• 締切済み

蕁麻疹適応のアレルギー薬について

薬学部生の者です。 勉強していて分からなくなってしまったのがあり、御教示戴けたら…と思います。 勉強で、「蕁麻疹に効果があるのは、ヒスタミン関連薬であり、TX関連薬やロイコトリエン関連薬にはない」とあったのですが、アンレキサノクスやグロモグリク酸Naのようなケミカルメディエータ―遊離抑制薬には蕁麻疹への適応があるのでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

薬学部生たるものネットで調べず、きちんとしたエビデンスとして活用できるものを使うよう心掛けてください。医療従事者となってから、恐らくネットで見た情報に踊らされているであろう患者を嫌というほど見ることになります。その時に自分が学部生時代にネットで情報を仕入れていたことを後悔すると思いますので 一応お答えします。 まず、蕁麻疹には抗ヒスタミン薬、ステロイド以外には保険適用がないというのが実情です。これは今日の診療指針か今日の治療薬、治療薬マニュアルなどの書籍で確認してください。 アンレキサノクスのような古典的治療薬は現在もう使う人間は少ないと思いますが、他のケミカルメディエーター遊離阻害薬は皮膚への移行率が良くないためあまり使いません。ただし、その作用も有するH1ブロッカーは汎用されます。代表例がフェキソフェナジンなどです。 私自身皮膚科は専門ではありませんので、細かいことは割愛しますが、現場に出るとH2ブロッカーが処方される場合もあります。これはリバーストランスロケーショナルリサーチという手法で現在in vivo などの検討が行われているようですが、現場においてH1,2ブロッカーの併用が治療に効果的であるという経験則によるものです。 きちんとしたエビデンスについては ・蕁麻疹診療ガイドライン(https://www.dermatol.or.jp/modules/guideline/index.php?content_id=2) から確認してください。 あるいは、恐らく講義で使っているであろう参考書を見てください。個人的にはラング・テール薬理学 あたりが使いやすいだろうと思います。病理所見についてはルービン病理学あたりを手に取ってみてください。

関連するQ&A

  • トラニラスト と クロモグリク酸ナトリウム

    いずれもケミカルメディエーターの遊離を抑制してアレルギー症状を起こりにくくする薬物ですが、抗ヒスタミン作用はありますか? 今までずっと抗ヒスタミン作用は無いと思っていたのですが、書籍によっては「抗ヒスタミン作用も有する」と書かれていて意見が一致していないので困りました。

  • 抗てんかん薬の作用機序

    薬学部の学生ですが、抗てんかん薬にの薬理作用に関して調べていたところ、(1)トリメタジオン、(2)エトスクシミド、(3)バルプロ酸ナトリウム、(4)フェノバルビタールが、教科書や資料によって詳細な作用機序が省略されていたりで、分かりかねる所がありますので、教えていただきたいです。細かいとこですが、宜しくお願い致します。 (1)(2)はシナプス前・後部に作用して伝達物質放出、伝達物質に対する感受性に影響とありますが、GABAの遊離促進と考えていいのでしょうか?また、Ca透過抑制と書かれたものもありましたが、説明がなくよく分かりません。 (3)は”GABAトランスアミナーゼを阻害して、GABAの分解を抑制する作用がある”というのは有名ですが、(フェニトインのように)ナトリウムイオンの流入を阻害する作用もあるというのをある資料で見つけましたが、これも有名なものなのでしょうか? (4)はベンゾジアゼピン系と同じようにGABAの抑制効果を増強すると考えてしまって良いのでしょうか?また、EAAの遊離抑制作用もあると見つけたのですが、EAA受容体をブロックしていると考えて良いのでしょうか?

  • 脂溶性化合物の細胞への添加方法

    こんにちは!大学4年の学生です^^ 皆様のお知恵を貸していただきたく、質問させていただきました。 大学院に進学するにあたり、今後、植物から抽出した成分に関して、そのマスト細胞からのヒスタミン遊離抑制効果を調べようと考えております。 細胞への添加実験において様々な文献を調べましたが、対象となる化合物は水溶性のものが多く、これらを、細胞を懸濁するために用いるバッファーに溶解して細胞に添加しております。 しかし、今回扱おうとする化合物は、ヘキサンにしか溶けないような高脂溶性の化合物 (セスキテルペン類) です。 そのため、脂溶性化合物のバッファーへの溶解は困難です。 現在も様々な文献を調べているところですが、このような脂溶性化合物の効果を検定する場合、どのような方法で細胞へ添加しているのでしょうか? 皆様方のご意見をお聞かせください^^ 宜しくお願いいたします。

  • アレルギー(蕁麻疹)について

    1年前ほどから入浴・運動をすると蕁麻疹がでるように なりました。ひどいと目の中・また呼吸さえも苦しくなった 時がありました。 他のアレルギーも持ってはいるのですが蕁麻疹は食事によって 出るとのことだったので反応のでる「ごま」は食べないように し、薬を飲んで極力汗の出ないように生活しています。 しかし、薬を飲むと今度は肌がアトピーのようにあれてしまいます。 そこで質問ですが、昔TVでアトピーの人が海水につかって直るケースが あるという番組をみたことがあったのですが、粗塩などで洗って みようかと・・思っています・・。素人考えでやるとこですが 他になにかこの方法で良くなったなど教えていただけませんか?

  • 蕁麻疹 アレルギー

    最近、このように体中に蚊に刺されたような跡が出来ます。 かゆみはほとんど無いのですが、原因が解かりません。 気が着いたらあるような、かんじです。 皮膚科でクラリチン・ジルッテクというの薬を貰いましたが、 いっこうに治りません。 お医者様は1週間とりあえず飲んでくださいとだけでした。 今で、6日目です。 このような、症状の方いらっしゃったら、教えてください。

  • アレルギー?蕁麻疹?

    よくわからない蕁麻疹みたいなのができて悩んでいます。 半年前と一昨日の2回しか症状出たことないので分からないのですが、 ・最初顔にできてだんだん頭や首 背中 お腹 腕にひろがる。足にもすこしできる。 ひどさでいうと顔>腕=お腹背中>足ぐらい。足はあまりでないけど顔は全体的に腫れる ・最初蚊にさされたような腫れから始まり、それが多分顔や首や腕の内側など、皮膚の弱いところに増えて肥大化して大きな腫れになる。 ・二回とも食後1時間くらいで出た ・2回目の時は、朝食の後ででたけど、朝食が前日の坦々鍋の残りもので、その前日夜坦々鍋を食べたときはなにも症状はでなかった。(分かりづらくてごめんなさい。 ・出てからなにすれば良いのか分からないけど1時間ちょっとすればかゆみがひく ・ものすごくかゆい ・初めて出た時はPCをやっていて、2回目に出た時は歩いていた 多分症状はこんな感じです。 放っておけば直るので親は次また同じ事があるまで病院にはつれてってくれません。 だけど、じっとしてられないくらいかゆいし、顔とか腕がグロくなるのでできればもうそんな症状に逢いたくないです。 ネットで調べてみましたが思い当たる物が見つかりませんでした。とりあえず 1、この蕁麻疹のようなものができる原因 2、症状ださないために気をつけること が知りたいです。説明不足でごめんなさい。ご協力お願いします。

  • アレルギー 蕁麻疹

    花粉アレルギー、金属アレルギーがあることはわかっているんですが、原因がわからない蕁麻疹が頻繁に出ます。病院でもらっているクラリチンというお薬を飲めばひくんですが、最近、蕁麻疹のでる頻度が高くなっているし、ここ数ヶ月は朝、もしくわ夜お薬を飲むと、丸一日経った頃にはでできて、お薬を毎日飲んでます。蕁麻疹が出る場所はいろいろですが、一定期間は同じとこにでることが多いです。前は両ふくらはぎの辺りに出続けていて、お薬でひいて、お薬が切れるとまた同じとこあたりにでて、そうしてるうちにでなくなって、1ヶ月くらい経って今度は両腕で、お薬を飲むと消えて切れるとまた両腕にでるといった感じです。蚊に刺されたような感じの蕁麻疹です。そしてなぜか突然目が腫れます。その時は体には蕁麻疹がでていません。最初に目が痒くて、しばらくすると目は真っ赤に充血して目の周りも真っ赤でポンポンに腫れます。痒いし、眼球が痛く感じることもあります。これも病院で処方されたクラリチンを回数を増やして飲んで、ステロイド系の目薬、塗り薬で数日かけてひいていきますが、どうしてこうなるのかわかりません。ひとつの病院では蕁麻疹が目にでている状態だと言われて抗生物質も処方してもらいましたが、別の病院では抗生物質は強すぎるからクラリチンとステロイド系の点眼でいいと言われて今はそれにしてます。確かに数日でひくんですが、原因がわからず繰り返しているのですごく嫌です。ひどくなってきている気もするし、似たような経験のある方、またはこういうことに詳しい方がいたら意見を聞かせてください。お願いします。

  • アレルギーで蕁麻疹が

    昨日、風邪薬を飲んだら蕁麻疹が出ました。蕁麻疹は半日ほどでひいたのですが右のまぶたが腫れたままで視界が狭く感じる状態です目の痛みもあり困っています。こんな時は何科の病院へ行くべきでしょうか。 自分自身にいろいろなアレルギーがあるのはわかっていたのですが1度蕁麻疹がでたものを又、飲んでしまいました。

  • 大学での活動は就職に影響?

    薬学部3回の学生なのですが、3回後期6回前期まで総合薬学演習あるいは総合薬学研究を選択しなければいけません。総合薬学演習は疾患に対する運動の生理学的効果についてスポーツリハビリ参加者の病歴と生活習慣の関連性、など要はひたすらお勉強。そして総合薬学研究はひたすら研究です。そこで私が聞きたいのが大学で演習か研究かを選ぶことで就職になんらかの影響があるかどうかです。よろしくお願いします。 ちなみに自分は臨床開発の分野に行きたいと思っています

  • アナフラキシーショックについて

    今回、アナフラキシーショックに数点お聞きしたく、メールをお送りしました。 新型コロナウィルスのワクチン接種で、この症状を起こす方もおられると聞きます。こう言った理由から、お聞きしたく思います。 ド素人の質問で、聞くに堪えない質問内容かと思います。何分すみません。よろしくお願いします。 アナフラキシーショックは、アレルギーを起こす食物の摂取や薬物の投与、また蜂などに刺された時、発症しやすい病気だとは聞きます。花粉症の場合は、重症化して、死に至ると言った事はまずないようですが、ただ同じIgE抗体の生産が、花粉症とは違って、体内で大量に生産される事により、発症する病気だとは一応理解しています。 そのメカニズムとしては、体内で、大量に作られたIgE抗体が、マスト細胞(肥満細胞)に刺さる事により、マスト細胞内のヒスタミンが外に放出され、急激な血管膨張現象が起きることにより、発症するとも聞いています。 主な症状としては、急激な血圧低下、酸素濃度の低下、悪化すると、気道を塞いでしまうと言った事が起こる事も聞いています。 またヒスタミンは、血管を膨張させ、内部の成分も血管の外にもれさせてしまう事も引き起こすとも聞きます。 前置きが、大分長くなりました。 最初の質問をさせて下さい。前述のアナフラキシーショックについて 書いた内容で、マスト細胞内から放出される物質は、ヒスタミンだけを書きましたが、その他には、どう言った物質が放出されるのでしょうか? 多分ロイコトリエンと言う鼻づまりを起こす物質も放出されるとも聞いています。その他にも、放出される物質はあるのでしょうか? またヒスタミンやロイコトリエンの他にも、別な物質が放出されると仮定して、どんな物質で、どんな症状を引き起こすのでしょうか? 二問目の質問をさせて下さい。 一番目でも書いたですが、ヒスタミンとロイコトリエンでは、症状が明らかに違う症状を引き起こすのは明らかだと思っています。 気道を塞いでしまう症状は、本当にヒスタミンによる症状なのでしょうか? 本当に、血管が、大量のヒスタミンにより、膨張して、そのために気道を塞いでしまうために起きるのでしょうか? 以前、同じような質問をしましたら、前述の、大量のヒスタミンによる血管膨張だろうと言ったお答えを頂いた事がありました。確認のために、お聞きします。 この解釈で、間違いないでしょうか? 三番目の質問をさせて下さい。 アナフラキシーショックが起きた時、薬品名エピネフリン、別名アドレナリンと言った薬品を打つと言った事を聞きます。 広がった血管を収縮させる効果があると聞きます。 また食物アレルギーを起こすの人は、携帯用のエピペンと呼ばれる同じアドレナリン成分の薬剤を持ち歩いていると聞きます。 インターネットなどで、このエピペンを調べてみると、使い方などについて書いてあります。 症状を確認出来たら、衣服の上からでも良いけど、右の大腿部の、内側ではなく、外側から、エピペンの針の部分を刺し、数秒間、液体を押し込むと言った書き方でした。また画像も添付されていましたた。 ふと疑問に思ったのですが、右の大腿部の外側でなくとも、左の大腿部の外側に刺しても、問題はないのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? 何故画像では、右側の外側に刺していましたから。この点についての説明書きはありませんでしたから。 ただ大腿部の外側に刺すのは、内側よりは、外側の方が、血管が少ないためだとだけとは書いてありました。 関連事項として、お聞きします。昔の処置方法と思われる雑誌を、たまたま見つけました。ただその本の中に、書いてあった処置方法は、エピペンの使い方は同じでした。 一回エピペンを打って、症状が改善せず、より悪化してきたら、ヒドロコルチゾールを注射すると言った記述の部分を見つけました。 このように、現在でも、こう言ったように、エピペン(アドレナリン)でも回復しない場合、あるいは逆に、悪化してきたら、ヒドロコルチゾールを注射する処置方法が行われているのでしょうか? それとも、現在はエピペン(アドレナリン)を数回打つのでしょうか? またエピペン(アドレナリン)でも、ヒドロコルチゾールでも、一回に打つ量は決まっているでしょうが、一回に、どのくらいの量を打つのでしょうか? 例えば、エピペンだと、一回で0.15mgとか0.30mgとか、決まっているのでしょうか? 長くなってしまい、大変すみません。新型コロナウィルスのワクチン接種で、もしアナフラキシー起きたら、どう言った処置、治療が行われるのか、お聞きしたく思い、投稿してしまいました。

専門家に質問してみよう