年金の受給額は40年と45年で違うの?

このQ&Aのポイント
  • 年金の受給額は、納付期間によって異なります。40年払うのと45年払うのでは、受給額に差があるのでしょうか?
  • 年金をもらうためには、最低40年の納付期間が必要ですが、納付期間が長ければ受給額が多くなるのでしょうか?
  • 年金の納付期間が40年と45年では受給額に違いがあるのか気になります。納付期間が長い方がもらえる年金は多いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

40年払うのと45年払うのでは

年金は40年払わないともらえないと知ったのですが 40年払うのと45年払うのでは 受給額は違うのですか? 多くの期間払えば多くもらえるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

国民年金は上限が480月と定められています(この内に免除や未納があれば追加加入して納付済みを480にする意味はあります)。 厚生年金は上限が540月と定められており、厚生年金に540月完納の場合は65歳未満でも繰上特例老齢厚生年金として満額支給されます(15歳から60歳迄就労して定年の場合等があります)。この場合(65歳以降の)480月を越える部分の定額部分は例外的に厚生年金から支給されます。 厚生年金は70歳迄加入可能な為、国民年金は480月を達成しても尚厚生年金に加入継続を要する場合があります。この場合も「厚生年金単独で540月」だとそこで加入は打ち切りになります。 65歳以降は在職老齢年金を厚生年金から、老齢基礎年金と合算して支給されますが、年金と給与は併給調整を受けます。これは離職するか70歳に達するか又は厚生年金単独540月に達するか迄継続し、資格喪失時に改訂します。

SRBLZUZVQ
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.5

老齢基礎年金は同額です。 老齢厚生年金は報酬比例部分が5年分多くなります。 40年以上厚生年金を掛ける人は、基礎年金に反映しない保険料を払っていることになります。 所得分配の観点からしょうがないといえるのではないでしょうか。

SRBLZUZVQ
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

noname#230414
noname#230414
回答No.4

国民年金は20歳から60歳まで40年間です。 厚生年金は70歳まで払うことが出来ます。 国民年金は金額が決まっています、28年度年額780,100円。(満額) 国民面金は加入年数により比例する。 厚生年金は、年数よりも給料によって比例する。 20万円の給料と30万円の給料で年数が同じなら、30万円の方が多くもらえる。 厚生年金を多く貰うには、給料が高くて年数を長くかけた方がいい。 私は大学卒業で同じ会社に70歳まで勤務して厚生年金は46年加入ですので、年金は最高の 年金もらっています。

SRBLZUZVQ
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7974/17046)
回答No.3

国民年金は10年支払えば老齢基礎年金を受給できますが,40年=480月支払ったときが満額で,それよりも少なければ支払った月数に比例して受給金額が決まります。最大で40年しか加入できません。 厚生年金は70歳まで加入できるので40年以上加入することも可能です。老齢厚生年金の額は支払った保険料に比例します。

SRBLZUZVQ
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.2

「年金は40年払わないともらえないと知ったのですが」 知った情報は間違っていますが、多くの期間払えば多くもらえるのは正しいです。 また、障害年金も該当すればもらえます。

SRBLZUZVQ
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

noname#252888
noname#252888
回答No.1

年金は40年でなく10年掛ければ受給資格がもらえますよ。 最近まで25年だったのでが10年に変わりました。 10年掛けるより20年の方が多く貰います。 40年掛けるより45年払った方が多くもらえます。 1月でも多く払った方が多くもらえます。 厚生年金だと上限は70歳で下限が無いから。。。高卒で働けば理屈だけだと52年くらい掛けられるのかな。 こんな事を言うという事は貴方は20歳前後ですよね。 貴方が年金を貰う年齢になったころには制度が変わってますよ。 10年に1回以上?の頻度で制度は変わり、受け取り開始年齢もどんどん伸びています。

SRBLZUZVQ
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一年繰り下げ受給か60歳から2年支払うか

     国民年金についてです。  妻のことですが、私より年上なのでなるべく受給額を増やしたいと思っています。そこで年金の受給を1年遅らすか、60歳になっても2年支払い続けた方がいいのか迷っています。有利な方を教えてください。  また、他にいい手立てがありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 年金のカラ期間(H3年4月1日以前の任意加入)と受給額算定について

    「ねんきん特別便」が届いて初めてカラ期間について認識した者です。慌ててこちらで関連を検索し勉強しましたが、下記の認識でよいかどうか不安で、お教えいただければと投稿いたしました    本人:・平成3年4月1日以前に、全日制4年大学を卒業     ・在学中の2年間(20~22歳)は任意加入で納付せず。学生とのことでの納付免除等の申請はしていない     ・卒業後~現在まで 厚生年金(5年)・国民年金(3号:15年)で未納期間なし  (1)2年間分(カラ期間分)は現時点では遡っての納付不可。  (2)カラ期間は不足の場合、受給資格の25年に含むことができる。カラ期間を除いて25年あれば大学の在学証明書等は受給時に不要。   (3)このまま60歳まで年金を払い込んでも満額受給ではない(カラ期間中は差し引かれて受給額算定) (4)満額受給を望むならば、60~65歳に2年分払える(ただしその時点の年金額での支払いになる)   ここからは受給額についてですが、  (5)満額受給とカラ期間分差し引かれての受給額では、相当な額の差がでるのでしょうか?(ネット等で試算可能ですか?) (6)(5)と関連してですが、カラ期間分は払わずに、60才になるまでまだ15年以上あるので今から別の方法(貯蓄等)でそこを補う等検討した方がよいでしょうか?   (6)はケースバイケースで正解があるわけではないと思いますので、私ならこうする、こう思う、で結構です。  初歩的な認識不足の点もあるかと思いますが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。       

  • 40年納付内の法定免除分は65歳まで追加で解消可?

    精神障害者で現在、障害基礎年金を受給しています。 このまま、65歳時点で障害基礎年金を受給できれば 満額受給できますが、 65歳時点で、老齢年金(国民年金)に切り替わった場合、 国民年金の納付が法定免除になっていた期間があるため 受給額が減ってしまいます。 自分は、22歳のときに持病を発症しましたが、 再び働きだして厚生年金に加入するまでのあいだの 法定免除分になっている分も5年分ほど追納しているので 10年か8年ぐらい半分納付扱いの法定免除期間があります。 この期間を65歳から70歳まで厚生年金に加入して 働くとすると、 その間、国民年金の年金額を納付した扱いになるとおもうのですが この納付した期間を 従来の年金保険料納付期間の20歳~60歳までの期間で ハーフカウント扱いの期間に代えて適用されることは ないのでしょうか? 教えて下さい宜しくおねがいします。 また、60歳以上であっても30時間とか法定義務の労働時間数以上働いたら、厚生年金は強制加入ですよね? 年金はもう40年たったからその分、支払わないでください というのはできないのでしたよね? 教えて下さい宜しくおねがいします。(*´ω`*)

  • 歳は70才で収入は年金のみです。

    歳は70才で収入は年金のみです。 年金受給額にもよると思いますが 収入が年金のみでも車のローンはくめますか?よろしくお願いします。

  • 国際年金の

    現在60歳で、国民年金の加入期間が26年と、アメリカでの就業期間2010年から4年間で16ポイントあります。日本で65歳で年金を受給する場合、年金受給額はいくらになるのでしょうか?又、アメリカ国籍を持ち、アメリカで受給する場合、既に資格を満たしているでしょうか?満たしている場合は、アメリカでの支給額はいくらですか?もし受給資格を満たしていない場合は、何ポイント必要でしょうか?

  • 任意加入期間に年金保険料を支払っていたサラリーマンの妻です。年金支給額

    任意加入期間に年金保険料を支払っていたサラリーマンの妻です。年金支給額について教えて下さい。 昭和40年から61年まで、サラリーマンの妻ながら任意加入の年金保険料をきっちり納めました。その後は、法律の改正により3号になりました。空白期間はありません。 2年前に65歳になり、年金の支給を受けています。当然のことながら、任意加入期間に支払った年金保険料が受給額に反映されていると信じていたのですが、年金額は、を受給するようになると、昭和36年から61年までがカラ期間になっている3号の方と同額です。 どう考えても納得がいかないのですが、これは計算の誤りではないでしょうか。

  • 離婚した場合の年金分割について基本的なことを質問します。

    (1)年金分割の要件として、妻が国民年金第3号被保険者ということがありますが、結婚して妻が扶養で第3号被保険者になってから離婚するまでの期間が10年の場合、妻が夫の年金を分割受給できる期間は10年ということでしょうか?そうではない場合、妻が第3号被保険者だった期間というのは、年金分割にどのような意味を持つのでしょうか?たとえば第3号被保険者の期間が何年以上でないと離婚しても年金分割の対象にはならない、というようなことがあるのでしょうか?結婚して1年で離婚した場合でも、その1年間、妻が夫の扶養で第3号被保険者であったなら、年金分割の受給資格があるのでしょうか? (2)年金分割は最高で2分の1ということですが、夫が国民年金の期間と厚生年金の期間がある場合、しかも国民年金の期間は免除などがあって、試算上の年金受給額が年に100万円程度にしかならない場合でも2分の1の分割になることもあるのでしょうか?もし、そうなら夫は生活保護を受けるでもしないと老後の生活ができなくなります。そういうことには配慮なく、夫の年金受給額が少なくても2分の1になることがあるのでしょうか?分割対象の年金には国民年金は含まれないそうなので、上記の例のように、夫が国民年金と厚生年金の両方の期間がある場合は、厚生年金の部分についてだけ2分の1ということなので、年金受給額が年に100万円だとしても、その2分の1の50万円が妻に分割される、というわけではないでしょうが、とにかく年金受給額の低い夫の場合には、離婚による分割は死活問題になることがあり、でも諸事情で離婚せざるを得ない場合もあるわけで、そのような場合には、夫の年金受給額の高低に関わらず、分割が最高で2分の1になり得るとしたら問題があると思うのですが、裁判所ではその点は配慮してくれるものなのでしょうか?たとえば夫の年金受給額が年に100万程度というような低額の場合は、妻に対する分割割合を3割以下にするというような、そういうことは期待できるでしょうか?以上、2点について教えて下さい。

  • 厚生年金の加入期間と年金額の関係について

    現在56歳のサラリーマンです。 厚生年金の加入期間と受給額算出について伺います。 一般的年金受給額計算では加入期間が40年(480月)で計算する場合が多いようですが、私の場合は60歳時に加入期間が44年1ヶ月となります。40年より44年のほうが多く受給できると思いますが計算式を教えてください。 (標準報酬はそのままで加入期間のみ多くして計算した場合)

  • 日本年金機構

    教えてください。 年金機構のHPに以下の内容が書かれていたのですが、いまいち理解できないので説明お願いいたします。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^厚生年金は現行の制度で65歳から受給する事が出来ます。但し、60歳から受給できる繰り上げ支給や、一定期間受給を遅らせ満額よりも増額させ受給する繰り下げ支給などの制度から成り立っております。 気になる受給額ですが、2017年3月時点での厚生労働省の報告によると、厚生年金の平均受給額は147,872円と言う結果が報告されております。また、男性と女性ではその受給額に差がある事も判っており、男性の平均受給額が166,120円に対し、女性の平均受給額は102,131円と言う結果になっております。 老齢厚生年金の平均受給額 老齢厚生年金は厚生年金保険に加入していた人に対して、65歳以上の年金受給要件を満たされた方に対して支給される物で、国民年金制度には無い制度になっております。 65歳を過ぎた方は基礎年金プラスこの老齢厚生年金を受給する事になります。仮にになります。 勿論老齢厚生年金も、その加入期間やその加入期間中の報酬により変化して行きます。更に60歳から年金受給出来る繰り上げ支給にも対応しておりますが、その場合には基礎年金と合わせての受給額は下がってしまいます。 厚生年金保険への加入期間が40年間であった場合の老齢厚生年金の月平均受給額は、100,576円 注意しておきたい事はこの老齢厚生年金は現在国民の年金受給額(男性の月額受給額16万円)に含まれていると言う事です。 厚生年金の男性の平均受給額が166,120円 と書いてあったのが、ほかの個所では厚生年金保険への加入期間が40年間であった場合の老齢厚生年金の月平均受給額は、100,576円となっておりなんなのか分かりません。 どういう意味でしょうか?

  • 月3万円ずつ10年だと360万ですよね。。。

    41歳 障害者雇用。 年収144万 月収12万(手取り10万) 障害基礎年金 月6.5万 来年更新申請年度 申請が通れば3年は認定されると思う。 とりあえず働けるだけ働く予定 【65歳まで働いた場合】 24年間働く 厚生年金 月額1万5000円 ■年金受給額月額8万 貯金1ヶ月3万(年36万) 36万×24=864万 障害基礎年金を65まで受給できたとすると 1896万 このことから自分の予定としては、 現在貯金額より MAX+2760万 現実的な額として目標額 +800万円 月5万ずつ使って13年分 78歳までもつ。 月2万5000円ずつ使って26年分 91歳まで持つ 月3万ずつ使って22年分 87歳まで なので、800万あれば87歳まで月3万使える。 とりあえず、 月3万貯金して24年で864万貯まるので それしかないかなぁとは思ってます。 年金額が今の支給額のままだとすると。 予定受給額8万+3万で 11万ぐらい確保できそうです。 唯、65歳まで働き続ける事前提なのでそのあたりしだいでは 即、生活保護かタヒる感じです。 きびしいなぁ、、、(`・ω・´) アドバイスよろしくお願いします。