• 締切済み

新規設立会社の財務業務、一杯一杯の自分・・・

33歳、男性、社会人です。 転勤族で、未経験の財務部門に去年の4月に異動してきたのですが、 仕事や環境に振りまわれてノイローゼ気味になっております。 今後の仕事に対する立ち廻り方等、アドバイスをいただけますでしょうか。 現在勤務している財務課は本部にあたり、ほかに5つある支店の経理部門を まとめ連結財務諸表の作成や、経理規程・勘定科目の取扱い等の調整・策定などの 取りまとめを担っています。 そこに経理経験のない私が去年、4月から配属されたのですが、 タイミングが非常に悪いことに、ちょうど、2つの会社が合併して新規設立した ところでした。 なので、4月から、両法人の経理担当者等から経理規程もろもろすべての会計に関して 問い合わせがあり、電話を取るも、経理知識のない自分は要件を聞くのが精いっぱいで、 チンプンカンプン状態でした。 それでも、知識のある人を捕まえたり、上司に頼ったりで、 気力を振り絞って仕事に取り組むのですが、基礎知識なしに応用問題を考える 形なので、1~2つの回答を答えるのに1日費やすという有様。。。 課長が気を利かせて、1か月程度の会計研修(簿記3~2級の講座)に行かせてもらえたのですが、以前よりは若干、基礎知識がついたものの、 正直、業務は両法人の会計の調整を図りながら決算をしていくもので、未だに周りの話についていけません。 課内の状況も悪く、正職員6人おるのですが、決算経験者は2名のみ。 私を含めた残り4名は経理未経験で、 うち1名は私と同じような状況に陥り、ノイローゼで休職状態です。 現在、業務は山積みで、このままでは決算書が作成できないレベルにまできており、 上司が人事担当課に乗り込んで増員を声高に叫んでいる状態です。 そのため、自分の行った仕事が正しいのか間違っているのか気軽に相談できず、 上司も未経験で多忙のため、書類を通してもほぼ目くら判・・・。 徐々に仕事をするのが怖くなり、職場ではどうしていいか分からず、挙動不審状態です。 少しでも戦力になりたいと、 今は監査法人と契約を結んで、監査法人の監査の対応を引き受けているのですが、 監査法人から要求される書類が具体的に何か分からずうまく伝達できなかったり、 また、社内でどこの部署が何に対応するかなどの社内調整にも巻き込まれ、 四苦八苦しています。 正直、このまま未経験でチェック機能も働いていない(今のところ打ち合わせには上司にも同席してもらってはいますが・・・)自分が監査法人の対応をしていて、大きなミスをしないか、 心配でなりません。 社内での取りまとめ書類は作成者として私の名前が記載されますし、監査法人の質問があると分からない私が調整しないとなりません。 万一があって、上司や他部署からはしごを外されたらと思うと不安になってきます。 今、課内で人事配置の話があり、 もしかしたら他部署の経理に詳しい人を呼んでこようという話が上がっておりまして、 その際に、課内の誰かと交換するかもと上司が話しております。 戦力的に考えると私が該当する可能性があり、いっそ、財務課から外して、 別の部署に移れたら楽かな・・・、とも考えてしまいます。 (※この辺は上司の判断となりますが) このような状況、皆さまならどのように対応されますでしょうか。 ちなみに、私以外の未経験者(休職者除いて)は、超ポジティブ思考の持ち主なのと、 地頭がよいせいか、財務課の置かれた状況を深刻に受け止めていないような感じで、 たまに笑顔を交えながら自分のできる仕事をやっています。 私からすると、決算書を作成できないかもしれないと上司が慌てふためいているのを 見ても、特に自分のスタンスを変えずにポジティブに仕事をしている点に驚くところです。 なかなかマネできそうにありません。 長文になり、とりとめのない感じになってしまいましたが、 何かしらアドバイスいただけないでしょうか。 (異動の話があったら、受けたほうがいいのか。未経験の自分が監査法人の対応をするのに自信がなく、やっていけるのか。どうポジティブに考えていけばいいのかetc) よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

大変深刻な状況ですね。ご心配になるのもうなずけます。 2社が合併して新しく・・・ とありますので、双方から、中軸を任せられるようなスタッフを一人づつ異動させていただくことはできないのでしょうか。 新しい社内ルールを確立しなくてはならない時期なのですよね。 合併前の状況を良く知っている人を中心に調整しないと、難しいように思います。 その上で、あなたのような新戦力(将来の戦力です、今は力の限り補助業務をするだけでしょう)を、一人か二人交えることで、将来の糧とすることではないでしょか。 無理なものは無理。 基礎知識と経験がないことには手が出せないこともあります。 ワープロと同じです。普通にワープロソフトを使える人が10分で作れる資料が、全く触ったことのない人では1日かかっても仕上げられません。 これは、能力があるとかないとかの問題ではありません。 あなたは、仕事を何とかこなそうという、前向きな方だと思います。 だからこそ、電通事件のようにならないよう、ギブアップも含めた代案を考えるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

◎アドバイス等と、イージーに、ご対応の出来る状態には、全く有りません、即時人事配置が不適正ですので、上司の方へ、配置変換を、申し述べましょう。 ●有限会社・株式会社・株式公開・非公開に関わらづ、現代がパソコン全盛+AI+IT+α(アルファ)・・・と、言われて久しいですが、2016年・会計年度末:来る3月末日を、控えながら、情けなき無知蒙昧の体たらくでしたら、お仕事相性とか・財務会計技術等々以前の事でしょう企業存立を脅かす緊急事態発生等でしょう一人悶々では、首くくる状態です。 ●商業簿記・複式簿記・会計士・財務諸表作成経験等々、まるで、門外漢なのでしょうから、業務SOSアラーム処か、即時降参すべき時なのでしょう、こう言う”なんでも相談だから、頼りになられると勘違いされるのは、ご自由ですが、33歳男性の方なら、あまりにも無茶苦茶でしょうから、アドバイスと言われても、どの段階からが、全く解り兼ねます。 ●即時、前任者様との、ご連絡を取りながら、逐次ご慎重に、業務引き継ぎを、やり直す事なのでしょう、現場財務経験者様とのレクチャーを至急受けられる事が、第一歩でしょう。 →徹夜仕事になる事位を、覚悟しないと、収拾がつかない”非常事態でしょうから。 ※監査法人関係者様の、Check&経理台帳審査には、耐えられない事でしょう。※

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 設立した法人で未経験の業務、仕事の立ち廻り方は?

    33歳、男性、社会人です。 転勤族で、未経験の業務に配属されたのですが、仕事の立ち廻り方に 悩んでおり、ご意見を聞かせてもらえたらと思い投稿いたしました。 今年、勤めている法人が別の法人と合併することになり、 新法人として設立されました。 それを機に新設された本社の財務課に4月から異動で所属しておるのですが、 財務課では旧2法人の支社の経理的指導・取りまとめを担っておることから、 法人全体の支払いから、仕訳・決算業務までやるべき業務は山積み状態でした。 初日から支社の経理担当者らから支払い・仕訳業務等についての問い合わせが 相次ぐのですが、電話で要件を聞いても内容がチンプンカンプン・・・・。 私はこれまでは総務畑を中心に経験しており、簿記3級を数年前に取得したのみで、 経理業務は未経験もいいところ。 この異動は寝耳に水でしたが、分からなくても 上司や同僚に教わりながらやっていこうと、この時は前向きに考えていました。 メモを取るなどして、問い合わせを一度こちらで預かって 上司に相談してみるのですが「うーん、俺も良くわからないんだよ・・・」のコメント。 フタを開けてみると、同じ部署の上司や同僚は簿記のイロハは理解しているものの、 実際の決算業務等の実務を経験した者がおらず、皆、会計基準やこれまでの会計規定を 片手に頭を悩ませている状態でした。 そのため、 4月~6月は、とにかく自分で調べたり、社内で詳しい者を捕まえて教えを乞うたり でしのいでいくのですが、 そもそも問い合わせしてくるのが支社で実務経理を経験している、自分より 詳しい人間のため、問い合わも応用的なもので1から調べて理解し、解決のために、 詳しい者から意見を聞いて、それを返してと・・・、1つの問い合わせに返信するのに 1日費やすありさま。 まだ回答できるのは良い方で、旧2法人で会計処理が違っているので、 効率よい改善案を早めに出せ、などとても自分の手に負えないケースも多く。 上司に相談してもお茶を濁され、業務がどんどん溜まっていく状態でした。 意見を取りまとめても支社ごとで意見が違って、方針も決まらず、 誤った理解のまま業務を進めてしまい、突き上げをくらうなど、 精神的に苦しくなり、9月頃には、出勤はしていましたが、業務が手に付かず、 若干、人間恐怖症気味になる始末。 さすがに課長が気を利かせてか、忙しい中、私を1か月の会計研修 に推薦してくださり、現在、業務を離れて研修で簿記等の講義を受けています。 正直、研修に出ていくぶん、リラックスできたのですが、 1か月、業務を離れた罪悪感と、来月から業務に復帰することを考えると 気持ちが不安になってきています。 来月、復帰した際、私はどのように仕事を進めていけばよいのでしょうか。 研修を受けたとはいえ、すぐに実務に反映できる自信もなく、 問い合わせや取りまとめも、内容がすぐに理解できず、かえって引っ掻き回して しまいそうで。。。 なにより、上司が当てにならないの辛く・・・。 このような職場状態は社会人としては初めての経験です。 私は仕事をどのように立ち廻ったらよいでしょうか。 出世を望んでいるわけでもないのですが、少しずつでもいいので 浮上のきっかけを見つけれたらと思うのですが。 長文となりましたが、ご意見等よろしくお願いいたします。

  • 経理、財務業務について

    経理、財務業務について質問します。 (1) どのような業務を行うのでしょうか。 (2) 税務、月次・四半期・年次決算、監査対応の実務とはどのようなことですか。 (3) (2)に必要なスキルはどのようなことですか。 (4) (2)から一歩踏み込んで、会社の役に立つことような取組みはありますか。 (5) キャリアアップの目標はどのようなものがありますか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 経理、財務に就きたい!

    未経験から経理に就くことを目指しています。 会計士断念して、現在25歳女です。資格は日商簿記1級のみ。 できれば将来的に、決算とか税の申告、税理士や監査への対応、資金繰り、調達、管理会計っぽいこと(知識が乏しいのでお許しください)をやってみたいです。 そこまで出来るなら、給料安くてもいいし、雑用も喜んでやりたいです。 しかし、残念ながら経理は圧倒的に経験者が優遇されます。 やはり新卒で入って経理に配属されない限り、既卒職歴なし未経験の者が入る隙はないのでしょうか・・・。 また、いま正社員登用前提の派遣や契約社員でもぐり込んで、正社員を目指そうかと検討中ですが、本当に正社員になれるのでしょうか。 長く働きたいので、なるべく正社員で会計に携わる仕事が出来るようになる方法を教えて下さい! 読みづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 内部監査業務につくひととは

    内部監査業務につくひととは、どんな能力レベルなのでしょうか? 今の職場に部長レベルとして女性が転職してきました。前職での担当はは内部監査だったらしいのですが、とにかく会計知識もなければ、会計システムに入って、元帳など見ることすらできません。おそらく、決算実務の経験がないので、システムを操作するということもわからないのでしょう。 結局今は勝手に自分は社長と本社対応をするといい、分析と予算を女性社員とすると言ってますが、分析もこちらが作った決算書を見てどうこうしてるだけです。分析とは、システムの中を見てトランザクションを見たり、いろいろなデータ資料を見ないとできないと思いますが、、。 ですから、たいていは、すべて実際決算資料を作成しているひとに聞いてきます(そのほとんどがシステムを見ればわかるようなことです) また、そのあと、課長レベルで男性が入ってきましたが、こちらも、以前は内部監査をしていたそうで、リストラにあったそうです。この男性も、おそまつなものです。仕訳ひとつ満足にできませんし、決算書について「なぜこれがマイナスなんだ」と女性部長と同じレベルで聞いてきます。経理のわかる人ならわかると思いますが、システムの元帳みればそんな原因わかりますよね。 そこで疑問です。内部監査の業務に就く人は、レベルはどうなんでしょうか?会計知識もシステム知識もなくてもできるものなのでしょうか?アホが就く仕事ですか? これまでのイメージは、会計士レベルの知識、なおかつIT知識もある人が執り行っているのだとおもってました。

  • 税務申告書が作成されまでの流れについて(財務、税務会計)

    税務申告書ができるまでの流れについて財務会計、税務会計を交えて教えて下さい。 1.上場企業の税務申告書作成の場合、会計監査済みの財務諸表を元に税理士が税務会計に組み替えて作成するのでしょうか? 2.未上場会社の税務申告書作成プロセスについても財務、税務会計を交えて教えて下さい。 3.財務会計の知識は税務会計においてどのように生かされるのでしょうか?(例、監査法人で働いていた会計士が税理士法人に異動した場合など)

  • 財務分析を学ぶに適した資格を探している

    財務分析を学ぶに適した資格を探している 大手メ-カーの経理職に従事する30代前半の会社員です。 貴重なお時間の中、お読み頂き、厚く御礼申し上げます。 私は大学卒業後→二年半(資格浪人)→中小企業経理(二年半)→大手メーカー財務会計・貿易実務 (四年数ヶ月)という経歴を過ごして参りました。 資格浪人というのは公認会計士受験および税理士受験です。 結果は散々でしたが、税理士簿財・全経上級・簿記一級は取得できました。 (消費税法はB判定を二年連続くらいましたが・・・) 業務としましては、 ・仕訳作成承認・伝票整理などを主体とする単体の月次決算業務 ・債権の消込管理・入金情報を各部署にタイムリーに配信、出荷などの迅速な対応をサポートする ・監査対応・各種問い合わせ対応 ・部門相談窓口(これどう会計的に処理したらよいですか?などの応対) ・公的機関への入出金レポーティング といったことを、前職・現職併せて約7年ほどやってきて30代 になった感じです。 経理の役割はさまざまだ思うのですが、究極的には「経営者への提言」がそれに当たるのではないか と思います。経理的にどう思う?ときかれて、合理的な根拠を示して情報と意見を出すことが、 意思決定に役立てることにつながり、会社としての付加価値を生むのではないかと思います。 私の理想は40代で内部監査の観点から、そういうことができる人材であることです。 そのため今は自分の性格に合うと思われる公認内部監査人と、それを支える基礎的技能として MOS(excel expert)とTOEIC730点を目指しています。 このあとに20代での経験を昇華させて、30代で決算書を読み解き、財務分析ができる技能がつけ ばよいかと思います。そうすることが40代で活きて来ると思います。 財務分析の基礎が学べる資格があれば、まずはそれを取得して、その後はひたすら日本の根幹 を成す企業の決算書を読み漁り、決算書を読む目を養うことで、財務分析能力を高めたいと 思います。 そうすることで、経営者やそれに近しい方々への提言はできるかと思います。 伝票等のルーチンワークが海外の廉価な人件費に流れていく中で、 ホワイトカラーが生きていく方法はないかと模索しています。 長々と恐縮ですが、 財務分析の基礎を学ぶに適した資格はありませんでしょうか? (資格を取れば安泰、などというのではなく、資格というのは「締め切りがあり」「体系だっている」 から勉強するツールとして有用だと思っています) お忙しい中恐縮ですが、お知恵をお借りできればありがたいです。

  • 経理と財務会計の違い

    経理と財務会計の業務内容に違いはあるのでしょうか。 例えば、年末調整とかは経理に入っていますが、 これは財務会計か人事のどちらに属するのでしょうか?

  • 財務諸表の監査と四半期レビューについて

    財務諸表監査は保証水準が高く監査基準が適用されるため、 公認会計士又は監査法人が行わなければならないとされておりますが、 四半期レビューについては、「監査」ではないため公認会計士や監査法人ではなくても 実施することは可能ということになるのでしょうか? (年度の監査は公認会計士が行うためそのようなことは事実上ありえないのは承知してます)

  • 経理と財務の仕事について

    現在の会社では経理課と財務課が組織上分かれているのですが仕事が経理の仕事と 財務の仕事がごちゃまぜになっている状態です。 私もいまいち分からないのですが、一般的な会社の経理と財務の仕事の区分を具体的に教えてください。 例えば売掛金・買掛金の管理、細かいところで小口現金の金庫を会社の大きな金庫に入れる仕事は経理?財務? どなたか教えてください。

  • 会計事務所の日常業務について

    現在、転職活動をしています。以前の会社でも経理課に所属していました。あくまでも財務経理の仕事を全て経験して経営指導ができる位スキルアップしたいのです。今、会計事務所を中心に転職活動を行なっておりますが、現在、会計事務所に勤めていらっしゃる方に質問があります。1・主にどの様な業務をされているのか?(例・・記帳代行等、具体的にお願いします)2・実際上の業務において求められる資質・能力はどの様なものなのか?(例・・計算が速い、税法上の知識必須等詳しくお願い致します)3・過去の私の経験と現在の年齢でも採用される可能性はあるのか? (一般企業の経理課に入社し{入社時29歳}、・定時支払業務、・小口現金管理、・減価償却、・伝票記帳及びチェック、・決算補助{勘定内訳書作成のみ}まで経験し、途中から債権管理(代引金回収管理業務)に異動させられ{31歳}、今日まで3年近く財務経理業務のブランク有り{現在34歳}) 長くなりましたが現役の方々からのご意見を頂きたくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows10 21H1 自作PCが安定していただけあり、何故この時期に11を出すかなーって思っています。
  • Windows11用の最新ドライバーやプログラムがインストールされるため、互換性の問題が解消されます。
  • クリーンインストールをすることで、不要なWindows10のプログラムを引き継がずにシステムリソースを確保できます。
回答を見る

専門家に質問してみよう