• ベストアンサー

普通の美術館ではBGMを流さないと思うのですが

最近、なかなか直接見ることができない絵画やいろいろな美術品を見せてくれるテレビ番組が増えてありがたいと思います。ただ、まず、かならずといっていいほどBGMが入ります。静かに観賞しようしたいと、大変気になります。普通美術館などではお静かにしてくださいと言われることがあるほどなるべく余計な物音は立てないのが常識だと思いますが。テレビではどこが違うのでしょうか。せめてBGMは副音声にしてもらえないかと思います。同じ作品でもBGMで随分印象が変わるはずですし、BGMの制作者の好みで当該作品の印象を変えてしまうことはあまりよいことではないと思うのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

テレビの場合、 音声が流れないと放送事故と思われるからと聞いたことがあります。 テレビの音量をゼロにすればいいだけだと思いますが。

kaitara1
質問者

お礼

我ながら矛盾していますが、同時に流れている解説やナレーションは聴きたいのです。しかし時にはおっしゃっているような消音を行っております。

その他の回答 (6)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.7

> 普通の美術館ではBGMを流さないと思うのですが BGM を決まった時間に鳴らす事で有名なのがたしか? 米国に有る… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8 ボストン美術館 展示物の時代や関連性のあるクラシック音楽を流し ていると聞きます。 さらに…姉妹館の? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8 名古屋ボストン美術館 でも?時間帯に寄り、クラシックが流れるそうです。 http://www.nagoya-boston.or.jp/ 以前、TV 番組でその様に言ってました。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど、そういう美術館もあるのですね。貴重なお話でした。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.6

kaitara1 さん、こんばんは。 そうですね。この手の分野の番組ってほとんど作品鑑賞の時間にはBGMが流れるんですね。意外と趣味のいい音楽だといいけど、悪いと台無しですね。私は音楽鑑賞も趣味なので何とも言えないですけどね。もっとも、美術館ではBGM禁止ですけどね。それはそれでいいんですよ。規則なんだからしょうがないですね。

kaitara1
質問者

お礼

ご回答を拝読し、テレビ番組も一種の自然現象と考えればよいのかなと思いました。

回答No.5

>同じ作品でもBGMで随分印象が変わるはずですし、BGMの制作者の好みで当該作品の印象を変えてしまうこと 私だったら音量を下げます TVだとどうしてもあれやこれやしたくなるもんなんですよ 無駄な効果音とか

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。何もしないと自分の存在が視聴者に全く意識されませんね。しかし対象に手を加えるのはなるべく控えてほしいと思います。

noname#245987
noname#245987
回答No.4

何かしらの「音」も入って、テレビ番組的には完成、ということなんだと思います。 番組制作者が伝えたい雰囲気、というものがあるのかもしれませんね。 気になるようでしたら、テレビの音を消してご覧になったらどうでしょうか?

kaitara1
質問者

お礼

つじつまが合いませんが解説などは聴いてみたいこともしばしばあります。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.3

https://youtu.be/gYAxIFXTgjE ご存知、世界の車窓からです。この番組では石丸さんの癒しのナレーションと共にBGMが流れますよね。 https://youtu.be/xfBXc3nONsc こちらは鉄道ファンの方がアップした同じような鉄道の動画です。ビデオカメラの取り扱いや編集ソフトの使い方も慣れていますよね。 この両者を比べて、確かにSLの走行音が聞こえるのはいいですが、じゃあずーっと見ていられるかっていうと、かなりの鉄道好きじゃないとつらいと思います。 私は動画編集もちょっとだけやるんですが、退屈な動画も上手くBGMをつけるだけで途端に「見れたもの」になるんですよ。BGMのない映像を10分見るのは結構な修行です・笑。私たちはテレビでも映画でもBGMがついた映像を見慣れていますのでね。 NHK特集などのドキュメンタリーで、BGMなしで淡々とナレーションがつくことがありますよね。あれ、寝ちゃいませんか・笑?どうしても退屈でね。だからBGMって大切なんですよ。動画編集のワークショップに行ったこともありますが、そのときの講師はミュージックビデオも作る人だったので、「どういう音楽をつけるかで映像の印象は大きく変わるから、そこもセンスが問われる」といっていましたね。テレビでは、音響さんといって音をつける専門の人がいますね。 昭和の頃に作られた芸術家のドキュメンタリー映像なんかは、BGMが入ってないのが多いです。よく展覧会の一角で流されていますが、必ずといっていいほど居眠りしてる人がいますよね・笑。

kaitara1
質問者

お礼

たしかにBGMがないと退屈なものになるというのは、私も身に覚えがありますが、ながら勉強はダメと言われた記憶もあるので少し複雑な気持ちになりました。

noname#224553
noname#224553
回答No.1

確かにBGMで印象は変わりそうですね。しかし制作会社としてもBGMとアイドルと解説員役の俳優とモブ役の俳優がいなければ成り立たない番組制作しかできないのではないですか。TV番組も最近は出尽くし感と教育的な内容の番組がめっきり減って、アイドル出せば良いじゃん感があります。知的好奇心をくすぐるような番組制作をして欲しいですね。 ところで、Googleで美術館の作品を詳細まで無料で閲覧できることはご存知ですか。 「Google Arts and Culture」https://www.google.com/culturalinstitute/beta/?hl=ja こちらならお持ちのデバイスで、無料で、微に入り細に入り、煩いBGMや騒ぎ立て注意しない子供連れ、マナーを誰よりも守っている顔のオバ様連れ、ところ構わずタバコを出そうとするオジサン、場所を勘違いしたカップルに構うことなく、気のすむまま閲覧することができますので大変お勧めです。

kaitara1
質問者

お礼

番組の構成上どうしてもそのようになってしまうのですね。納得です。ご教示のGoogleのことは全く知りませんでした。さっそく拝見したいと思います。

関連するQ&A

  • 美術観賞用スコープの倍率について

    美術観賞用のスコープについて教えて下さい。 絵画展用に一つ購入しようと思うのですが、ネットでみると、近距離で焦点があうタイプの倍率が3倍~6倍の商品が中心のようです。 もちろん、会場の混み具合=作品との距離しだいでしょうが、既にスコープをお持ちの方のご意見をお聞かせ下さい。 1.何倍位が最適でしょうか? 2.倍率と、視野角は反比例しますが、どちらが重要でしょうか?

  • テレビ番組に使われるBGMは誰が決定してる?

    BGMはせめて副音声にしてほしいと思うことが多いのですが、それができないというのは誰のせいなのか不思議に思っています。同じ内容でもBGMでずいぶん印象が変わってしまいますし、番組作っている人だってないほうがよいと思う場合も多いのではと思います。BGM関係を担当している人ってよほど強権を持っているのでしょうか。

  • ニュースのBGMはいつ頃から付くようになった?

    テレビのニュースを見ていて、 頻繁にBGMがついていることに気づきました。 楚辺手のニュース番組でなのかは不明ですが、 「保育園児の芋ほり」のような、ほのぼのした題材ばかりでなく、 事件や事故、災害、経済など、中立な立場を求められるはずのものでも、 BGMが付いているように思います。 その是非については今回は置いておいて。 こういったBGM、昔はなかったように思います。 気のせいかもしれませんが、 昔のニュースにはBGMは無かった、もしくは少なかったとして、 今のように普通にBGMが付けられるようになったのはいつごろからでしょうか? 詳細でなくても構いません。 または回答者様の印象でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 安心や癒しを求める美術作品に興味がもてますか?

    安心や癒しを求める美術作品に興味がもてますか?//私の制作したい作品をリスト化してみたら、安心や癒しを求めるようなキーワードが目立ちました。冒険や絶望といったわくわくするような、また現代を表すような要素がないようです。人が生来もとめる理想を絵にするのは、現代の個人の持っている問題を何も解決していないとも思えます。 そんな絵画に興味が持てますか?

  • テレビ番組に演奏されるBGMは犯罪ではないか

    番組の内容とは直接関係がないBGMは、買い物をしたら、ほしくもない景品を持って行けと強要されるようなものではないでしょうか。BGMによって内容に対する印象が激変します。せめて副音声にしてほしいです。法律的には犯罪にはならないのでしょうか。

  • 文化祭における美術部展

    こんばんは。ええっと、タイトルの通りなのですが、 大学短大の文化祭では文化部の展示会などがありますよね? 私自身大学に5年も通いつつ、文化祭というものに行ったことがないのですが、 どういった作品が展示されているのでしょうか? ・・・と言いますのも、私が美大卒だからか他大学で美術部に入部している友人に、 来月の文化祭の作品制作について意見を求められているのです。 しかし、なにせ見たことがないので困っています。 記憶にある範囲で構いませんし、ささいなことでも良いので教えて下さい! 特に印象に残った作品があったらば教えて下さい。拙い文章で失礼致しました。

  • TV番組のちょっとしたBGMは誰が決めていますか?

    教養番組でも、バラエティ番組でも、 TV番組は、他の作品から沢山のBGMを拝借していますが、それが私の場合、皆が良く知るジャズや洋楽、クラッシック楽曲ではなく、アニメーション内のBGMも多用されていることによく気づきます。しかも結構最近やったばかりの、萌え系深夜アニメのサントラ内の一曲だったりしてびっくりすることもあるのですが… こういうBGMはスタッフでいう、誰の判断で選ばれているものなんですか? その人はそのアニメを観ているから、好みもあって選んでいるんですか? (音楽家が直接その番組のためにBGMを提供する場合は例外として、) TV番組のBGMはその人の聴いてきた曲の知識の中から選ばれるんですか? ドキュメンタリー系のBGMなんて音響派みたいな曲ばっかりでそういう趣味のない人は殆ど聴かなそうですが、あらゆる曲を網羅した猛者がそういう仕事をされているということでしょうか…。 それとも、例えば、膨大なBGMが同列リストに並んでいて、その中の"楽しい"雰囲気の曲の中で"19 秒程度"で…なんてSEソフトの様な/ジュークボックスのような??専用のソフトで曲候補を検索しているんですか? しょちゅう気になっている事です。 よろしくお願いします。

  • 美術館のカタログを買いたい

    100年ほど前のルーブル美術館のカタログを探しているのですが、全く素人でどこをどう探してよいか分かりません。ありそうな場所・店やいくらくらいするものなのか、何かご存知であれば教えてください。 先日ヨーロッパに旅行に行き、絵画の魅力にはまってしまいました。特にルーブル美術館の作品は私にとってとても印象的でした。 そこで、以前友人が100年ほど前のルーブル美術館のカタログ(フランス語)が家にあると言っていた話を思い出し、その時は興味が全くなかったのですが今になってとても見たくなりました。友人の曾祖父がフランスへ旅行し購入した物とのことで(それはそれは長い船旅だったことでしょう)、百科事典のように大きく分厚い本らしいです。 友人に見たいと再度尋ねたところ、数年前に泥棒に入られ盗られてしまったとのこと...とても残念です。でもないとなると余計に見たくなり、質問した次第です。 カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。 何か洋書の古書を探すヒントでもいただけると助かります。

  • テレビ番組で流れるBGMについて

    内容に合わせて考えられている音楽なのでしょうが、実際の風景を見ているときに、こういう音が聞こえるはずがありませんし、場合によってはうるさいことも多いのですが、欧米でもアジアやアフリカでもテレビ番組には、日本と同じようなBGMが流れているのでしょうか。

  • テレビ番組のBGMは副音声のほうで流せませんか

    以前にも類似の質問をさせていただきましたが、聞きたくないBGMは副音声のほうに回せないのでしょうか。これはこれでまた別の問題になるのかもしれませんが、せっかくすばらしい内容の番組をBGMで邪魔されないようにできないかと思います。技術的にも無理なのでしょうか。NHKだったら視聴料にも経費が含まれてるとも思います。天気予報などには全く必要ないはずです。