• ベストアンサー

めがねのクリーニング

樹脂製のめがねですが、 フチが透明、柄は白色です。 5年つかって、垢とか埃、脂で、フチも柄も黄ばんできました。 お酢や、塩素系漂白剤につけようかとも思うのですがレンズがくもってしまわないでしょうか? メガネをきれいにする安全な方法を教えてください。

  • nagaon
  • お礼率68% (293/427)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233747
noname#233747
回答No.3

私は超音波洗浄器を使います 水を張り、中性洗剤(台所用)を垂らしスイッチON これで、ビックリするくらい綺麗になります

nagaon
質問者

お礼

やはりみなさん食器用洗剤ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#225485
noname#225485
回答No.4

樹脂レンズだと5年位使うと大事に使ってもコーティングが剥がれかける頃ですね。 自分の使ってるメガネも5年目ですがコーティングがムラになってます。 こうなると交換しかないです。 コーティングはアルカリ系に弱いので石鹸(ボディソープも含める)で洗うのは厳禁と言われます。 酸性、アルカリ性は厳禁です。 専用のメガネ用洗剤か食器用中性洗剤を使ってください。 また同様に熱にも極めて弱いです。 これはコーティング材とレンズの樹脂材の熱膨張率が異なるからです。 お湯をかけるとレンズが膨張してコーティング材に目に見えない微細な割れが生じます。 これが蓄積するとコーティングの剥がれの要因となる。

nagaon
質問者

お礼

ボディーソープもだめですか。。ついつい使っていました。 食器用中性洗剤ですね。ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

眼鏡屋で洗ってもらう これが一番です 洗剤とすると中性洗剤がいいです その他はNG

nagaon
質問者

お礼

これを買った眼鏡屋が近くにないので。。。

  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.1

眼鏡屋さんにもっていけば、きれいに洗ってくれます。 メガネ専門店で購入されたものでしたら、その店に持って行けば、無料で洗ってくれます。

nagaon
質問者

お礼

たしかにそのとおりですね。

関連するQ&A

  • 塩素系漂白剤での衣類漂白

    白色のスエットがタバコのヤニで黄ばんで、 洗濯の時に漂白剤を混ぜて洗濯しても全く落ちません。 そこで、キッチンハイター(塩素系漂白剤)で浸け置きをしても大丈夫でしょうか? 酸素系の漂白剤の方がいいのでしょうか? いろいろ調べてみると塩素系の方がよく落ちるみたいですが・・・ また、風呂釜の中で浸け置きしても大丈夫でしょうか? スエットも大きくて2着あるので、全部入る大きさのものがないので・・・ お風呂は、追い炊き機能が付いているステンレス製の風呂釜です。 宜しくお願いします。

  • メガネの手入れの仕方を教えて下さい。

    メガネの手入れの仕方を教えて下さい。 ふちなしメガネの手入れの仕方を教えて下さい。特にレンズに頻繁に涙みたいな小さい水滴が付いています。正直毎回拭き取るのも面倒ですが汚れが落ちなくなるかもしれないから毎回拭き取るしかないですよね…… 鼻当ても頻繁に脂っぽくなります。これも気がついたときに拭き取った方がいいんですか?

  • メラミン樹脂の漂白

    コーヒーカップが汚れてきたので漂白をしようと思い,塩素系の漂白剤を買ってきて 注意書きを見たら,メラミン樹脂には使えないとの表示がありました。 漂白しようと思っていたのはまさにメラミン樹脂製だったので困ってしまいました。 そこで質問です。 1.メラミン樹脂を塩素系の漂白剤で漂白できないのはなぜか。 2.漂白剤以外でメラミン樹脂を漂白する方法はあるか (コーヒーやお茶の茶色いシミをとりたいと思っています。) なお,漂白剤の成分は次亜塩素酸ナトリウムと表面活性剤のアルキルエーテル硝酸エステルナトリウムと 表示されています。

  • メガネ テンプルべっ甲柄太め

    メガネを探してます。この前かけてる人見かけたのですが レンズの上だけメタルの縁 テンプルが太めのべっ甲柄。かっこよかったです。そんなメガネ取り扱ってるメーカーしりませんか?あとかっこいいメガネのメーカー教えて下さい。まぁ上記のようなメガネが趣味です。現在はレイバンかけてます。

  • 伊達メガネのレンズ交換について

    半年前にRight-onさんで伊達メガネを購入しましたが、レンズが汚れてきてしまいました。 なので、チェーン展開してるメガネ屋さんでレンズ交換をお願いしたのですが、できないと言われてしまいました。 その店員さん曰く「フレームの形がレンズ交換できないタイプ」と言うのですが、そんなに特殊な形はしていません。 ごくありふれた黒ふちメガネだと思います。 とても気に入っているのですが、レンズが黄ばんできたので交換できればしたいのですが。 メガネ屋さん以外で購入した伊達メガネはレンズ交換してもらえないのでしょうか…?(一店舗でしか聞いていません) 詳しい方いたら教えてもらえますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メガネのレンズの汚れは、他人に不快感を与えるでしょうか?

    自分のメガネの汚れが他人にどう思われているのか、最近気になります。 普段は、メガネのレンズをぬるま湯や中性洗剤で洗っており、洗った直後はとてもきれいなのですが、1日かけると、レンズを光に照らした時に埃や皮膚の脂や汗が必ず付きます。 今まではメガネをかけた時に、レンズの汚れがあまり視界に入らなければ平気だったのですが、汗かきで脂性の顔なので、自分のメガネはすぐに汚くなるのかなと、他人の目が気になってきます。周囲の人にも聞き辛く悩んでいます。 メガネをかけている人のレンズは、どのくらい汚れているものなのでしょうか?きれいなのは、私と同じように洗った直後だけでしょうか?

  • セルフレームの眼鏡の手入れ方法

    タイトルにあるとおり、セルフレームの眼鏡の手入方法についておうかがいしたいのですが。 今の眼鏡でセルフレームを使い始めて3代目です。それ以前はふちなしのツーポイントだったり、金属のフレームを使用していました。 かなり眼鏡歴は長いのですが・・・。 セルフレームを使い始めてずっと疑問に思っていたのですが、手入はいつも眼鏡屋で購入した リキッドタイプのものをスプレーしてやわらかいティッシュで拭いています。 しかし、レンズは大変きれいになるのですが、レンズとセルフレームの間にホコリや皮脂?のようなものがだんだんたまってきて 正面から見ると濃い色のフレームのため、よく目立つのです。 こういった汚れは一体どうやって取り除いたらいいのでしょうか? 水洗いでおちますでしょうか?それとも眼鏡屋で掃除してもらうのがいいのでしょうか。 私は日本在住でないため、気軽に眼鏡屋で掃除してもらえる環境にありません。 よろしくお願いします。

  • 塩素系漂白剤の危険性

    仕事で塩素200ppmでph5の液体3Lを電気ポットに入れ90℃でキープしなくてはいけません。 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム6%)とお酢(ph2.5~3ぐらい?)で作ろうかと考えている のですが、自分の拙い化学知識では、塩素はph4ぐらいから塩素ガスを生じ、非常に危険な のではないかと考えています。 予定手順としては 1)お酢をph計を使いph5まで希釈 2)希釈した液体3Lに漂白剤10ccを入れる 3)ポットに入れ90℃に熱する 会社内にはビーカーとスポイト、ph計程度の設備しかなく、それなりの精度しか出ないと 考えますが、この手順だと、どの程度の危険性があるでしょうか? より安全な試験方法をご存知でしたらお教えください。 また、ポットで90℃加熱保温し続けることで、phや塩素濃度が変化し、塩素ガスが生じる 可能性はあるのでしょうか?

  • こすらなくても落ちる茶渋落としの方法

    過去ログをみると食器などについた茶渋を落とすには (1)研磨による方法 例えば、重曹、特殊なスポンジによるもの (2)漂白剤によるもの 例えば、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤によるもの (3)酸によるもの 例えば 酢に漬ける、クエン酸溶液に漬ける などの方法があるようです。 このうち、漬けておくだけでスポンジなどで擦らずに落とせる方法としては(2)で可能なようですが、(3)の酸による方法ではどうなんでしょうか。酢ではつけた後にスポンジなどで擦る必要があると書いてありましたが、結構濃いクエン酸ではどうなんでしょうか?やはり擦る必要があるのでしょうか? また、酢や、クエン酸よりもっと強力な酸でも試した方がいたら教えてください。

  • 漂白剤で浸け置きしたら金ボタンからインクのようなシミが・・・

    こんにちは jun3jun3です。 早速ですが質問です。 金ボタン付きの白ブラウスの黄ばみを取ろうと、塩素系漂白剤で1時間程浸け置き洗いをしたのですが、洗い終わって見てみると、ボールペンの黒インクのようなシミが各ボタン付近の生地についてしまっています。 (金ボタンのふちが黒ずんでいるので、ここから出てきたようです) ボタンを全て外して、シミに直接、塩素系漂白剤をつけてみたのですが、どうも取れそうにありません。(ちなみにブラウスの生地はポリエステル100%です) このシミを漂白する方法をご存知の方、おられましたら、回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう