• 締切済み

就職先と自己分析のマッチング

機械系修士1年の者です 来年に就職を控えています 業種、業界を選択する前に他己分析および自己分析を行いました マイナビ他己分析 http://job.mynavi.jp/conts/2018/analyze/ これを他己分析に使いました 本題ですが、この分析で得られた結果を業種、業界のマッチングにどう適用するのかよく分かりません どなたかコツを教えていただけますでしょうか よろしくお願いします

みんなの回答

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

>正直自分が行きたい業界はわかりません 行きたいところがあるから「機械系修士」へ進んだんじゃないの? まぁ、担任はじめ、先生方の意見も聞いてみたら?

shinya1433
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 機械系へ進んだのは、選択肢が広いことが理由でした 教授に話は聞いたことはありますが、話に出てくる業種の分野が狭すぎてあまり参考になりませんでした

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

>この分析で得られた結果 これを書いてもらわないと回答に困ります。 要は、 あなたが希望する職種にするのか、他己分析で得られた業種にするのかでしょ? 自分で考えるしかないっしょ。誰も責任は取ってくれません。 そして、 就職の際はなぜこの業種なのか、なぜ同業他社でなく 当社なのかということが問われます。 「PCの他己分析で出てきたから」なんて言っちゃダメですよ。 ちゃんとその業種に就くんだという心構えが大切です。

shinya1433
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 正直自分が行きたい業界はわかりません なので、自分に向いている業種業界を探そうとしていました タコ分析の結果を挙げると 集団でいるときの自分は 率先して動いているほう、はっきり自分の考えを伝える 長所 人が凹んでるときに話を聞いたりする 物分かりがいい 考えるのが好き ゲームとか興味がある分野の知識量がすごい 短所 いつも手足がどこか動いてる 落ち着きがない 忘れ物 不注意が多い などです 同業他社の比較は業界が決まればおのずと見えてくるかなと考えてます (IRなど見ながら)

関連するQ&A

  • 電気主任としての実務経験について

    実務内容は「自家用電気工作物の工事、維持及び運用に係わる実務経験」とあるらしいのですが、この実務経験のできる具体的な業種というのはどのような業種でしょうか? 自分で調べたところ、電力、ビル管理がこれに該当するらしいということがわかったのですが正直な所正しいのかわからないです。 下記のマイナビの業種検索の中から該当する業種がありましたら羅列してほしいです。 https://job.mynavi.jp/16/pc/corpinfo/displayCorpSearchByGenCond/ind...

  • 回帰分析について教えてください

    統計に関する質問です。 私は勤務先(金融)で特定の業種の財務分析をしているのですが、データの分析方法(回帰分析)で分からない点があります。 具体的には下記の通りです。 【状況】 ある業種業界について、2つのデータ(例えば、総資産と売上高)を収集しました。 データは5年間分をパネルとして扱っており、総数は400くらいです。 2つのデータ間に何らかの関係をあると考え、総資産を横軸、売上高を縦軸、としてエクセルで散布図を作成したところ、右上がりの関係があるように感じました。 エクセルの機能で近似値線(直線)を引いて、算式とR2を表示したところ、算式の傾きはプラスで、R2は0.2程度でした。 その後、回帰分析を行い、分散分析表を作成しました。 相関係数の有意性を検定したところ、1%水準で有意な関係、となりました。 回帰係数も検定したところ、1%水準で有意な関係、との結果でした。 【私の主張】 私は「統計学的に考えて、総資産の増加に伴い売上高が増加する傾向がある」と述べたいのですが、 (なお、背景にある理論は別途構築しており、業界内でも理解が得られると思われます。) 【ご質問】 1. 回帰分析の結果から、回帰直線の傾きがプラスで、相関係数の関係が1%の有意水準で有意であることから、統計学的に私の主張は正しいと言えるのでしょうか?評価は個人ですべきものだとは存じますが、考え方・説明方法に無理があればご教示をお願い申し上げます。 2. もし、上記1の質問が的外れであれば、どのような点がおかしいのでしょうか。ご教示いただきますようお願い申し上げます。 抽象的な部分もございますが、何卒ご教示のほど、お願い申し上げます。 【前提】 上記は私の職務柄、個人で利用する目的で作業を行っています。 論文その他レポートの作成を目的としておりません。

  • 機械系製品の企画に関するコンサルティング会社

    特許が取れそうな新技術を開発したのだが、どこに適用したらいいのかわからない、 今ある製品の「売り」を転用して、別の業界にも進出したいが、 どの分野に進出したらいいかわからない、 こんな時にその技術を使ってこんなことができますよ、こんな業界に進出できますよ、 提携できそうな会社とのマッチングを行いますよ。 そんなことをやってくれるコンサルティング会社ってあるんでしょうか。 あなたのお住まいの地域の会社でも構いません。 こんな会社があるというのを教えてもらえないでしょうか。 特に産業機械に明るいところがいいのですが。

  • 食品業界(総合職、研究職)への就職について

    現在薬学系大学院の修士1年で環境衛生・分析系の研究に励んでいます。 就職については食品業界で働きたいと考えています。仕事内容としては、研究自体は好きですが他のことにもチャレンジしてみたいと言う気持ちもあって、研究職と総合職とで迷っています。 しかし私の知り合いには食品業界に就職した、あるいは就職を希望する人間がいないので、食品業界への就職についてはほとんど何も分からないというのが正直なところです。自分でも業界の事について勉強中ですが、本などを読んでも分からないことも多いので、いろいろと教えていただきたいと考えています。 今私が知りたい事は以下の点です。 (1) 製薬業界では研究職としてやっていくには博士の学位が必要となってきていますが、食品業界では修士卒でも研究職としてずっとやっていけるのでしょうか??それともやはり博士の学位は必要なのでしょうか?? (2) 薬学系からの食品業界への研究職への就職は他学部(農学系、理学系など)と比べて厳しいということはあるのでしょうか??また総合職の場合はどうなのでしょうか?? 関係があるかどうかは分かりませんが薬剤師免許については既に取得しています。 (3) (2)に関連することなのですが、総合職と研究職でどちらかの方が就職しやすいといったことはあるのでしょうか?? (4) 食品業界での分析系研究とはやはり食品中の有害化学物質(残留農薬など)の分析が主なのでしょうか?? これらの質問の一部だけでもいいので、詳しい方がいましたら是非教えて頂けたらなと思います。また、私の認識が間違っている、おかしいという点がありましたら是非ご指摘下さい。皆さんのアドバイスを今後の進路決定に活かしていきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 外部から入学した大学院生修士の就職について

    現在、修士一年で就職活動をしております。 大学院は、以前とは違う研究をしている他大学の研究室に所属しており、 研究発表などの成果は今のところ出ていない状況です。 今のところ、メーカーの研究開発職、生産技術職、を考えております。 先日、知り合いの目上の方から、 R&Dは倍率が厳しく、研究成果の出ていない人には厳しいのではないか、 とアドバイスを頂きました。 修士の就活となると研究と並行してやらなければいけない他、 やはり秋口まで長期まで就活が延びるのは避けたいため、 就職活動をするのに職種を変えるかどうか(研究開発職→SE職)を悩んでおります。 現在エントリーは、メーカー系の技術職(15社程度)の他、 面接の練習のために、いくつか早くから(2月)選考を行う 会社(5社程度、ソフト系SE職)もエントリーしております。 キャリアアドバイザーの方には、柔軟な考えを持って、 いろいろな職種を受けた方がいい、と言われたのですが、 (確かに、職種を広げて、沢山の企業を受けた方が、 学推を中心に数社の決め打ちをするよりは 内々定を頂ける可能性が広がることはわかります) やはり修士までいくと、一生に一度とは言っても、 就職も研究もどちらも捨てがたい状況かと思います。 就職氷河期と言われておりますが、 大学院修士で就職活動中の方、または就職された方は どのように活動(何社エントリー、研究の状況など)されています(orされていました)か。 また、外部入学の修士生の方で、就職活動中の方、または就職された方は、 どのような職種を希望して活動されます(orされていました)か。 どなたか、アドバイス頂けないでしょうか。 -------------------------------------------------------------- 現在所属は、某地方国立大学の工学研究科の電気系です。 就活状況 ・学内合説、外部合説を複数回の他、興味のある企業のセミナーに参加 ・自己分析と企業分析をして、マッチングする会社と部署を それぞれリストアップ ・面接時の説得力のある解答を作成中 --------------------------------------------------------------

  • エントリーシート:志望業界

    現在、就職活動を続けている情報系大学大学院の2年です。 ただ、就職留年をせず、またこれまで就職活動を主にやってきて修士論文の 進捗が芳しくない現状から、現在選考中の企業で就職活動を終える予定です。 そして、3日後にひかえている企業に提出するエントリーシートについて疑問 があり、ここで訊くことにしました。 これまでIT業界ばかり受けてきたのですが、その企業だけは異業種なので す。エントリーシートには志望業界を記入する欄があるのですが、やはり1 社しか受けていなくても、その業種とIT業界を併記すべきでしょうか。ま た、その場合はその業種を先にかくほうがよろしいのでしょうか。面接時に 「この業界で他の会社はどこを受けたのか? また、どのような状態か」な どにうまく答えられないだろうと思い、困っています。 よろしくお願いします。

  • 就活って学生や企業にメリットがあるの?

    こんにちは。宜しくお願いします。 みなさんは就活に意義があると思いますか。ちなみに、私は意義が全くないと思いましたし、ただただ社会の厳しさやずる賢さを痛感しただけでした。 リクナビ、マイナビが常日頃から謳っている、マッチング?馬鹿いうんじゃないよ、嘘つき同士どうやって、マッチングするんだよって突っ込みたいです。 就活をして当初は挫折の連続でしたが、コツを掴んでいき、最終的には大手、中堅、ベンチャーから10社ほど内定をいただき、当初からの夢であった本命の会社に入社することを決めました。よって、満足のいく内容で終えることができました。 しかし、終えてみて、振り返ってみると就活の意義ってなんだったのだろうなと思っています。マッチングなんて考えてなくて、もう学生を利用した企業の金儲けに踊らされてただけじゃん!と思いました。 はっきりいって、私は面接で嘘偽りをかまして内定をとってきました。 御社でこういうことがしたいという思ってないことを語り、また自己PRでも盛に盛って得意げに語ってきました。どこにいっても「御社が第一志望です!」と嘘をついてきました。 企業側も学生の情報収集力を舐めてかかり、学生に内情を語ろうとしません。こっちとら、株で遊んできたから、てめぇのとこの実力くらいおみとおしなのに、なんで学生に嘘つくんだろうって説明会で思うことが多々ありました。 こんな嘘の上乗りをお互いでしていて、学生と企業のマッチングなんて図れるわけないのに、茶番だなあと思いつつ就活をしていました。 就活で業界のビジネスモデルを知っていくうちに、結局はリクナビやマイナビ、インテリジェス、ノンキャリア等の人材業界の会社のビジネスに学生と企業は利用されているんだなと思いました。だって、各企業の新卒サイトの背景やESの質問内容がだぶついているんですもの。企業はこういうのも就活サービスから買ってるんだなあとおもいました。 人材会社の転職サービスにしろ、すぐにやめてしまう新卒をたらい回しにして、金儲けしてるわけでしょ。なんだよ、学生を食い物にして転職紹介サービスひでぇなと思ってしまいました。 就活に意義はあるとみなさんは思いますか。就活は、会社にも学生にもメリットがあるのでしょうか。みなさんが経験してきた就活で得られたものはなんですか。どうぞ意見を伺いたいです。 長文かつ駄文で失礼しました、宜しくお願いします。

  • 自己分析について

    私は14年卒既卒です。 とある人材紹介サービスのセミナーでアドバイザーに「自己分析は過去型も大事だが既卒の人には未来型をきちんとやってほしい」と言われました。 そこで質問です。 過去型の自己分析はいちいちやらなくてもいいですかね? ちなみに、そのアドバイザーは自己分析は大体1週間で終わると言ってました。

  • 自己分析するには…?

    「己を知る」どうやら細木数子さんが良く言う言葉だそうですが。(友達から聞いたので詳しく分かりませんが…) 友達からその言葉を言われました。 私は基本的に自分のことより他の人のコトに一生懸命になってしまうタイプなので、自分のことをいつも後回しにしてしまっています。 それで友達は私が損をしている!と言うのです。 だからもっと自分を分析し、自分がどんな人間かを考えないといけないとのこと。 自己分析なんて今まで真面目に考えたことがあまりなかったんですが…。 みなさんはどのようにして、自分を知っていきますか?

  • 自己分析

    現在、就職活動中です。毎度お世話になります。 自己紹介・自己PR・強み・長所とは同じ意味でいいのですか? 自己紹介書や面接で、どう自分を表現したらいいのか分らなくなったのでアドバイスをお願いします。 「○○の経験から△△を学び、□□精神・能力を身につけた。」という感じでいいのでしょうか? ここから、志望動機に繋がるようにした方がいいんですよね? この感じだと、○○には学生時代に最も打ち込んだことにも繋がりますよね? そうすると○○にはアルバイトが当てはまるんです。 学校で、人事の方はバイト話には聞き飽きている、学生の本業は学業だから、勉強に関する事の方がいいと言うことを聞きました。 勉強面では、資格を取得したものがあります。 しかし、これを志望動機に繋げるのは難しいように思います。 また、長年続けている事もいいと聞きました。 私はピアノを習っているのですが、これも志望動機に繋がるかどうか・・・。 私はアパレルや流通・サービス業に就きたいと思っています。 お客様第一主義ですので、アルバイトの経験は志望動機に繋がると思います。 どういった感じで自己表現をしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう