• ベストアンサー

運動方程式、円柱座標の勾配と座標変換

円柱座標では∇ = (∂/∂r, (1/r) ∂/∂θ, ∂/∂z)ですが、この勾配とv=(vr, vθ, vz)の内積をとると∇・v = (1/r) ∂/∂r (r vr)+ (1/r) ∂/∂θ (vθ) + ∂/∂z (vz)と右辺1項目の微分の中身が(r vr)となるのはなぜでしょうか? デカルト座標の運動方程式を円柱座標に直してみようと思いましたが、そもそもvx (∂vx/∂x)のvxをどうやってvr, vθ, vzで表すのでしょうか? ご回答何卒よろしくお願い致します。

  • sttak
  • お礼率33% (12/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.2

>2次元であれば、Vx=(cosθ)Vr+(-rsinθ)Vθ, Vy=(sinθ)Vr+(rcosθ)Vθを代入して展開するのでしょうか? 20)Vθの定義による。 20.1)θ方向のV 20.1.1)Vx =cosθ Vr -sinθ Vθ 20.2)θが変化した時の変化分 20.2.1)Vx =cosθ Vr -1/r sinθ Vθ >微分演算子∂()/∂x の()にはVx?それともVrが入るのでしょうか? 21.1)ポテンシャルU 21.2)力場等の分布F

参考URL:
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n296821

その他の回答 (1)

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.1

0)vは既に、偏微分されている。 0.1)x =rcosθ 0.2)y =rsinθ 1.1)∂/∂x =∂/∂r ∂r/∂x +∂/∂θ ∂θ/∂x 2.1)∂/∂x =cosθ ∂/∂r -1/r sinθ ∂/∂θ 2.2)∂/∂y =sinθ ∂/∂r +1/r cosθ ∂/∂θ 3.1)∂^2/∂x^2 =(cosθ ∂/∂r -1/r sinθ ∂/∂θ) (cosθ ∂/∂r -1/r sinθ ∂/∂θ) =(cosθ)^2 ∂^2/∂r^2 +1/r^2 cosθ sinθ ∂/∂θ +1/r (sinθ)^2 ∂/∂r +1/r^2 sinθ cosθ ∂/∂θ +1/r^2 (sinθ)^2 ∂^2/∂θ^2 3.2)∂^2/∂y^2 =(sinθ ∂/∂r +1/r cosθ ∂/∂θ) (sinθ ∂/∂r +1/r cosθ ∂/∂θ) =(sinθ)^2 ∂^2/∂r^2 -1/r^2 sinθ cosθ ∂/∂θ +1/r (cosθ)^2 ∂/∂r -1/r^2 cosθ sinθ ∂/∂θ +1/r^2 (cosθ)^2 ∂^2/∂θ^2 4)∂^2/∂x^2 +∂^2/∂y^2 =∂^2/∂r^2 +1/r ∂/∂r +1/r^2 ∂^2/∂θ^2 =1/r ∂/∂r (r ∂/∂r) +1/r^2 ∂^2/∂θ^2 5)YahooやGoogleで「円筒座標 ナブラ」「円筒座標 ラプラシアン」を検索する。 10)到達できる検索法:参考URL

参考URL:
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n320452
sttak
質問者

補足

0)vは既に、偏微分されている。 ー> 2次元であれば、Vx=(cosθ)Vr+(-rsinθ)Vθ, Vy=(sinθ)Vr+(rcosθ)Vθを代入して展開するのでしょうか? 微分演算子∂()/∂x の()にはVx?それともVrが入るのでしょうか?

関連するQ&A

  • 磁場中の電子の運動

    xyzの3次元座標において、+z方向には磁束密度の大きさBの磁場がある。 時刻t=0に原点Oを質量m、電気量-e(<0)の電子が+x方向に速さv0で入射する。 (1)時刻tにおける電子の速度v=(vx,vy,vz)として、時刻tにおける電子の運動方程式を各成分に対して書け。 (2)(1)で得られた式をtで微分することにより、vxが従う微分方程式を導け。このことと初期条件から、vx、vy、vzをtの関数で表せ。 (3)時刻tにおける物体の位置をr=(x,y,z)とするとき、x、y、zをtの関数として表せ。このことから電子の軌跡の方程式を求めよ。 この問題なんですが、 m(dv/dt)=q(v×B)なので(1)は m(dvx/dt)=m(dvz/dt)=0 m(dvy/dt)=ev0B だと思ったのですが、それだと(2)にあいませんよね? 運動方程式を書いて更にそれを微分して微分方程式にするというのはどういう意味なのでしょうか?

  • 円柱座標系によるナビエストークス運動方程式

    円柱座標系においてナビエ・ストークスの方程式 を出そうと思うのですが、 r成分では、たとえば τθθ/r の項(粘性項)が出ません。 扇形の収支式から考えているのですが、応力によるτ がうまく本と一致しません。 いろいろな文献を見てみたのですが、 ほとんどが直交座標系によるもので書いてありません。  説明するのがやや難しいかもしれませんが、お願いします。

  • 円筒座標におけるナビエストークス方程式の導出を教えてください.

    デカルト座標でのナビエストークス方程式 を円筒座標系(r,φ,z)での式に変換するために 円筒座標系のナブラとラプラスを求めて, 速度を代入てみたのですが 計算しても出ない項があって困っています. 特にわからないのは r方向の式の左辺の中で4つ目の項です. -vφ^2/r  (vφは周方向の速度です.) 何かヒントやアドバイスがあれば教えてください.

  • 平面極座標での角運動量

    電磁気での問題で粒子Pの速さvは平面極座標を用いて √r・^2+(rθ・^2) と表せると書いてありました。 なぜそうなるのでしょうか。 r・のドットは一回微分を示しています。 デカルト座標と空間座標の差は(x,y,z) = (r,θ,φ)と表す基準が違う程度しか知識がありません。 数学的な問題なのであえてこちらで質問いたしました。 ご面倒をおかけいたしますがご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • 3重積分の、円柱座標変換を使う問題を教えてください

    ∫∫∫V (x^2)zdxdydz、 V={(x,y,z):0≦x^2+y^2≦z≦a^2 を、円柱座標変換を使って計算しなさい、 という問題です。 わからず困っています。 皆さん教えてください。 お願いします。

  • 電磁気学の問題です(荷電粒子の運動)

    図のように直交座標系(x,y,z)をとり、静電場E↑をy軸の方向に、静電場B↑を z軸の方向に選ぶ。 荷電粒子の速度Vは V↑=Vx↑+Vy↑+Vz↑と分解できるとする このときx,y,z方向の運動方程式をたてよ。 ただし磁束密度の大きさをB 電場の強さの大きさをE 速度ベクトルの大きさをVx,Vy.Vzとする この問題なのですが どなたか教えてください!!

  • 座標が曲がっているということ

    相対論というレベルの問題ではなく、この空間(3次元の直交デカルト座標+時間)を理解する上で座標軸が曲がったものを考えます。どうして曲がっているかというと対象としている具体的な物体の形状が曲がっているからです。場合によっては時間が経過すると形状そのものがヘビのようにグニャグニャと動くことも考えられます。さて、そこに力学の物理法則を導入します。ニュートンの運動方程式(偏微分方程式)みたいなものです。 力学はその導入は通常3次元のデカルト座標によるものだと思います。そこで曲がった空間ではその運動方程式はどうなるのかという問題があります。まず、ベクトル解析の記号を用いて座標系に依存しない形で運動方程式を書き直し、その後、具体的な曲線座標系の諸事情によって式形が決まっていくという図式のようです。例えば、極座標(x=rcosθ,y=rsinθという具体的変換が与えられる)の場合、直交曲線座標(基底ベクトルは場所ごとに変化するが、直交性が成立する)などの性質を使いながら書き下すということになります(演繹する)。 大もとの方程式は座標系に依存しないで書かれている(ということになっている)ので、具体的な座標が式に含まれず、rot, grad, divなどベクトル解析の記号が用いられているわけです。ここで私は全く理解できない壁にぶつかります。rot, grad, divという演算は座標(x,yとかr,θとか)は示されていませんが、定義のうえでは直交デカルト座標(x,y,z)と結びついていると思います。 ベクトルFの発散はdirF=Fx+Fy+Fzということですから、しっかり座標軸と関連しています。だから、rot,grad,divというものを使ってベクトル的に式が展開されていても結局は直交デカルト座標と結びついています。ではそこから曲線座標の運動方程式が”演繹される”のでしょうか。 座標系の分類としては、 一般曲線座標→特殊→直交曲線座標→特殊→直交デカルト座標 ということですね。ですから直交デカルト座標で表示された運動方程式から一般曲線座標での運動方程式を”演繹”によって表示することに違和感を覚えてしまうのです。それともやはり演繹されるものなのでしょうか。 長文になってしまいました。済みません。よろしくお願いします。

  • 運動エネルギーと座標変換

    運動量や角運動量保存について学んでいるのですが、それ等の法則と座標系についての関係についてよく分かりません。 運動エネルギーを一般座標系を位置座標X,Y,Zで表示すれば T=m/2(x'^2+y'^2+z'^2) x'=dx/dt と、一般座標が一切入らず、一般速度だけで表すことが出来るはずです。 しかし、一般座標系を例えば球面座標系(r、θ、φ) として表せば T=m/2(r'^2+(rθ')^2+(rsin(θ)φ')^2) と、一般座標rとθが入り混じった形式になってしまいます。 つまり、デカルト座標、X,Y,Zを使えば、自由運動をしている粒子の運動量がX,Y,Zと3方向保存されるのに、 球面座標系で表せば、φしか循環座標ではないので、 Z軸に対しての角運動量が保存される、と言えると思います。 そこで、疑問なのが、まず 1)デカルト座標系での例で、 「運動エネルギーは位置座標によらない」 と示唆しているような気がします。 しかし、球面座標系では 「運動エネルギーは位置座標に依存している(rとθ)」 と結論ずけている気がします。 この両者は矛盾しているのではないでしょうか? 2) 何故運動保存が座標系によって変わるのか。 粒子の運動と言うのは物理的に存在しているのであって、座標系を変えることでその運動自体は変わらないのに、保存される量が変わると言うのは直感的に理解出来ません。 3) 後、何故φに対する運動量は保存され、θに対する運動量は保存されないのか。(循環座標ではないのか)。 言ってみれば、φはZ軸のまわりの角度を表し、θは(例えば)X軸やY軸の周りの角度を表しているはずです。 何故φの運動量だけが保存されるのか分かりません。 どなたかご教授して頂ければ幸いです。 長文乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • Z軸の周りを回転している速度に関する問題です。

    物理数学についての質問です。円筒座標系と速度の問題です。 z軸の周りに一定の書く速度で回転している円盤を考える。このとき角速度ベクトルは(0,0,ω)で与える。 (1)円筒座標系(r,θ,z)における円盤の速度 v=(Vr,Vθ,Vz)をωを使って表せ。 (2)直角座標系(x,y,z)における円盤の速度 v=(Vx,Vy,Vz)をωを使って表せ。 (3)角速度ωは ω=1/2×(∂Vy/∂x - ∂Vx/∂y) で表せることを示せ。 以上のような問題なのですが、まったく分かりません… どなたか教えていただけるとありがたいです・・

  • 座標変換

    私の受ける大学院入試の過去問です。 空間の座標系rに関して x+ 3y -2z +1=0 で表される平面πがある 座標変換r→r’の式が以下であるとき、平面πのr’に関する方程式を求めよ [x] [1 2 3] [x'] [1] [y]=[2 4 5] [y'] +[-2] [z] [3 5 6] [z'] [3] どなたかこの問題の解き方、模範解答を教えて下さい。^_^