• ベストアンサー

他のお店で買ったものを販売する時に、、、

はじめまして、他のお店で買ったものを販売する時に 営業許可は、必要なのでしょうか??(場所は、自分の家のガーデンで、椅子、机など、置いてやりたいのですが、、、)売るものは、(スイーツ)と、無料で、紅茶を出したいと思っております。スイーツは、ラップに包んで、出したいと、考えております。(保存は、長くしません。期間が、短くても、冷凍して、保存するつもりです。 もちろん、その卸してくれるお店には、了承と交渉します。 誰か、分かる人おりませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9116)
回答No.5

>誰か、分かる人おりませんか?? 回答が出揃っていますが、皆さんの回答で理解出来無ければ 地域の商工会に相談窓口があるはずですから、 そちらで営業許可申請や起業全般について教えてもらってください。

その他の回答 (4)

回答No.4

勿論営業許可は必要です。東京都の場合です。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kyoka/kyoka_0.html 上記URLをご覧頂ければ分かりますが、この場合2通り考えられます。 営業許可は責任の所在を明らかにする意味も有ります。無料の紅茶と言ってもケーキとセットな訳ですから、厨房設備が無ければ駄目です。 1お酒無しなら喫茶店営業許可で、自宅を改造したのでは許可は難しいです。 良く高速のSAとか道の駅で見かけるカプセル売店でテイクアウト販売し、お客様は自由に椅子やテーブルを使える形の営業。給排水も必要ですから結構お高いです。 http://www.nihon-frp.co.jp/goods/ 2食品販売の営業許可の場合。飲み物を作っての提供は出来ません。 包装食品の販売のみ行う場合は、施設基準の一部が緩和されます。 こんなプレハブDIYですが、これにオープン冷蔵ショーケースなら中古で有りますので、そこに入れて、缶コーヒーとか売るしか無いです。 http://www.purehabu.jp/sp/service.html ケーキの場合は冷凍の業務用が有りますから、それを仕入れ販売するのが良いでしょう。冷蔵で仕入れた物を冷凍保存は、商品価値が下がりますので考えない方が良いです。今のお客様はお口が肥えてますから、通用しないと思います。それとラップも頂けません。 いずれにしても、営業許可を取得するのには設備が必要ですので、当然事業資金が必要になります。それと食品衛生責任者の資格も必要です。 ビジネスとして考えた場合、やるからには利益を考えなくてはなりません。 以前、フードコートでお店を持っていましたが、 カプセル売店でも立地条件が良ければ、フライヤー1台で結構売れると思います。 他にも夏ならかき氷。ポップコーンも季節にかかわらず売れます。 ケーキに利益乗せて、紅茶を無料で出したのでは採算取れないと思います。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17571/29344)
回答No.3

こんにちは これはかなり難しいと思います。 食品営業許可が必要です。 そのお店が多店に卸しているかどうかもありますし それと普通のお店に卸すの管理が大変ですのに ご自宅?家の冷蔵庫?有り得ません。 保健所の届け出は必要ですし、まず営業許可が下りるような 環境かどうか、定期的に検査が入ります。 ご自宅の冷蔵庫保管場所と一緒などということは 考えられません。 ご自宅のガーデンで簡単に稼げると思っているかもしれませんが 世の中そんなに甘くはないです。 〇〇教室を開きますのでというのとは ちょっと異なるものです。 洗面台やトイレはどうします? http://www.ohe-net.com/cafe.html https://monstar.ch/omiselab/business/healthcenter-check/ http://ameblo.jp/cafeorum/entry-11308052461.html 仕入れと売り上げの申請はどうするのですか?

noname#226203
noname#226203
回答No.2

先の方がご回答してくださっており、私も同感です。 飲食店には特に衛生面での責任が必ず伴います。仮にノロウィルスなどにかかったお客様が出てそのスィーツから原因が出た場合、作ったお店と販売したあなたにも営業停止処分がでますし、その責任の所在はどうお考えでしょうか? ないとはいいきれないでしょうね。 それと買ってきたスィーツをお店でお茶と共に召し上がっていただくというお店を出すのならば、せめて食器にこだわったり、盛り付け方に一工夫されたりとかはないんでしょうか? それでしたら料金上乗せもアリとはおもうんですけれど、そのままラップ包んで出して店内で?発想に乏しいような気がします。 せめてそれなりに付加価値のある工夫を。

noname#254326
noname#254326
回答No.1

お金を取ってイートインの食べ物を出すわけですから立派な飲食店ですよね。 保健所や消防署への届け出や許可がいると思います。 と、質問の回答としては以上ですが、老婆心ながら気になる点を…。 利益を載せるのならお菓子を仕入れたお店の販売価格より高くなりますよね。採算度外視で仕入れ額と販売額を同じにしたとしても、冷凍して(味が落ちる)、ラップで包んで提供(貧乏くさい)…。ご商売としてはかなり難しい気がします。 また、材料でなく完成品としての菓子を売っているお店もこのような保存方法と提供方法だとよほどの好条件を付けないとOKをくれないと思います。万が一、食中毒でも出た日には巻き添えになる可能性があるのですから。 スイーツといっても種類がたくさんあります。 焼き菓子なのか、生菓子なのか、半生菓子なのか、チョコレートのようなものなのか…。 ラップに包まないといけないような状況で食べさせるなら、最初から密封・個包装・常温保存可能のお菓子を準備した方が卸す側も売る側も食べる側も安心できるのでは?

関連するQ&A

  • クリームチーズの冷凍保存

    業務用のお店でクリームチーズ1キロを購入しました。 ネットで冷凍保存しても良いという事を知り、 1回じゃ使いきれないので200gずつ小分けして冷凍してみようと 思うのですが、その為にはパッケージをあけなければなりません。 賞味期限は来年の2月までなのですが、袋を開けてラップに包んで 冷凍しても、賞味期限は来年の2月まで持つのでしょうか? 「開封後は早めに使用してください」と書いてあるので心配になりました。 それと冷凍保存のコツがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンビニの店前でクジを配ってる業者たち

    以前、ローソンの前で、ローソンスタッフであるかのように振る舞いクジを引かせ、ウォーターサーバーが当たったので無料で設置させて欲しいと言われたことがあります。 これはただのウォーターサーバーの営業の汚いやり口の1つだとは思うのですが、ローソンに許可を得てその行為をしているのでしょうか?それとも勝手に店前でやって、勝手に詐欺まがいな営業手法をとっているのですか? 私は水のことを聞いた時、有料と言われたので断ったのですが、引っ掛かる人もいると思います。悪質な手口だと思うのですが、警察を呼んだりできないのですか?

  • 生うどんの保存

     いつもお世話になります。  さぬきうどんの、生うどんを頂きました。(お店でうちたての分です)  先日も頂いたばかりで、ナマモノいうこともあり、2日間うどん生活をしたとこなんです(4人分x2回分です。夫婦のみの世帯です。)  うどん好きで嬉しいのですが、まだ10日ほどしかたっておらず、今回はなんとか冷凍保存ができないかなと思いました。一度湯がいて、1回分ずつラップ保存というのはできますでしょうか?その場合は、冷凍したまま、使用すればいいでしょうか?サイトを調べても、早く食べてくださいとしか書いておらず、困っています。よろしくお願いします。

  • 衣料品営業をしています。展開マーケットについて。

    小さい会社で、私自身営業の経験が未熟で悩んでいることがあるのですが、現在衣料品メーカーの卸を担当しており、同市内での展開についてご質問がございます。 都内ですと衣料品店が数多くありますので、どんどん展開を進めていっているのですが、 地方の小さな都市などだと、互いに意識をしていたりライバル店だったりと、なかなか営業をかけられずにいます。 ですので、既に展開しているところが小さなお店で、同市内での他社での展開を許可して頂けないと、逆に大きな会社からアプローチが来ても、お断りしている状況なのです。 私個人としては大きな会社でたくさん扱ってほしいのですが、会社の方針上、小さなお店を大切にしている部分もあります。 営業なので、数字が全てだとは思っておりますが、どうすれば角が立たずに上手い営業ができるでしょうか。 一番の理想は、大きな会社も小さな会社も、互いを目の敵にせずやっていただきたいと思っています。

  • 食中毒発生時の飲食代返金について

    先日、食中毒の被害に会いました。 保健所が入り、その店は数日間の営業停止となりましたので、 食中毒が発生したということは疑いのない事実です。 その店の加入する保険屋から、慰謝料・治療費に関する提示が あり、こちら側としては慰謝料と治療費の提示に関しては了承しました。 しかし、飲食代に関しては直接店との交渉になりますので、 先日店側と話し合いをしたところ、店側としては飲食代を支払う 意思はないとの回答でした。 我々としては納得がいかないので、弁護士に相談したところ 「全額請求するのが妥当。店によっては全額返さないところもあるが、それは交渉次第です」 との返事をいただきましたので、再度店側と交渉を持とうかと思います。しかしながら、全額返金またはどの程度まで返金してもらうのが妥当であるのかという客観的根拠を提示しないと、店側としても納得しないだろうと思い、裁判の判例等を探してみたのですが、判例が見つかりません。(小額裁判の判例になるからでしょうか・・・?) そこで、 (1)図書館などへ行けば小額裁判の判例を見ることができるでしょうか? (2)店側と交渉していくためのよいアドバイスがありますでしょうか? ちなみに被害者は40名程度で、飲食代の額は10~20万程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 他の店で買って販売

    ふと疑問に思ったのですが、小売業の人たちは卸を通さないと物を 仕入れることはできない等の法律はあるんでしょうか? ないとすれば他の店で安売りの物を買って、自分の店で販売すること は可能なんでしょうか?(損得はこの場合考えないでください)

  • 他のお店で買ったものを販売

    自分が経営する喫茶店で、他のお店で買った商品(ケーキなど)を販売するのは違法でしょうか?(価格は上乗せして販売) 購入したお店の許可はいるのでしょうか? 愚問ですみませんが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 無料で菓子をテイクアウトする場合の資格

    飲食店営業(焼き鳥店)をしています。 趣味でお菓子を作っています。 クリスマスのイベントなどで、 お店の厨房で作った焼き菓子等を無料でお持ち帰りしてもらう場合 菓子製造の許可や資格は必要ですか? 販売でなければ大丈夫なのでしょうか。 普通の飲食店の厨房で、菓子製造許可を取る事はできますか?

  • 間違った内容で勝手に載せられた私のお店の情報

    たまたま、自分のお店を検索したら、あるマッサージ専門サイトに、うちのお店の名前が載っていて、詳細を見たら、経営者の名前も住所も電話番号も間違っていました。問い合わせて、訂正してもらおうとしたら、本人確認で、免許証と営業許可証を送信して下さいと言われました。でも、そこに間違った名前がのっているのに、コレで証明出来るのか?と思い質問したら、この名前の方でないとダメです。と、言われました。意味が分かりません。同じ市内で同じ区域で、番地と電話番号まで違う店舗があるのは、お客様からも軽いクレームも受けています。今回このサイトを見つけて新規のお客様から連絡がつかないと言われていた意味が分かりこのサイトに問い合わせてみて、責任者の方にはなしたんですが、全く分かりあえません。 確かに、時々知らない会社から新しく立ち上げたサイトで今無料で店舗をのせる事ができ紹介させていただいてますが、ご協力お願い出来るでしょうか?なんていう問い合わせは多いんですが、こんなに、いい加減な対応をされたのは初めてでガッカリです。 コレは、あきらめた方がいいのでしょうか?

  • 弁護士を介して交渉中です。相手の直接接触は避けられますか?

    家族の一人が共同経営で揉めた末、独立をしようとしており、弁護士を介して交渉中です。 弁護士を介していれば相手とは直接接触しなくて良いかと思っていましたが、そうではありませんでした。 家族は店舗経営をしていますが、店の営業に差し障りがあるのでとても困っています。 【状況】 私の家族:A 共同経営相手:B ・AとBが会社(二社)を設立。 ・そのうち一社はA名義。 ・二社で数店舗を運営、A会社は【店舗A】を運営。 ・Aは、A会社と【店舗A】を持って独立したい。 ・Bは、交渉中でもAが【店舗A】を営業することは許可。 ・ただし、【店舗A】の賃貸契約はA名義だが、内装費はBの会社が 支払っており、その清算については現在交渉中。 【困っていること】 営業の許可を出したはずのBが、あれこれと営業中のAの店舗に 干渉してきます。 例えば、店の内装に「所有権差押書」なるものを貼り付けたり、 保健所に「Aの店はめちゃくちゃなので営業なんてできません」と 申告したり。 Bにも弁護士はついていますが、全て弁護士の知らないところでの行動の ようで、たいていは後から取り消されますが、トラブルの現場を目撃した お客さんや保健所の人の記憶は取り消せません。 そこで質問ですが、 1.相手方からの直接接触を避ける方法はありますでしょうか? 2.せめて、店に入ってくることを禁止することはできないでしょうか?(店の賃貸契約は、家族の名義です) 3.また、Bの行為は何の罪にもならないのでしょうか?(営業妨害とか・・・) ※弁護士に聞くべきですが、私が当事者じゃないことや、担当弁護士は 忙しいのか何なのか、フレキシブルに質問できない為消化不良な部分も 多く、こちらで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。