• 締切済み

生活保護について

生活保護を申請する際、親族に援助できる者がいるかどうか調査されますが音信不通でもされるんですか?

みんなの回答

  • talan
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

こんにちは。 私も生活保護受給者です。 申請時には援助できるものがいるかどうかより、申請時の本人の病気だったり 働けない事情を先に審査します。私の場合は医師の診断書を提出しました。 それで、生活保護受給の認可が下りたのですが、その後私の母親がやはり病気で 働けなく生活保護を受けて生活しているのですが、その母親にまで援助の手紙が 届いたのです。母親は私が生活保護を受給しているのを役所は知っているのかと 不思議がってました。私と母親、父親は離れて暮らしています。数百キロも 離れてます。私の両親とはもう15年以上会っていませんし、8年ぐらいは音信不通 で会話などしたことありませんでした。しかし、役所は援助の手紙を両親・兄弟に まで送り続けました。 音信不通でも親兄弟が何人いるか役所であればすぐ調べられますよ。そして、 生活保護を受給し始めたらすぐに親兄弟に援助の手紙が行くということです。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.3

既に回答にありますが、「音信不通」というのは、連絡先を知っているけど、何かしらの理由で連絡を取っていない場合と連絡先も分からない場合に分けることが出来ます。 後者の場合には通常は警察に「捜索届け」を提出しているか又は裁判所に「失踪宣告」を出してもらっているはずです。 前者の場合には、行政が独自に連絡を取ります。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (447/2818)
回答No.2

音信不通って、生き別れて連絡も取れない相手って意味ですか。それとも単に連絡は取っていないだけで、連絡を取ろうと思えば取れる相手ですか。 前者なら探し出してまではしないと思いますが、後者なら調査しますね。

回答No.1

yesです。

関連するQ&A

  • 生活保護を受けるにあたって音信不通にしていると…

    間接的に聞いた話しです。近い将来生活保護を受ける計画…で、兄弟は何人かいるけど敢えて音信不通にしているのだと。えっ…と、思いました。生活保護者に該当するしないの調査には携帯などのメール内容などもチェック?そこまでするのでしょうか? 兄弟姉妹がいて音信不通であれば生活保護申請が有利になるとでも? 反対に身内と支援・援助はしてもらってないもののメールや通信・コンタクトを頻繁にしようものなら生活保護申請に差し障りが出てくるものなのでしょうか?

  • 生活保護について

    私の祖母は、現在90才で母と同居しております。 今年の3月で母は、定年退職になり現在は無職で、  体調を崩したこともあり再就職はできません。 今まで、母が同居して叔父が金銭的な援助をしてきましたが、叔父が事業に失敗して多額の借金をしてしまい しばらくの間音信不通になり、家庭裁判所で扶養調整の調停までしましたが、金銭的な援助をすることが出来きなく、調停委員のかたもお互い生活に苦しいなら、 祖母の生活保護の申請をしてみたらと、言われました。 母と祖母が同居したままで、祖母の生活保護の申請は可能でしょうか。 ご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 生活保護について

    生活保護を申請した親族がいます。私ども親族に通知が来ました。 文書の中には、勤務先、年収、負債などの記入欄がありました。 なんとか助けなくてはいけないと思うのですが、生活があり、毎月親族でいくらかまとめて、というのも限界があります。本人も親族に迷惑をかけるのは不本意のはずです。 質問ですが、 1.親族は援助しないで、生活保護を満額もらうことはできるでしょうか。 (これは申請した本人が一番望むことなので・・・) 2.上記1.の方向で事を進めていく、あるいはできるだけ親族の負担をなくすように進めていくにはどのようにしていくべきでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 生活保護

    お尋ねします。母子家庭(長男 高2 長女 高1 次女 中一)の母親が脳出血で入院する状態になっています。入院・治療費等の支払に親族が頭を痛めています。 親族等は援助もかなり厳しい中、公的機関に頼り援助が可能な方法は何かありましょうか。例えば生活保護申請も簡単な事ではないと思いますが、これから長期に亘り病院の支払が必要になります可能性があるのではと思っています。生活保護費は一家庭か一人頭で金額が決まるのでしょうか。良きアドバイスをおねがいします。

  • 生活保護と親族について。

    生活保護を申請すると親族についても精査されるとのことですが、 何親等まで精査されるのでしょうか。 また、年金が足りないで生活保護申請する際も同様に精査されるのでしょうか。 明確な基準などはございますか?

  • 生活保護の扶養照会について、お伺いします。

    私の夫は小学生のころ、最初は父親に、次に母親に捨てられました。 義務教育課程中は、児童養護施設と親せき宅で、育てられました。 ですので、どちらの親とも、それ以来音信不通です。 ただ、10年前、行政から「扶養照会」が届きました。 音信不通の母親が、他県で生活保護申請をした為、子である夫に照会が来たのです。 こういった事情の親子ですので、夫は何も返信せず放置しました。 それ以降は、「扶養照会」は我が家に届いていません。 そのことが疑問なのです。 義母は、生活保護を、初年度以降は受給していないということですか? 「扶養照会」は、受給されている間は、毎年親族に送られてくるものだと思っていたのですが・・。 それとも、5年ごととか10年ごとに、送られてくるものなのですか?

  • 生活保護

    一人暮らしの親族がギリギリの生活で生活保護を何回か却下されました。その後、脳梗塞で倒れ病院に搬送されました。 いろいろ、問題があり、音信不通だ合ったこともあるのと、本人を含め全員高齢者で、面倒を見ることができません。 今、入院中ですが、包括支援センターと民生委員が救急を読んでくれました。その後、どうなるのでしょうか?自分自身はいろいろ問題があり、お世話をすることができません。

  • 生活保護の厳しさについて

    知人の付き添いで生活保護申請に行きました。 本人は病気で生活できなく(難病指定を受けています)日常生活程度なら可能な状態です。 1年はとにかく就労不可能ということで生活保護の申請に行ってみようという話になり付き添った次第です。 結論的には生活保護は不可能という事になったのですが、条件があまりに厳しい気がしました 「親族がいる限りは闇金まではいかないが、(本人・親族含め)消費者金融で借りられる限度までお金を借りて、それでも不可能なら知人からも借金をし、それでも首が回らなくなるまでダメです。 私を指さして、このような知人の方もいるなら言いづらいですが知人からもお金を借りられるならそれで何とかし、それも不可能になればまた申請をしにきてください。」 ということでした。 親族も高齢で年金生活ですとまだ借金をする余裕があるじゃないですかとか、ここまで生活保護の受給が厳しいとなぜだろうと疑問がわいて出てきます。 なぜでしょうか? 借金をしても返済できる当てがないと親族もそうそう借金などもできないように思いますし、逆に生活保護の案件が増えるのでは?と思うのですが。

  • 生活保護を受けたい

    自営業33歳の男です。今、生活がかなり苦しく、食うに困る状態なので、生活保護を申請しようと思っています。申請後にある「資産調査」って、具体的には、何をするのでしょうか?あと、おれの年齢でも、生活保護は受けられるのでしょうか?誰か教えて下さい。

  • 生活保護をもらいながら働きたい

    たぶん全額生活保護をもらうのは無理だと思うので、少し援助という形で少し生活保護をもらいながら働きたいと考えています。 その場合、その希望額は自分で申請できますか?また、満額の生活保護と比べてもらいやすくなる、などの利点はあるんでしょうか? また、わたしは一人暮らしなのですが、生活保護をもらう際には親に「扶養する意思がない」という確認書のようなものが必要だと聴きましたが、 私の場合のような、生活保護を満額もらわずに、少しもらいながら働くような場合などはやはり親に確認の電話などが行ってしまうんでしょうか? できれば生活保護をもらうことは親には内緒にしておきたいんです。