• ベストアンサー

一次電池

求められる項目に液漏れしてはいけないと書かれていないようです 液漏れすると電池フォルダーの電極が腐食し結果的に機器が使えなく なってしまいます、これはガスが電池にたまり爆発しないように、 液漏れするような構造に作られているのでしょうか、安全を高めるには 機器は壊れる仕様になっているのでしょうか、補償ついてくる電池使えば良いと いう回答はご遠慮ください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asmasa
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.2

>求められる項目に液漏れしてはいけないと書かれていないようです は、そういうものです。 >これはガスが電池にたまり爆発しないように、 >液漏れするような構造に作られているのでしょうか、安全を高めるには >機器は壊れる仕様になっているのでしょうか 他の方は勘違いされているようです。 アルカリ電池は、アルカリ性溶液が封入されています。 これが、製造不良や使用法の違いで、内部で設計以上のガスア発生することがあり、そのガスで電池が破裂してしまうことがあります。 金属ケースの電池を破裂させるほどの圧力になりますと、かなりの破壊力もあります。 電池ケースの蓋が壊れるどころでなく、大きく壊しますし、その破片なども周囲に飛び散らすことになります。 ですので、そのようなことにならないように、ガス圧が高くなった時、内部のシールをわざと破いてそこからガスを逃がす。という構造になっています。 液漏れが起こらな異様にしたら、液漏れ以上の破損が発生することになります。 これらは、アルカリ電池などの、液体を封入しているものの電池の特徴になります。 マンガン電池は、液体を入れていませんので、液漏れは起こりません。 アルカリ電池は、短期間で瞬間的に大きな電気を取り出すことができる電池であり、マンガン電池は、長期間かけてゆっくりと電気を出すことに向いている電池です。 なので、その用途に合わせた電池を使うのが良いこととなります。 液漏れ保証が付いている電池は、ガスが発生しても内部で吸着還元するような仕組みがあったり、ガスが発生しないような工夫が行われているものが多いです。 かといって、保証があるから液漏れは絶対にしないという訳ではありませんけどね。 上の特徴によって、懐中電灯などにマンガン電池を使うとアルカリ電池より暗くなります。 掛け時計などに、アルカリ電池を使うと、マンガン電池とほぼ同じ時期に電池はなくなります。 (電池自体が蓄えている電気の量はほぼ同じため。) 電池は目的に合わせたものを使用するのが良いもので、定期的にチェックをしておくのも必要です。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ガスが電池にたまり爆発しないように、液漏れするような構造に作られているのではありません。安全を高めるに機器が壊れる仕様になっているのでもありません。安く作る為です。日本製の高級電池ならOKです。安いアルカリ電池の宿命です。マンガン電池なら液漏れしませんので、できればマンガン電池をお勧めします。

habataki6
質問者

お礼

アルカリは長持ちするけど、機器が駄目になってしまいます マンガン電池でないと使わないことに決めました ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 乾電池フォルダーの極?に腐食が始まりました。

    乾電池使用の器具のフォルダーに電池の液漏れによる腐食が始まりました。 一旦水道水で洗浄して乾燥させました。 腐食の進行を遅らせるために、何をしたら良いか教えてください。 サンポールなどで、洗浄して良いのでしょうか?

  • 電池の液漏れ

    ラジオに使用していた電池が液漏れしていました。 ※下記リンクに使用ラジオの電池BOXの写真が載っています。 http://d-forme.com/?pid=2185424 液漏れについて調べると、 「切れた電池を長期放置した場合におこる」とありますが、 ラジオを使用し始めたのは6/12で、電池が切れたのが7月中旬で、 新しく電池を買ってきたのが7/26で、交換しようとした際に液漏れに気付きました。 使用していた電池は製品に付属していたものです。 ラジオ底部の電池BOXの蓋をドライバーではずすと白い粉が付着していました。 それをこそげ落とし、少しべたつく内部をティッシュで拭き、 乾かすために2~3日置いておきました。 新しい電池を入れると問題なくラジオが聴けたので、安心していましたが、 1週間程で電池が切れてしまいました。 こんなに早く電池切れするなんて変だなぁ、と思ったら、案の定また電池が液漏れしていました。 今度は電池BOXの蓋の内側の金属部分(電極というのでしょうか?)のうちの一つが腐食していました。 ============================== 質問は以下の2点です。 1)保証期間内の為、販売店責任での無償修理は可能か? 商品に添付された電池を使用し、 電池切れでラジオ内に電池を放置した期間は1~2週間と短い為。 2)2度の液漏れが起きたラジオを自分で使えるようにできるのか? ラジオの構造上、(お手数ですが、上記に貼ったリンクを見ていただければ幸いです) 基盤まで腐食しているとは思えないのですが、どうでしょうか。 また、一度目の清掃時はこわごわと行ったため、漏れた液を完全に拭えなかったかもしれません。 (特に、内部奥の渦巻状の金属部分) ================================== 宜しくお願いします。

  • 電池の液漏れ 補償範囲外?

     この前、DVDのリモコンが作動しなくなったので、電池を出してみると液漏れを起こして中が白っぽく腐食してました。  買ってから1年以内なので、ダメ元で電気店に持っていくと、一目見て「これは補償範囲外ですね」って言われました。  私も多分ダメだろうと思い、有償でのリモコン取り寄せにしてもらいましたが、帰ってから良く考えると疑問に思うことがあります。  買ってから1年以内で、本体と一緒に入っていた同じメーカーの電池を使って、特に変わった使い方や保管場所に置いてなかったのに、その電池の液漏れでリモコンがダメになっても補償外になるんでしょうか?  今回はリモコンですが、本体がこんなことになると悲惨ですよね。  本体に対しては保障するが、電池に対しては補償していないということになるんでしょうか・・・・・・

  • リチューム電池の電解液の腐蝕性について。

     電池について素人ですが、以下のような事故に遭遇し困っています。  どなたか詳しい方、御経験のある方が居られましたら教えて下さい。  ・リチューム電池を(ABS樹脂性の)ケースに入れた電子機器ですが  一見、マンガン電池と同様の『液漏れ』のような状況で  ケース内部の電線(銅線)を腐蝕し、断線させたり、電池周囲のケースを(赤茶色に)変色させた現象が発生しました。  電池メーカーに調査解析を依頼しましたが、リチューム電池そのものは(電解液は)金属を腐蝕させたり、  樹脂を変色させるような電解液では無く、他の原因では!と問題にしてくれず、不合理な答えしかくれません。(--<現品調査後>、電解液漏れは無く、水分による事故でしょう!との答え)  然しながら、水分の浸入の痕跡も無く、現象だけ見れば、明らかに「液漏れorガス漏れ」による事故と見ているのですが!   なお、本文では電池メーカーの尊厳を考慮し、型式等伏せておきます。   以上、宜しくお願い致します。

  • リチウムイオン電池の有害性について

    リチウムイオン電池の内容物はどんな有害性があるのでしょうか? 溶液が皮膚につくと炎症を起こすなどみかけます。 また非常に燃えやすく、爆発の危険もあるようです。 体内に入った場合は、有毒性や蓄積性などありますか? 催奇形性などはないでしょうか? 犬がリチウムイオン電池が内蔵されている機器を噛んでいたので、室内にも 液漏れした溶液が散らばっているかもしれなくて不安になりました。 どうぞお教えください。

  • ipod nanoはなぜ電池を交換しにくいか?

    ipod nanoはなぜこんなに電池を交換しにくい構造にしてあるのですか? ipod nanoの電池交換についてなのですが、 素人がやるには少し難易度が高い気がします。 しかも公式の交換電池は市販されていません。 なぜ携帯のように簡単に電池を簡単に交換できるような構造にせず これほどまでに電池の交換を困難にしているのでしょうか? 私なりの考えでは、 ・電池がなくなったら、次の新機種を買わせる或いは、電池交換のサポート料金をもらえるようにするため ・投げたりなどしても壊れないように剛直な構造にするため ・素人が勝手に電池を交換して爆発などさせたら、商品のイメージダウンに繋がるため 最後の2つは携帯電話にも同じことが言えるので、一つ目が答えなのでしょうか? でも何か納得がいきません。 それと携帯のリチウムイオン電池ですが、寿命が近くなってくると、少しずつ膨張して来ますよね? ipod nanoはかなり密封性の高い容器に電池が押し込められていますが、 もし電池の寿命が近づいてきて、膨張などしたら、バッテリーの液漏れや 爆発・発火の原因になるのはないのでしょうか? なぜこれほどまでに気密性の高い容器にしたのかが分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • リモコンの補修

    証明機器のリモコンが電池の液漏れにより故障しました。 修理方法についてご教示下さい。 よろしくお願いします。 【症状】 ●分解前の状態  ①の本体に②が刺さっていて、  ②に③のバネがついていた。 ●症状  ②が電池の液漏れにより腐食、  ③のバネが取れた

  • 単4又は単3電池が3~4つ入るケース探してます。

    単4又は単3電池が3~4つ入るケース探してます。 欲しいケースの仕様は下記の2種。 持ち運びケースという意味ではなく電子機器の電源用に使いたいのです。 形状や仕様のイメージとしては、懐中電灯のようなものです。 むしろ懐中電灯で下記のようなタイプがあれば、 電池ケース部分だけ利用します。 (1)3~4本を束ねるように四角形(三角形)に入れられるケース (2)2本並べた状態を、縦に2段に入れられるケース (1)は、縦にしたとき底面から開閉して電池を入れ替えられるもの。 (2)は、(1)と同様か、スライド式など特にこだわりはありません。 どちらにも共通で言える条件は下記。 ・スイッチが本体側面についている ・触れている(押している)間だけON、離すとOFFのスイッチ構造 ・底面にスイッチが付いていてはいけない ・但し、ネジ式のふたで、回すとフタの電極が通電するタイプはOK 既製品でこのような製品を御存じないでしょうか。 もしくは「この製品をばらせば、使えるんじゃ?」なども参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 燃料電池車はどこで燃料を手にいれるの?

    今年末に発売予定の燃料電池車なんですが、素朴な疑問が? 構造も判らないんですけど、肝心の燃料はどうやって供給するんでしょうか?LPガス車ならガススタンドで手に入りますけど、水素を使うとかで安全性とかも疑問です。 この関連に詳しい方がいましたら、御願いします。

  • 二次電池

    一般的に二次電池は充電時、放電時に水素ガスを発生するので、密閉構造では危険なので使用しない方が良いと云う意見と、ガスを吸収して安全弁が有るから使用条件が整えば使えない事はないと言う意見、また回路上電圧制御で負荷を停止すれば良い等々ありますが、どなたか危険を防止する良い方法有りましたら教えて下さい。(大量生産を含めての話です)