか同じような経験がある方がいましたらアドバイスください。

  • 無理なもんは無理。

    ルート営業で入社しましたが配属されたところでは営業職が足りてるからと営業のサブの仕事をすることに。 そのうち希望を出せば営業になれる制度になったので希望を出しました。しかしその頃にはサブの仕事はかなり量があり引き続きやることに。顧客数は一番多くそのうえ営業の四人のサブもやって一杯一杯だったんですがやれるところまでやろうと思いました。上司も理解があるひとなので自分の顧客を優先にして言いと言いますが現状はサブの仕事の量は変わらず 結局営業が有給などで休むときの対応は全部やることになりました。 また突然こなくなった営業の顧客を半分以上引継ぎ、サブ担当としてやってた企業もお客様から 直接私のところに連絡が来るようになり、それも上司がみて、営業から担当者を私に変えたりもして さらに忙しくなりました。 いつか営業になるためにと文句を言わず、業務量が増えるたびに要領の良いやり方を考えて来ました。 ちなみにノルマや案件の数もそれなりにあるので今は耐えるしかないとは分かっているけど 何で自分ばっかと被害妄想気味です。 他の拠点のルート営業は営業職希望を出したあとはサブの仕事は一切なくなった・ルート営業はボーナスがないため営業より給料は少ないことなど。 営業登用枠はもの凄く狭く、本社の部課長が人選を行うのですが 私はまだまだアピール材料が少ないと思うので、もっと頑張りたいですが。 我慢してたものが切れてしまいそうです。 このイライラをなくしたいです。 客先にいるときが一番良いです。 取得しなければいけないリフレッシュ休暇をやっととれるのですが休み前などはさらに業務が増えるため休みいらないやって思っちゃいます

  • 営業職でのキャリア

    当方、30代後半女性で100人くらいのメーカーで営業をやってます。 私の経歴としては 22歳から27歳まで5年間営業担当 27歳から34歳まで7年間、マーケティング・企画担当 34歳から37歳現在まで営業と管理補佐担当です。 役職としては2段階昇進しました。 そこで聞きたいのは 今度、製造や研究部門からも30代になってる人が異動してくるそうですが 営業は20代から基盤を固めて30代では役に就いたり、 管理をやるくらいでないともう遅いと思いませんか? どうやら、使い物にならなくて異動されるみたいです。 弊社では営業で結果出せない人は 製造や研究・開発の補助になる人もいれば ずっと営業担当で支店や営業所を渡り歩いている人もいます。 営業のベテランの人や管理職、管理部門にいる人に聞きたいですが 実際、20代で数年でいち営業ウーマンから外れられるくらいに業績上げて 管理部門に行って、支店と本社を行き来するような人と 営業担当で昇進しつつもずっと営業やってる人とでの評価はどう思われますか? 会社によっても違うとは思いますが ちょっと考えてしまいました。

専門家に質問してみよう