ベラドンナリリーはウイルス病?原因と症状について知りたい

このQ&Aのポイント
  • ベラドンナリリーがウイルス病なのか、原因は何か気になっています。育てる植物は他にもありますが、このような症状は初めてです。
  • 夏に買ってきたベラドンナリリーの球根が芽を出した時は問題なかったが、最近になってこのような症状が現れました。害虫は見つからず、他の植物には起こったことがありません。
  • 原因がウイルス病以外であれば、何が考えられるのか知りたいです。症状が進行してしまわないように対策をしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベラドンナリリー ウイルス病?

聞くまでもない様な気がしてしかたないですがズバリ聞きます。これはウイルス病でしょうか? 植物はベラドンナリリーです。 もしウイルス病でなければ、原因は何が考えられるでしょうか? 一応状況を説明しますと、夏に買って来た球根で10月ころ芽が出て来た時には 特に気が付きませんでしたが、1ヶ月ほど前にはこうなってました。 アブラムシなどの害虫が見つかったことはなく(月に一度はオルトランDX散布) 他にもいくつかの植物を育てていますが、こういう症状の出たことのある ものは今まで一度もありませんでした。 よろしくお願いしたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

ベラドンナリリーはヒガンバナ科ホンアマリリス属の球根植物です。 ベラドンナとはナス科の植物ですが、この植物とは全く関係はありません。 またリリーと言えばユリを指して言いますが、これも無関係です。 どうしてこのような名が付いたのかは未だに謎となっています。 さてベラドンナリリーですが、主に発生する病気としてはモザイク病があり ます。この病気はウイルス病の一種ですが、画像の状態ではまだ初期段階の ように思えます。この病気が進行すると、黄色の線が入るようになります。 画像を見る限りではモザイク病の初期段階と言って間違いは無いでしょう。 ウイルス病は他の害虫が媒介する菌によって起きる病気で、他の害虫として はアブラムシが原因である事が多いです。アブラムシが発生している所を見 た事が無いと言われてますが、アブラムシは常に葉の裏表に留まる事はあり ません。御存知ないかも知れませんが、アブラムシって飛散するんですよ。 だから見た時には居なかった訳です。 他に発生する害虫としてはハダニとネダニが居ます。ハダニは葉の裏表に発 生しますが、ネダニは根や球根や葉の付け根付近に発生します。この2種類 の害虫もウイルス病を発生する発生源となります。 ウイルス病を発生させるのは上記に書いた通りです。現在は確認が出来なく ても、生産者が出荷時に鉢に移植をした時に、稀ですが球根に傷が付く事が あります。この傷からウイルスの病原菌が侵入する事もありますので、もし かしたら出荷時に鉢植えされる段階で発病していたとも考えられます。 ただ発病した事は出荷時には確認は出来ませんから、生産者側の責任と言う 事はありません。この病気は発生しないと判断が出来ない訳です。 ウイルス病やモザイク病に効果のある薬剤は現時点ではありません。つまり 有効とされる殺菌剤は無いと言う事です。 現在はオルトランDX粒剤を使用されていますが、オルトランは殺虫剤であり 殺菌剤ではありません。つまりウイルス病やモザイク病には効かないと言う 事です。またオルトランは万能薬ではありませんから、使用すれば必ず効く と考えるのは間違いです。では殺虫剤なんだからハダニやネダニには効くか と言えば、これも全く効きません。オルトランDX粒剤にはハダニやネダニに は効果はないんです。つまり1ヶ月に1度はオルトランDX粒剤を散布されて いると言う事は、ハッキリ言って無駄だと言う事です。 葉が萎れていますね。これはモザイク病が原因で萎れたのではありませんよ。 これは効果がない薬剤を1ヶ月毎に散布されているのが原因です。つまりこ の症状は薬害を起こして元気を失っていると言う事です。 また鉢土の表面に一杯に撒かれていますね。量的には相当に多過ぎますし、 植物の茎付近まで薬剤が撒かれています。こんな撒き方は駄目ですよ。少量 だけパラパラと撒くのが基本です。 今後の対処方法ですが、モザイク病を発病しても急に枯れる事はありません。 葉を切ると植物が衰退しますので、このまま管理をして下さい。今後は間違っ てもオルトランDX粒剤は撒かないで下さい。 ウイルス病とモザイク病には効果のある殺菌剤はありませんが、ハダニたネダ 二にはベニカグリーンVスプレー、ベニカマイルドスプレー、モスピラントッ プジンMスプレー、モストップジンRスプレー、ベニカJスプレー等が効果があ ります。これらを噴霧すれば病原菌を媒介する事は無くなるので、もしかした ら発病が控えられるかも知れません。 オルトランDX粒剤にも他の薬剤にも、使用回数は決められています。だから 使用回数を超えて何度も使用するのは止めて下さいね。

WhiteSeir
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。やはりウイルス病ですよね……。 画像の白いものは、土に入っているパーライトですが、紛らわしい画像で申し訳ないです。 オルトランはアブラムシ対策として2つまみほどの量を月1回使っていましたが、 説明書を見ると花き類は4回までとなっているので、 そろそろ使用回数限度なので気を付けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏水仙や彼岸花が咲きません。

    我が家では庭に夏水仙や彼岸花(白やピンク)やベラドンナリリー(彼岸花の仲間) を植えていますが、数年に一度しか咲きません。 8月に咲く夏水仙は去年は数個咲きましたが、今年は一つも咲きません。 また8月下旬に咲く早咲きの白い彼岸花も1度咲いただけでその後は咲かず、 葉っぱが出るばかりです。葉っぱが出るということは球根は枯れてはいません。 ベラドンナリリーは咲いたことがありません。毎年葉っぱが出るだけです。 そんなにも咲かないものを植えている人ってそこそこいると思いますか。 数年に1度しか咲かないのはつまらないです。

  • 球根を植えてから発芽するまでの日数について

    7月上旬に下記の夏植え球根を植えましたが、いまだに発芽しません。 ・リコリス、ホンアマリリス(ベラドンナリリー) ・植え付け状況 庭に直植えではなく、大きめ&深めのプランターに底石をひき、市販の球根用土を入れて、それぞれ球根購入時に付いていた説明書通りの間隔、深さで植えました。 ・植え込みしたプランターはそれなりに日当たりの良い場所におき、土の表面が乾いた頃を見計らい水を与えています。 以上の様な感じなのですが、7月上旬に植え、8月中旬のこの頃になっても発芽しません。 このようなものなのでしょうか?

  • ガーデニングについて…

    ガーデニングについての質問です。 初心者で手探りでガーデニングを始めました。 秋植え球根とバンジー・ビオラ等と一緒に寄せ植えをしたいのですがアブラムシ等の害虫が気になっていたので予防方法等を検索して調べたのですがハーブ系の植物と一緒に植えると害虫が付きにくいと書いてありました。 出来るだけ消毒剤等の薬剤を使いたくないので試しにハーブを一緒に植え込んでみようとは思っているのですが… 皆さんはどのように予防&駆除をおこなってらっしゃるのでしょうか。。。

  • 咲かないまま秋になってしまった百合。球根は来年咲かせることはできるでしょうか?

    6月に友人が植物園のおみやげに百合の球根をくれました。 同じような植木鉢に同時期に植えたのに、見事な大輪の花を咲かせた友人宅の分にくらべて、私のは緑色の芽(茎?)が25センチほどまで伸びたきり…。そのまま夏が過ぎて、今は10月も半ばです。 たぶんもう咲くことはないでしょう。 この球根を越冬させることはできるでしょうか? できれば来年リベンジして、一度でもいいので花を咲かせてみたいのです。 せっかく球根としてこの世に生まれてきたのですから…。 どなたか良い知恵をお持ちでないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 開封して日数の経ったオルトラン水和剤は効かない?

    家庭菜園の害虫/アオムシ退治にオルトラン水和剤を使っています。 買って開封後1年くらいです。3、4グラムさじですくって1000倍に希釈散布しているのですが、有効期限内なのにどうも利きが悪くなったような気がします。 小袋に少量のたしか1グラムのものが入っているのも売っていたようですが、一度に2、3リットル使うものですから、100?200?グラムくらい入っているのから小出ししているのです。 オルトラン水和剤は開封して日数が経ったら効きが落ちるのでしょうか。 それと、散布して噴霧器に残った薬はそのつど捨てないとうまくないものでようか。

  • クロモジの病気について

    クロモジの病気について クロモジの木を植樹して、4年目になりますが、今年は7月初旬頃より葉が枯れてしまいました。 茎の部分に白い斑点のようなものが付着して、茎自体も枯れ、やせ劣った状態です。 植物の病気で調べてはみましたが、うどん粉病か貝殻虫のようにも見えます。 オルトラン錠剤を散布しましたが、クロモジは害虫のつきにくい植物とも書かれており、 正しい対処方法をぜひ教えて下さい。

  • オルトラン粒剤の使用について

    他の方も過去に似たような質問はあったのですが、 ガーデニング愛好者なのですが、サフィニアやペチュニアにアブラムシがつくのが嫌なので、オルトランの粒剤を植え付け時から株元にまいています。4月頭に植え付けてやはりすぐにアブラムシが数匹発生していました。その後2週間くらいずつあけて2回、計3回少しずつ株元に散布しましたが、まだ数匹います。他のところで、効き目が出るまでに1週間くらいかかると書いてありましたが、数匹ついているくらいは、みなさんあきらめているんでしょうか?それとも、使用方法で量が足りないとか、何か問題があるのでしょうか?説明には、計5回まで散布とありました。3回撒いてもついているので、液体をスプレーするアブラムシ用のものも、少し使ったりしていますが、あまり薬を使うのもお花がなんだか可哀想で、嫌なんですよね・・・。ちなみに牛乳は、私もにおいがダメなので、出来ればオルトランを使いたいのですが・・・。 それとも、少しくらいついていてもまぁお花は元気なので、あきらめておいて大丈夫なんでしょうか? 特に長年やっているかたの意見が聞きたいです。

  • アブラムシの即効駆除

    プランタ栽培している食用の植物に、アブラムシが大量発生します。 今朝、発生に驚き駆除剤を使用しましたが、夕方に見てみるとアブラムシの数が倍増しているようです。 使用した駆除剤は、害虫に直接散布するものとのことですが、苦しんでいる様子も見られず、本当に効いているのかわかりません。 このアブラムシを一掃するにはどうしたらよいでしょう? 駆除剤の効果がゆっくりあらわれて、それを待つしなかいのでしょうか? 即効性のある駆除剤や駆除方法があれば教えて下さい。 ガムテープは花が落ちてしまうので考えていません。

  • 樹木へのオルトラン粒剤の散布量

    今年1月に中庭に植えた株立ちのヤマモミジ(樹高2.5mほどです。)にアブラムシが発生しました。ガーデニング初心者のため、『虫が付く』という危機感が薄く、気がつけばかなりの量のアブラムシが…。 園芸店の方にオルトラン粒剤を勧められ購入したのですが、注意書きに大きめの樹木に対する散布量と散布間隔の記載がありません。根元に撒く量はどの程度なのでしょうか…。また『総使用回数○回まで』の記載がありますが、樹木の場合は無視して良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ベランダでオルトランDX粒剤を使用。洗濯物へは影響ありますか?

    マンションのベランダで植物を育てています。 アブラムシの被害が酷いため、初めてオルトランDX粒剤を使用しました。が、撒いた後にハッとしました。「洗濯物を近くに干してもいいの?」、「ベランダの窓は開けても大丈夫?部屋にいる私達家族への影響は?」、「お隣さんのペットは大丈夫?」などと気になり始めたのです。 撒いた量は10~12gくらいです。撒いたあとに水をかけましたが、粒剤の一部はまだ土の表面に残っている状態です。 あまり気にする必要はないのでしょうか?それとももっと神経質になるべきでしょうか?