• 締切済み

悪性の所見が異常無し

骨の腫瘍が上顎骨に見つかり半年近く大学病院に通い色々な検査をしました。 造影検査で悪性の所見がでていた為手術をし組織を取り出す事になり5時間に及ぶ手術で摘出しました。 結果は良性悪性でも無い?? もしかすると取り出した部位には癌は無いのかも知れないと言われました。通院入院で相当なお金がかかりましたが喜んで良いのやら・・・ 二ヶ月後に再び画像検査があります。 病理診断ってどの程度信頼できるのでしょうか。

noname#226220
noname#226220

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)病理診断ってどの程度信頼できるのでしょうか。 (A)悪性を確定診断するのは、病理診断です。 それ以外の方法は、「推定」でしかありません。 ですから、画像と病理とどちらの診断の方を信用するか という問題ならば、病理診断の方です。 ただし、病理診断が100%かというと、そうとは言えません。 病理診断とは、切除した部分の一部をスライスして 顕微鏡で観察する方法です。 最も疑わしい一部を見るだけで、 切除した部分を全部見るわけではないので、 その一部に、悪性の細胞が含まれていない可能性は、 ゼロではないのです。 (Q)結果は良性悪性でも無い?? もしかすると取り出した部位には癌は無いのかも知れない (A)医師が、このように説明したのならば、 極めて不親切だと思います。 まず、上記のように細胞を顕微鏡で見るので、 良性でも、悪性でもないという説明は、正しくありません。 良性、悪性を判断できない場合がありますが、 そうならば、そのように説明すべきです。 そのような細胞を上皮内新生物とか、異形成とか言います。 もしも、病理検査で、判断できなかったのならば、 「取り出した部位には癌はない」という説明は、 不親切です。 それならば、取り残した部分にがんがあるということになり、 それならば、再手術をするべきです。 しかし、質問者様の文面からでは、そのような状態とも 思えません。 つまり、医師の説明は、患者を混乱させるだけで、 不親切だと言わざるを得ません。 または、質問者様が医師の説明を良く理解されていない 可能性もあります。 いずれにしても、このような状態を 「コミュニケーション・ギャップ」と言います。 医師は、たぶん、質問者様は説明を理解したと思っています。 しかし、質問者様は、そうではないようです。 このようなことが起きるのは、 医師は、患者が質問をしないと、患者は理解したと考える傾向が 強いからです。 一方の患者は、よく理解できなくても、医師にしつこく質問をすると 嫌われるのでないかとか、余計なことを考えて、質問しない 傾向が見られます。 このようなことが重なると、相互不信の状態になり、 医師と患者の双方にとって、好ましくない状態になります。 現状では、医師の方から、何度も説明がある、 理解しているかどうか、何度も確認されるということはないと 思った方が良いです。 ならば、患者の方から積極的に質問するのが、 問題解決の早道です。 そのためには、患者は、何がわからないのか、 何を質問したらよいのか、ということをはっきりとさせておく 必要があります。 はっきりとしたら、質問を箇条書きのメモにして、 医師に渡すという方法があります。 医師に、すぐに答える時間がなくても、何を説明すべきか 明確になるので、医師にとっても助かります。 ご参考になれば、幸いです。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

【病理診断ってどの程度信頼できるのでしょうか。】 転移するものを悪性というなら、転移してから、ああ、それは悪性というある意味後出しジャンケンみたいなことらしいですよ。 転移しない=良性?、それは転移するまで解らない。 アレば、取る。 あると判る、それ以前に解らない転移もある? ないかもしれない。 それだけのこと。 近藤誠さんの著作をみると、細胞の’顔つき’を見て判断するに、経験上、当たるも八卦のような’読み’はあるのでしょうけど、リトマス試験紙のように赤なら、青ならのような はっきりとしたものではないようです。 人にも、悪人面と言うのもありますが、だから、’悪人’がみな悪人面なら、 騙されることもないですからね。 大腸のポリープも目立つから、内視鏡で丁寧に丁寧に、毎年、癌になるといけないからと取る。 これが意味ないことになると、さぁ、どうなる? ある女性歌手が累積40何個かを取ったとニュースにありましたけどね。 年取ると、皮膚もたるむし、シミも、イボもタコもできる。 それが同様にして頻繁に動く部位に何か通常とは違う何かが出来上がったとして、どうなんだろ? ・・・と、思う今日このごろの65歳になりました。 もちろん、脆弱化するし、痛いとか。 なので、爪が割れる様に、どこかも出血するようなこともあるかもしれないな・・・・ぐらいは普通に思えるようになりました。 病理?細胞一個一個を見るなら、そりゃ、くたびれても見えるでしょう。

関連するQ&A

  • 病理診断

    上顎骨に腫瘍が見つかり半年近く色々な検査をしました。 悪性の可能性があるからと手術で組織を取りました。 結果は癌では無さそうと言われ数ヶ月後にまた検査しましょうと言われました。 造影MRIで悪性の所見だったのに病理検査で異常無しと言う事が理解できません。 大きな病院で病理診断医師もたくさんいます。 MRIの所見を信じるべきでしょうか?

  • 画像検査で悪性骨腫の所見

    頭蓋底付近の骨に腫瘍が見つかったのが4ヵ月前でした。 大きさは3.5cm。 2ヵ月前に造影MRIで怪しい箇所(転移)を指摘されPET検査をしましたが異常無しでした。 先週金曜日に生検手術を5時間程かけてやりました。 血管の発達もあり出血が多かったそうですが無事終わりました。 結果がでるまでに3週間かかるそうです。 悪性腫瘍でも進行の遅い癌だと思いますが、普通はどれくらいのスピードで進行するのでしょうか?

  • 悪性腫瘍・・

    母が瞼に腫瘍が出来、先日手術をしてとりましたが完全にはとりきれなかったようです。。保険に使う書類などを見ると病名「悪性腫瘍」と記入してあります。良性か悪性かを、今、組織検査を待っている状態ですが。。 手術の時点で悪性と判断されたということでしょうか??悪性の場合、完治は無理なのでしょうか??先生は難しいことばかり言われて理解しにくいです。それにまだ詳しく説明されません。どなたかはっきり教えてほしいです。。

  • 睾丸の腫瘍=全部悪性?

    うちの親(61)が睾丸が腫れたので摘出手術を受けることに成りました。 腫瘍だそうで 「医者は悪性の可能性は低いと言っている」 のだそうですが、ネットを調べれば調べるほどガンのページばかり出てきて不安になります。 でも年齢的にはかかりやすい年(20-40代)から 大きく外れてるので訳がわからなくなりました。 睾丸の「良性の腫瘍」ってあるんでしょうか?

  • 悪性腫瘍の治療法についての情報をください

    去年、10月ごろ娘(3歳)の顔の左側、ちょうどえらのあたりが腫れているのを気づき、検査した結果、液体がたまっているとのことでそれから約1ヶ月、MRIなどさまざまな検査をしました。 さまざまな検査結果でも摘出してみないとわからないということで先月手術をしました。手術は成功したのですが検査結果ほぼ悪性の腫瘍だろうと言われました。悪性の度合いの検査を現在しているところです。 たぶん悪性の脂肪腫瘍なのか悪性線維性球種なのか判断がつかないんだと思います。 悪性線維性球種だと5年後の生存率は50%ときわめて高い数値ではありません。 悪性とほぼ決まっているので今月後半に広範囲摘出の手術をします。 部位はえらの骨と筋肉神経の間に発生していて左ほほ周辺の神経類、腫瘍に隣接していた骨も摘出し移植手術も必要になります。 ほぼ主治医は悪性線維性球種だと判断しているのだと思います。 その後は放射線治療、抗がん剤治療などは詳しくは決まってません。 重粒子線治療という先進医療もあるのですが高額な上、対象年齢に該当していません。 日本で100人も発症例がないようで色々調べようにも情報がなかなか見つかりません。 どなたかなんでもいいので知っていたら情報をください。 よろしくおねがいします。

  • 卵巣嚢腫、悪性の可能性について

    卵巣嚢腫の摘出で腹腔鏡手術を受けました。30代半ばです。嚢腫の種類は、子宮内膜症性卵巣嚢腫(Endometorioma) だったようです。大きさは、8cm 弱、左側のみです。下腹部痛や腰痛などの自覚症状がでてから見つかったもので、破裂や捻れを避けるため即手術となりました。担当の専門医の先生は、すべてうまくいったとおっしゃっていましたが、病理の検査についてはまだ聞いていません。専門の方は、手術中にそれが良性か悪性かすぐに分かるものなのでしょうか。私としては、先生のポジティブなコメントを信じて良性だったと願うところです。ただ、ネットで情報を見ていると、病理検査には時間かかるということが書かれてあったりするので少し不安になりました。病理の結果とは手術中にでるものなのですか。専門の方は見てだいたい分かるものなのですか。子宮内膜症性卵巣嚢腫が悪性の可能性はあるのでしょうか。知識不足が不安を増やします。術後検査までまだ時間があるので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします 。

  • 葉状腫瘍で境界悪性と診断されました

    妻(45歳)の葉状腫瘍についてのご相談です。妻が15年くらい前に、葉状腫瘍と診断されて、乳房の一部を摘出手術を行いました。良性だと言われました。その後、定期的に検診してきました。10年間くらいはなんともなかったのですが、3年前と1年前にしこりがあるのを自分で発見し、再度摘出手術を受けました。この時も、病理診断結果も良性でした。そして、今年また、しこりが発見され、摘出手術をしたところ、今度は、境界悪性との病理診断結果が出されました。 とりあえず、3ヶ月おきに診断をするとの医師のコメントなのですが、このまま放っていてよいのでしょうか。 医師からは、気になるのであれば、肺や肝臓への転移を確認するために、CTをやりますかと言われましたが、迷っています。通常の乳ガンであればリンパ腺含めて全摘出という対応もあるけれど、葉状腫瘍の場合、血液にのって転移するので全摘出という対応でも転移は防ぐことはできないとも言われました。

  • 上皮内ガンの診断確定も、病理組織学的検査?

    先生方にお尋ねします。 がん保険請求の条件として、 『ガンの診断確定が「病理組織学的所見(生検含む)」により、なされること』とあります。   ★この場合の、「病理組織学的所見(生検含む)」とは、   具体的にどのような検査ですか?   ★何のガンの時(種類、部位)に行われるのですか?   ★「上皮内ガン」の時も、「病理組織学的所見(生検含む)」の   検査が行われるのですか?   部位によって異なるのでしょうか?    (その場合、どの部位に病理組織検査がなされますか?) 素人ゆえ、質問自体、上手に出来ずに申し訳ありません。 ガンの診断確定の方法の現状が知りたくご質問させていただきました。 (夫のがん保険加入に際し、疑問が生じたため) 何卒よろしくお願い申し上げます。  

  • 眼窩腫瘍が見つかり、病理検査のため開頭手術が必要と言われているのですが・・・。

     昨年初冬に瞼の腫れと物が二重に見える症状があり、あちこちの病院にかかった結果、眼窩腫瘍が見つかりました。眼窩腫瘍の専門医と言われる医師を紹介され、先日その医師から診察を受けました。その結果眼窩腫瘍の病理検査を行うには開頭手術を行うしかないとの事でした。位置的には眼球の側面外側でこめかみのあたりから眼窩の奥の部分までで形状としては細長い状態です。  良性か悪性かの検査の為とはいえ開頭手術というのがどうしても不安です。腫瘍組織の採取と切除を同時に行うと言われていますが、側頭部を開いての手術を行う事以外に組織検査などを行う方法はないのでしょうか。眼窩という部分が骨に囲まれた部分であるというのは理解できています。  もし悪性腫瘍なら手術の必要性については納得が出来ます。ただ良性であった場合には手術をやらない方が良かったのでは?と思ってしまいます。手術は3ヶ月先の予定です。何とか手術を行わないで病理検査を行う方法はないのでしょうか。

  • 悪性の粉瘤について

    粉瘤の病理検査をし、悪性の疑いがあると言われました。 経過 数年前から、足の付け根にしこりがあり粉瘤だと思っていたので放置していました。最近大きさと痛みが出てきたので病院に行ったところ粉瘤と診断してもらい、手術を受けることにしました。診断書には「臀部軟部腫瘍」と書かれています。 手術前に採血、レントゲン、MRIを取り、診断書には「腫瘤は、MRI上皮下に限局しており辺縁がはっきりしていて良性のようです」と書かれています。 手術は局所麻酔で1時間30分かかりました。 手術後、抜糸と病理検査の結果を聞きに行ったところ、悪性の疑いがあるとのことで、この後CT検査を受けて下さいと言われ、全身のCT検査をしてきました。検査結果は1週間後。 帰宅後、病院から「明日血液検査をするので来て下さい」と連絡がありました。 経過 おわり 以上を踏まえまして、以下の質問に回答お願いします。 1、通常、CTを取った後にMRIで詳しく見るものだと思っていたのですが、私の場合は逆でした。 MRIのあとにCTというのは普通の事なのでしょうか? 2、全身のCTを取った理由は転移を調べる事が目的でしょうか? 3、悪性の疑いとのことですが、可能性としては癌以外にもありますか? 4、血液検査をすると連絡があったのですが、手術前に検査したはずなのに再度行う理由は何だと思いますか? 5、粉瘤が悪性化した方、似たような経験のある方、体験談をお聞かせ下さい。 良性のものだとばかり思っていたので大変混乱しております。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう