会社のレクリエーションについて考える

このQ&Aのポイント
  • 会社のレクリエーションについて考えると、従業員の意見が分かれます。若手を中心には「お金を支給してほしい」という要望がありますが、一方で私は「参加にはお金を払うべき」と考えています。時間外の給料として考えるべきだという意見もあります。しかし、会社が従業員に提供する娯楽は会社の決定事項ではなく、従業員自身が楽しめるかどうかが重要です。税金対策として考えられることもありますが、なぜ従業員の自由な時間を使わなければならないのでしょうか。皆さんは会社のレクリエーションを楽しみにしていますか?
  • 会社によるレクリエーションは、従業員の間でさまざまな意見が出ています。特に若手を中心には、「お金を支給して欲しい」という要望があります。しかし、私は「参加するならお金を払うべき」と考えています。それは時間外労働として扱われるべきだからです。会社が従業員に提供する娯楽は、従業員自身が楽しめるかどうかが重要です。また、税金対策として考えられることもありますが、従業員の自由な時間を使わなければならない理由はないと思います。皆さんは会社のレクリエーションを楽しみにしていますか?
  • 会社でのレクリエーションについて考えると、従業員の意見が分かれます。特に若手を中心には「お金を支給してほしい」という要望があります。しかし、私は「参加するならお金を払うべきだ」と考えています。時間外の給料として考えるべきだという意見もあります。しかし、会社が従業員に提供する娯楽は、従業員自身が満足できるかどうかが重要です。税金対策としての側面もあるかもしれませんが、なぜ従業員の自由な時間が使われる必要があるのでしょうか。皆さんは会社のレクリエーションを楽しみにしていますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

勤務先の会社でレクリエーション

 お願いします。  よく、会社が従業員をレクリエーションに連れ出すってありますよね。旅行だったり、私が総務やってたときは東京湾クルーズなんてのもあったな。  私が総務やってたときにもあった話ですが「そんな金があるなら現金で支給して欲しい」っていう要望は若手を中心に実際にありました。でもそれを経理課長に言ったらなぜか私が怒鳴り飛ばされましたね。  そのことを親に話したことはありませんが、母が「最近の若い子ってこうらしい」と言って持ち出してきたのが、ほぼこういうような話でした。そんな金があるなら現金で支給してくれ、というような。  私は、それには賛成できませんが、気持ちはわかります。私の意見としては、むしろ「参加したらお金を払って欲しい」です。むろん、時間外の給料としてです。  時間外に行う娯楽を、自分で作れないほど私は無能ではありません。それを諦めて、上司の顔を立てながら旅行に行ったり酒を飲んだりしなければいけないのであれば、私はそれは立派な労働時間だと思います。  母はこれも「おかしい」といいます。「娯楽だから」だそうです。「娯しみ」ないしは「楽しみ」であるかどうかは、会社が従業員に提供する場合、会社が決めることではないと思います。受け取る従業員が楽しくなければ、それは娯楽提供に名を借りた時間外労働です。  総務をやってた頃に、そういうのは税金対策だというのも覚えましたが、私は全く納得していません。なぜ、会社の税金対策に、従業員の自由時間が使われなければいけないのか。  皆様は、会社のこういうレクリエーションを、楽しみにしていますか?もし社労士などプロの方がいらしたらご教示願いたいのですが、これは無給時間外労働の強要ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

私は社員旅行や、会社関連の飲み会どんちゃん騒ぎの類は好きでしたよ。 貴方が参加したくなければ参加しなければいいだけのことです。 昔の上司と部下との関係性と考え方と、現在のそれが、集団的志向から個人志向へと時代の変遷を伴いながら変化しただけのことでしょう。 無休時間外労働などというのであれば、参加しないことです。 参加したところで、面白くも何ともないでしょうからね。

ShirokumaX
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

>>皆様は、会社のこういうレクリエーションを、楽しみにしていますか? 昔のことですけど、私の場合は、たんなる社員でしたが、 会社行事に参加するときは、「俺たちの自由時間を奪って・・・」という考えも浮かばないわけではありません。 でも、しばらく後になって思えば、「楽しい思い出のひとつ」になっているように思えますね。 また、自分だけなら、出不精で行く可能性がほぼゼロの海外旅行(香港、ハワイ、米国ラスベガス・・・)の経験ができたこともよかったと思っています。 >>これは無給時間外労働の強要ではないのでしょうか? 私がいた会社は、行事への参加強要はありませんでしたね。 まあ、リクレーションに参加したら、普段は会えない多くの若い女性たちに会える、いつもあう同僚女性のプライベートにちょっと触れることができる、 あわよくば、仲良くなって・・・、なんて気持ちもありました。 まあ、参加しないと、後日、そのイベントの話題が同僚たちから出たとき、居心地わるくなりますしね。 たぶん、非正規雇用の方は、会社行事に参加する機会がたぶん正社員より少ないと思います。 今なら、リクレーション参加に強要される正社員の身分になりたいと思っている方も多いかもしれませんね。

ShirokumaX
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

私のようなブラックな会社の人間達から見ると、 なに甘っちょろいこと言ってんだと思わなくもないです。 まぁ我々がそんなブラックなとこにしか入れなかった 無能なのだから仕方ないのだけど。 だから貴方も気に入らないなら、他の会社へ行くか、 その会社に入った自分に怒りつつ、我慢するべし。

ShirokumaX
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社から言われました。来月から「みなし労働」にさせてもらう!

    毎月の残業時間が平均100時間を超えております。 今までその分の時間外のお金は支給されていたのですが 会社の都合で「みなし労働」にしてほしいと言われました。 理由は毎月の給料(総支給額)が高すぎるからとのことです。 「みなし労働」になると時間外手当てが支給されない変わりに 基本給に上乗せした金額、具体的には5万円を提示されました。 これまでは月平均の残業代だけで15万はもらってきてます。 それで業務内容は変わらないのに会社の都合で、 いきなり「みなし労働」でと言われ、 これまでの月平均残業代の1/3を保障するからといっても 納得がいきません。たったの5万円(1/3)!?業務内容は変わらないのに?? 絶対に納得がいきません。そこで皆様に質問です。 ・そもそも「みなし労働制」を強要されることは問題では? ・総支給額を減らしたいだけで「基本給に5万円上乗せするから我慢してね」という会社と戦った場合、どういう戦略(給料UPの)があるでしょうか? 私としては「みなし労働」でもかまいませんが、平均100時間の時間外が発生してしまうことには変わりはなので、5万円ではとても納得がいきません! ・会社を訴えることは可能ですか? 以上、皆様のご教授をお願いします!!

  • 従業員にとって有利な就業規則のある会社?

    時給1.000円の場合ですが 「就業規則で「所定労働時間を超えて労働させた場合は125%の時間外労働割増賃金を支払う」となっている場合は就業規則が優先されるので、所定労働時間を超えた時間(17時から18時までの1時間)についても1,250円の時間外労働割増賃金の支給が必要になる。 労働基準法は労働条件の最低の基準を示すもので、従業員にとって就業規則の方が有利な場合は就業規則が優先されるためである」 とはいうものの、この法定内残業時間について、所定労働時間を超えた分については、従業員にとっての就業規則が有利なように作られている会社は…皆無に近いですよね? やはり所定時間内は9時から17時、法定時間内の9時から18時までの1時間については残業代が課せられないところがほとんどなのでしょうか? もしそういうところで働いている、働いていた、話をきいた…というようなことがあれば教えてください。

  • 記念品の熨斗袋への表書き(会社行事として)

    一企業の総務を担当しております。 この度、会社の創業記念事業として全従業員(非常勤の取締役含む) に対し、現金を支給する事となりました。 支給方法は、現金を熨斗袋に入れて各人へ支給します。 この場合、一般的に熨斗袋に記入する差出人は、会社名だけか、 会社名及び代表者名を記入するのか、どちらなのでしょうか? 通常、従業員や社外での冠婚葬祭時には代表者名を併記して おりますが、今回の場合同じ扱いが妥当なのか疑問に思いました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 知人から相談を受けました。勤務先の就業規則の中に時間外手当てについて月

    知人から相談を受けました。勤務先の就業規則の中に時間外手当てについて月間20時間を限度に支給と支給限度の記載があるそうです。大幅に時間外労働が上回ってる様子なのですが、法的効力もあり労働基準法で認められてるのでしょうか?

  • 超過勤務を"調整時間"とするのは・・・

    お世話になります。 私の勤める会社の1日の所定労働時間は8時間です。 つまり法律で定める1日の法定労働時間というのでしょうか、 それと同じになると思います。 しかし、ある勤務箇所では一回(一日)勤務すると 都合上労働時間が9時間となります。 つまり、そこに勤務するたび毎回1時間超過となります。 本来、この1時間は時間外労働として、さらに一日の 法定労働時間も超過しているので、会社は2割5分増の 時間外労働割増賃金を従業員に支払わなければならないと思うのですが、 その代わりに会社は賃金ではなく「調整時間」というものをつけています。 その勤務箇所で勤務すると、一回1時間の調整時間をつけて、 調整時間が8時間となると「調整休日」というものを与えて 休日を取らせ、調整時間はリセットします。 ここでふと疑問に思ったのは、会社は簡単にいえば「お金」を「休日」に代えて 1時間超過して勤務させていますが、残る?「2割5分」は どうなるのでしょうか? もし、その2割5分増も8時間働いた分の調整休日で リセットしていたら、それはいいのでしょうか? 直接上司に聞けと言われそうですが、 最近私はそこの勤務箇所で勤務したことはありませんので、 ちょっと嫌らしいと思いまして・・・。 ただ、今後勤務する可能性は十分ありますし、ふと疑問に思ったので 質問させていただきました。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 労働基準法を違反している場合の対応を教えて下さい

    個人経営の飲食店で経理・総務の仕事をしてます。 労働時間が11:00~23:00の12時間です。 休憩時間は1.5時間貰ってます。 休日は週1日です。 ようは12時間拘束の10.5時間労働って事です。 悲しいかな残業代は出てません。 これって労働基準法に違反してますよね? しかも給料は、7月度の給料(8/10支給予定)が支払わたのは9/2で、 8月度の給料(9/10支給予定)が未だ(9/22現在)に支払われていません。 残業代も出ないし、給料も支払われる気配が無い... これを労働監督庁?に通報すれば何か対策を行ってくれるのでしょうか? 経営が苦しくなって店長が逃げる前に従業員の給料だけでも回収したいんですが何か、 良い方法はありませんか? 長文で失礼しました。

  • 私の勤務する会社の将来性等について

     私が9月1日(火曜日)より勤務している従業員数8人の株式会社(鋼材、ネジ、ナット、ボルト等、鉄関係の卸会社、職種は、入出荷、検品、梱包、軽トラック、1t車、3t車での配達、正社員求人)ですが、某求人サイトから応募した為に、求人サイト及び、社長さんの口頭より、勤務時間(8時30分~17時30分、残業は殆ど無し、但し、残業代は、法律通りに支給)、休日(日祝、土曜日は3週間に1回勤務、ローテーション制)、給与(月給制、20万円、試用期間3ヶ月は時給900円)、退職金制度有り、社会保険(健康、厚生)は、試用期間終了後に加入、労働保険(雇用、労災)は、試用期間中に速やかに加入、通勤手当は全額支給、という所までは、分かりましたが、今日、36年勤務しており、今現在は、嘱託社員として働いておられる方より、15年前迄は、別の所で、従業員13人の金属加工の工場も経営していたが、業績不振により、閉鎖した事、(今現在は、私の勤める本社のみ)、10年以上前から、昇給、賞与が全く無い事、手当は全く無い事を聞きました。(つまり、私の例で言うと、何年働いても、月給制、20万円のみという事になります。)  また、昼休憩は、一応、12時~13時となっておりますが、ある程度、皆さん、時間がばらばらな事も有ってか、(配達が有りますので。)給食弁当も取っていません。つまり、完全に自腹です。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、私の勤める会社に会社について、やはり、良くない、将来性は無いのでしょうか? ※ハローワークからの応募では無い上に、ホームーページも無い会社ですので、事前に、あまり情報を集める事が出来ませんでした。(ハローワークからの応募の場合、求人票にある程度の情報が記載して有ります。) ※労働条件等について、今述べた通り、口頭での簡単な説明は有りましたが、(それでも、労働基準法では、有効になりますが。)労働基準法で義務付けられている、書面の提示は有りませんでした。 ※私は、39歳男性です。  

  • 休日勤務、時間外勤務の割増賃金の考え方について

    お世話になります。 新任人事担当者です。 休日勤務、時間外勤務に対し割増賃金をいくら払えばよいかについての基本が分かっていないので、次の様な例を挙げて質問します。 ある会社の就業規則に次のような規定があるとする。 ・1日の所定労働時間は6時間である。 ・休日は土曜日、日曜日、国民の祝日とする。(いわゆる週休二日制) ・賃金は月給制である。(「完全月給制」との記載はなく、単に「月給制」とだけ記載されている。) ・時間外労働については25%の割増賃金を支払うものとする。(「所定時間外労働」とも「法定時間外労働」とも記載なく、単に「時間外労働については・・・」と記載されている。) ・休日労働については35%の割増賃金を支払うものとする。(「所定休日労働」とも「法定休日労働」とも記載なく、単に「休日労働については・・・」と記載されている。) この会社である社員が土曜日に出勤して6時間の労働をした場合、この社員に対して通常の給料以外に追加で支払うべき給料は発生するでしょうか? (私が考えるに、土曜日の6時間労働は休日労働、時間外労働のいづれにも該当しないので、通常の賃金の125%も135%もまた、100%も発生せず、休日労働・時間外労働が全く無い場合の通常の給料のみ支払えばよいと思うのですが、この考えで良いでしょうか?)

  • 小さな会社で総務をしています。

    小さな会社で総務をしています。 このたび、労働基準監督署に就業規則を提出することになりました。 色々相談に行ったところ、残業時間について規制がある文言だと受理出来ないような事を言われました(みなし管理職問題とのこと)。 そこで、疑問に思ったのですが、大企業では課長以上とかは残業手当がつかないと聞いたことがあります。そういう会社は就業規則(もしくは賃金規程?)などで、【課長以上は不支給】などと明記するのでしょうか? また、その場合も就業規則は労働基準監督署に届け出ると思うのですが、【不支給】と明記した場合も受理してもらえるのでしょうか? 色々、調べてはみたのですが、どうも腑に落ちません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 時間外手当の出し方でアドバイス下さい

    従業員の時間外給与の出し方についてアドバイス下さい。 自分の税金、社会保険が高いのは仕方ないと思っていますが、従業員は元々少ないのに、控除されると、もっと減ってしまいます。 時間外手当を節税して支給する方法はあるのでしょうか。時間外は基本給の20%位あります。 社会保険と源泉でお願いします。 なお、専門知識ゼロです。   年に2回賞与を出しますので、その中に一緒に支給   毎月、支給   3ヶ月毎支給 事務処理は社会保険労務士、税理士さんに任せてあります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう