• 締切済み

相続について

私は4人兄弟の順番で言うと長男69歳(2年前他界)既婚、次男66歳既婚、長女・私(62歳)15年前離婚子供一人ですが親権は前夫に現在は独身、二女54歳(10年前他界)既婚。 相談は私の父母は既に他界しておりますが、両親他界後の兄弟への相続が兄弟から一切相談も受けず、現在に至っております。 先ず、 (1) 父親79歳にて1999年に他界 (2) 母親85歳にて2011年に他界 私一人が実家のある他県から現在の場所に、20代のころ飛び出しその後当地で結婚し 現在に至ってますが、他の他界した兄弟含め3人は生まれた土地で生計を現在も立てて おります。 他界した両親が残した財産は家預貯金ですが、 上記(1)父が他界した際、一切既婚中であった当時の私には相談せず、残された母、長男、 二男、二女で処理したのか?私には一切相続の話は来ません。 その後(2)の母の他界後も長男、次男、二女(この時は他界していた)処理したのか不明状態です。 私が若いころから家の為に稼いだお金から全て家の為に貢献してきたつもりが、私以外の 人達から嫌がられたのかしか思えず、実家とは現在は疎遠状況ですが、相続の放棄の 手続きもされない状況ですが、 この様な状況の場合、どのような相談場所で解決したらよろしいいでしょうか? 実家の登記簿閲覧、法律相談等他のどのような人達に相談したら良いか教えてください。

  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2171/4806)
回答No.5

>この様な状況の場合、どのような相談場所で解決したらよろしいいでしょうか? 他にも回答がありますが・・・。 多くの市町村役場では、住民サービスとして無償法律相談会を開催しています。 質問者さまの住民票がある市町村でも、開催しているはずです。 開催日は、市報などで公表しています。 市報が無ければ、住民票がある市町村役場でご確認下さい。 弁護士も「無料でも、市町村役場からお金を貰っている」ので(弁護士会が開催する法律相談所よりも)親身になって聞いてくれます。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

家・土地の登記がどうなっているかは、下記サイトでだれでも簡単に検索・閲覧することができます。家とその土地は別々に検索します。 http://www1.touki.or.jp/gateway.html ここで「一時利用」を選んで、所・番地で検索してみてください。内容を見るのは有料ですが、法務局で同じ登記簿情報を取得するよりは少し安いです。それに法務局までわざわざ出かけなくてもいいですし。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

登記簿の確認は管轄の法務局へ行けば閲覧もコピーを取得することも可能です。 (地番を知っていないと駄目ですが、それでも職員は調べてはくれます) で、実家および親世代の財産の行方や現状が誰の名義になっているかを 調べるには、その財産(土地や家といった不動産など)の地番が分かれば 先に書いた法務局でその財産分がどういう状況(誰名義)かは分かります。 それ以外に例えば名寄せ帳(今は別の言い方かな?)といって 個人の財産(不動産)が分かるものもあります。 これは市役所なり町役場の管轄だったと思います。親族だったら 問題なく閲覧可能だしコピーもくれます。 (法務局データと完全一致しているかどうかは分かりません。タテ割り組織 なのでデータ連動していることは少ない、そうです) つまり、不動産から調べるか?個人から調べるか?方法の違いですね。 で、相談する場合、法的なことならば弁護士、司法書士はもちろんのこと 法科のある大学(研修目的。学生が応対)でもやっている場合あります。 相談したい内容が分からない、どうしたいか分からない場合はこういった ところで話を聞くのが第一歩です。ただし、あなたに有利なことを 指南するわけじゃなく、ごく一般的な法定的なことしか話してくれないのは 理解しておくことです。 この状態で法務局へ行っても全く意味ないです。法務局なんて役人仕事なので 例えば「登記の手順相談」とかそういうもの、つまり「そうされたい場合は、 この用紙に記入してください」という類しか答えてくれないと思いますよ。 各家庭の問題にまで口を突っ込む権限も義理もありませんから。 そういうのは弁護士・司法書士といった民間の業務ということになります。 あなたが何の書類にも署名・実印を押した記憶が ないのなら、財産移転登録は基本的には不可能です。 ただし、偽造・偽装されたものなら移転登録は不可能ではありません。 法務局は書類に不備がなければ(それが偽造書類であっても)通します。 まあ、可能性は低いですけど。そういう意味では、登記簿の名義は まだお父さんのまま、なんじゃないでしょうかね? その他、現金や預貯金の類は母及び兄弟姉妹の誰かががすでに使ってもう無いんだと 思います。そこはどうでもいいんですよね? 個人的な見解ですけど、相続、特に土地家屋といった不動産は 誰かが死去した際にその世代でトントンと進めないといけません。 すでに他界された人もいますので(子が居れば、子が相続にかかわってきます)、 どんどん話がややこしくなります。ちゃんと相続されていないだとか、 共有名義財産とかは次の世代に先送りするととんでもないことになってきます。 親の家が誰かが住んでいるならまだしも、それぞれ独立していて空家に なる可能性が高いなら早期に手を引いた方がいいですよ。 自分達兄弟姉妹の世代の問題を子らが問題としていかなければならないのです。 仲が良かった親戚同士なのに相続の未処理の問題でいがみ合うことも少なくないです。 また相続放棄については期限があって、相続を知った日から3カ月以内と 定められています。もうかなり日が経っているので、プラスマイナス両方合わせて あなたも(持ち分が正確に決まっていなくとも)相続してしまっているわけです。 マイナスはおそらくないと思いますので、あなた以外の誰かに自分の取り分 (持ち分)を移転させたい時は「放棄」ではなく「譲渡」という扱いになります。 内容がはっきりした時点で司法書士が書類を作るので特に手続きとしては特に 心配することはないでしょう。 いずれにしても、あなたが例えば固定資産税とか持ち分相当の税金を負担しても いない、そして財産分与も考えていないなら早期に「譲渡」手続きをすべきです。 存命の兄弟(とあなた含め)が死去していくにつれ、 あなたのお子さんにも関わってきますし税負担がのしかかってきます。 これを避けるためにも、兄弟姉妹でまず話し合いの場を持ち、自分は 何も要らないから登記内容を更新しようと話を進めていくことですね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10775)
回答No.2

有るとすれば、土地建物。 実家がある地区の、法務局で、 誰から、誰に、いつ名義が変わったのかは、調べることができます。 これは、自分で簡単にみることができます。 お金はいりますが、たいした金額ではありません。 弁護士などに依頼すると、高額な費用を請求されますので、相続分を貰っても、それを引くとたいした金額にはなりません。 実家の登記簿閲覧を、自分でして、それがどれだけの価値があるのか調べて、その8分の1が貰える権利があるとして、金額を出してみましょう。 お父さん79才、お母さん85才では、介護に随分苦労している可能性があります。 葬式費用も必用です。 それらすべてを、考えますと、何もしない方が得策と思います。

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.1

・最寄りの役所に法律無料相談日がありませんか、一月に数回程度あるはずです。 以下有料です。(相談料1時間5千円~1万円程度) ・弁護士会に電話して弁護士を紹介してもらう。 ・または法テラスに電話して(相談は無料?かも?)予約する。 ・あとは身近な不動産屋とか税理士とか行政書士とか司法書士とか、そこらあたりのいわゆる士業はつながりがあるので司法書士や弁護士を紹介してくれると思います。 が、プライベートを知られたくないならそれなりの所で相談してください。 ネットでも相談できるところがあったような気もしますが、よく知りません。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 法定相続人はどうなりますか

    家族構成が少し複雑なんで相談しました。母(88歳)がなくなった場合の相続人は誰でどうなるか教えてください。父は20年前に亡くなっています。子どもは6人で長女、次女、3女、4女、長男(10年前他界)二男(私)で全員既婚者です。母は長男夫婦と同居していましたが、長男が亡くなったため現在義姉と同居しています。母は後妻で実子は私だけです、他の兄弟とは異母兄弟になります。亡くなった長男には子供が2人います。今後母が亡くなった場合の相続はどうなるのか教えてください。

  • 相続 法定相続人

    祖母が死去し、その法定相続人について詳しく教えていただきたく思います。 祖父はすでに他界しており祖母との間には長男(他界)、次男(私の父、存命)、長女(他界)がおり、長男(他界)には他の家に嫁いだ長女、次女、妻が存命しています。次男(私の父)は存命で私(長男)、妹、妻が存命しており、長女(父の妹)は既に他界しており、子供もいません。 祖母は遺言公正証書を残しており、以下のように遺言しています。 1)長男(他界)には他の家に嫁いだ長女、次女に各1500万 2)私と妹、母に各500万 3)次男(私の父)に上記以外全てを相続 が、1)の他の家に嫁いだ長女、次女が相続金額に不服を述べ、 弁護人を通じて”遺留分”を申し立ててきています。 私の父は次男ですが、母とともに足の不自由で歩けない祖母を40年近く面倒を看ており、家や土地を守る為に、残された現金を勘案して分け、家を守れと遺言 してありました。 なんとかその祖母の意志を守りたく様々なアドバイスを求めています。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    長女・長男・次男・次女・三女 (母健在・父他界) という家系で、次女が亡くなりました。 貯金・土地・債権等の遺産があります。 亡くなった次女の意志では、自分が面倒をみていた母に全て相続させたいと思っていたと思うのですが、遺言は残しませんでした。 また、次女は、長男・次男と仲が悪く、その二人には何が何でも遺産は渡したくない、という考えだったと思います。 それは他の姉妹・母とも全員同じ考えで、長男・次男には遺産は相続させたくないと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 なんとか長男・次男に遺産を相続させなくて済む方法はないでしょうか。 本当なら、全て母に、としたいのですが、兄弟全員の承諾がないと無理ですよね?長男・次男の承諾は間違いなく得られないと思います。

  • 親の土地の相続(子供4人)について

    現在、両親とも健在ですが、将来他界した場合の相続について相談させてください。 両親が同時に亡くなることは可能性が低いと思うので、 両親二人ともがなくなった時点での相続についてです。 両親は、80坪程度の土地と、その中に自宅があり、 現在は、両親二人だけで暮らしています。 子供は、4人とも既婚で、長女(私)、長男、次女、次男で、 私と長男が、両親の家と近い場所に住んでいます。 民法では、遺言がなければ、1/4ずつ相続ということですが、 預金は均等に分けるとして、 土地はそれほど広くないので、誰か一人が代償分割するのが一般的でしょうか? 土地自体が比較的便利な場所にあるため、長男が「できれば長男の自分がもらいたい」という感じです。 (兄弟間で、相続についてじっくり話し合ったことはありません。) そのときになって、介護が必要になっていたりすれば、また考慮の仕方も変わるのかもしれませんが、 一般的に兄弟が公平でもめない相続をアドバイスお願いします。

  • 不動産の相続について (難題)

    父の兄弟(長男・長女・次女・次男)で問題になっていることがあります。 父の父(私の祖父)は30年前に他界していますが、多数の不動産を所有したまま所有権移転をせずに30年経っています。 兄弟同士はあまり仲が良くなく、法的手続きを行わずに現在、本家は長男夫婦が住んでいますが、最近長男に病が発覚したことをきっかけに長男に万が一のことがあったときのことを考え、今更ながら先代からの不動産をどうするかを兄弟それぞれで考え始めているようです。 そこで、これらの状態で遺産・相続整理するためにはどうしたらよいのかをお聞きしたいのです。相続できる出来ないはもちろん、何から手をつけていいかわかりません。状況としては (1)どのくらいの数の不動産を所有しているかわからない状態(田舎の地主) (2)所有者が誰になっているのかわからない (3)相談相手は弁護士?税理士? 一手に引き受けてくれるまたは相談に乗ってくれるのはどこなのか、わかる方アドバイスお願いします。

  • 亡父の土地の遺産相続について、どうぞお力をお貸しいただければと存じます

    亡父の土地の遺産相続について、どうぞお力をお貸しいただければと存じます。 土地は亡父名義で、家屋は長男の建てたもので長男名義。相続人は兄弟4人です。 二世帯住居になっており、一階部分に亡父(2007年他界)・亡母(1991年他界)・未婚の次女(現在61歳)・未婚の次男(現在58歳)、 二階部分に長男、長男の妻、子供2人が暮らしていました。 長女は嫁いでいます。 亡母他界後、家事能力がなく掃除ができない、未婚の次女・未婚の次男がゴミを積み上げ始め、外から見ても分かるくらいのゴミ屋敷になりました。長男が掃除をしようするとヒステリックに怒鳴り散らされ手 出しができませんでした。 亡父に介護が必要になり、長男の妻が手伝いを再三申し出ましたが、次女が”自分がやる!!”の一点張りで、長男の妻は次女に見つからないよう亡父の食事を作り、必要なものを購入するなどしてきました。 亡父他界後、あまりの悪臭と、漏電の危険、未婚の次女の度重なる嫌がらせに耐えられず、長男一家は家を出て、別のところに住むことにしました。 未婚の次女と次男は長男の名義の家屋に住みつづけています。 それが今、遺産分割協議で裁判になっています。 長女・次女・次男VS長男という図式です。 裁判所に出向き、陳述書のやりとりをしておりますが、その中でもありもしない誹謗中傷をされ閉口しております。 1、家屋は長男名義のため、他の兄弟に対して金銭を支払う他にないと思うのですが、解決にあたり他のケースがあるのでしょうか。 2、次女・次男を立ち退かせることはできるのでしょうか。 3、次女が”自分が介護をやった”と言い張っているのはどの程度認められるのでしょうか。(ちなみに、何にいくらかかったなどの領収書等はありません) 4、ゴミ屋敷にされたことに対して、器物損壊罪等は適用になるのでしょうか。 法律としては、どうなるのでしょうか。 聞きたいことがたくさんありまして、申し訳ございません。 どうか教えて頂きたいと思います。

  • 相続 遺留分

    祖母が死去し、遺留分という仕組みに関して詳しく教えていただきたく思います。 祖父はすでに他界しており祖母との間には長男(他界)、次男(私の父、存命)、長女(他界)がおり、長男(他界)には他の家に嫁いだ長女、次女、妻が存命しています。次男(私の父)は存命で私(長男)、妹、妻が存命しており、長女(父の妹)は既に他界しており、子供もいません。 祖母は遺言公正証書を残しており、以下のように遺言しています。 1)長男(他界)には他の家に嫁いだ長女、次女に各1500万 2)私と妹、母に各500万 3)次男(私の父)に上記以外全てを相続 が、1)の他の家に嫁いだ長女、次女が相続金額に不服を述べ、 弁護人を通じて”遺留分”を申し立ててきています。 私の父は次男ですが、母とともに足の不自由で歩けない祖母を40年近く面倒を看ており、家や土地を守る為に、残された現金を勘案して分け、家を守れと遺言 してありました。 なんとかその祖母の意志を守りたく様々なアドバイスを求めています。 宜しくお願いします。

  • 相続人でない叔父が土地の権利を主張し、困っています。

    相続人でない叔父が土地の権利を主張し、困っています。 都内に住んでおります会社員(44歳・独身)です。 千葉県の実家に住んでおりました父が今年1月に他界し、その実家(現在は空き屋です)の相続のことでご相談です。 私は4人きょうだいで、長女(既婚)、長男(独身)、次女(既婚)、次男(私・独身)、という家族構成です。 長女と次女は他家に嫁いでおり、長男の兄も私も都内在住ですので実家は空き屋です。 本来であれば長男の兄が家をつぎ相続の話をまとめるべきなのですが、病気で体が不自由で親戚に話をできる状況になく、相続の話がまったく進まないので、私がまとめなくてはならない立場にあります。ただ、仕事が忙しく、きょうだい間でも話し合いがなかなか持てない状況です。 私自身は都内に住まいも仕事もあるため、(1)田畑の一部は売却し、その売却益はきょうだいで分割する。(2)実家は兄が相続する。ということで進めたいと考えておりますが、この相続問題に父の弟である叔父がからんできて困っています。 叔父は父の実家の近所に住んでおり、父の実家の敷地内に畑をつくり、父が亡くなった後も畑や家の手入れをしています。父が祖父から相続した際に自分は何も相続しなかったという背景があり、自分に何も手に入らないまま私たちきょうだいに土地や家が渡ることに大変に不満を持ち、自分に権利があると主張しています。感情的になりまともな話し合いができる状況にありません。また、自分の許可なく長男(兄)の名義に書き換えることなど許さない、と主張します。 長女をのぞく長男・次女・私はみな都内在住で、叔父ができる範囲で実家の管理をしていること、自分が育った家でもあるので、心情的には「自分のもの」という気持ちが強く、話がややこしくなっています。また、長女は叔父の近くに嫁いでおり、近所の兼ね合いもあり無視するということもできません。また、叔父は非常に感情的になり、ときに刃物を持ち出したりするような厄介な人物ですので、もし叔父に相談なく手続きを進めた場合、より問題が深刻になることが予想されます。 そこで、以下4つがご相談です。 (1)叔父は法定相続人ではないので、法律的には何の権利もないということを納得してもらいたいのですが、どうすれば良いでしょうか。私が説明しても「騙されない」などと言って聞く耳を持ちません。調停などの事例を見ても、どれも相続人同士の争いになるようなので、どこに相談すれば良いか迷っています。 (2)可能性としては低いのですが、現在は父名義の実家を、叔父名義に書き換えることは可能なのでしょうか。その場合、相続ではなく、贈与になりますか。 (3)実家を兄(長男)の名義に書き換える場合、私たち他の3人がその宅地を相続しないということを明確にするには、どんな手続きが必要でしょうか。 (4)例えば、田畑の一部を売却したお金の一部などを叔父に譲るという形で話を決着させるのもひとつの手だと思いますが、どんな手続きが必要でしょうか。また、贈与税などがかかりますか。 以上です。因みに、実家も田畑も小さなもので、相続税がかかるようなものではありません。 長々と失礼いたしました。ご経験のある方、また専門家の方のご意見をいただければ、たいへんありがたく思います。

  • 相続の放棄

    両親が既に他界の五人兄弟の内、次男も既に他界している状況で、今回長男が亡くなった場合の相続者について質問します。長男は結婚暦も子も無しです。遺産はカードローンの負債のみのため、相続の放棄をしたいのですが、この場合の相続者は残りの兄弟三人だけで良いのでしょうか。なくなった長男以外は結婚もしており、それぞれ子供もあるのですが、今回次男の子供は関係無いのか否か、お尋ねします。宜しくお願いします。

  • 相続の相談

    お世話になります。 私は既婚の長男で、すでに実家とは別の所に家を購入して生活しています。 私の両親は健在で、実家に2人で住んでいますが、だいぶ老いてきました。 そこで私の弟(2人兄弟の次男・既婚・別場所に賃貸で居住)が、両親の住む実家を 建て替えて二世帯住宅にし、両親の面倒を見ていきたいという意向を示しました。 今後相談の場を持ちますが、おそらく両親と次男家族による二世帯住宅が 現在実家が建っている場所に建つことになると思います。 私も弟も実家とは別の場所に居住し続けているのであれば、 どちらかの親が亡くなったときには、残された親が一旦すべての財産を相続し、 残された方の親も亡くなったとき、土地や預金等すべての財産を長男の私と 次男の弟で二分すればいいと考えていました。 しかし、上記のようになると、相続のあり方が複雑になりそうな気がして不安に 思っています。具体的には、父親名義の土地を弟名義にや半々の名義にすること を打診されたらどうしたら良いのか。両親ともに亡くなったとき、法定相続としては 同居していない私にも1/2の相続の権利があると思いますが、親と同居して 面倒を見てもらった寄与分をどの程度考えればよいのか。何かしらと引き換えに 相続放棄をしてしまうのはどうか。「相続時精算課税制度」というのはこのような案件で 有効なのか。分からないことだらけです。これまで仲良く暮らして着た家族、親族です ので、できるだけもめたくはありません。そして親の面倒を見てくれると言ってくれて いる弟家族にも有り難さを感じています。両親も必要があれば、家族で集まって 相談をして決まったこと約束したことは、何か正式な書面に残しおこうと言っています。 アドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。