• 締切済み

解説してほしいです。

高校2年生です。数学の問題が分からないので、分かる方教えてください。解き方まで詳しく教えて頂けると有難いです。お手数ですが宜しくお願いします。 次の円と直線の共有点の座標を求めなさい。

みんなの回答

noname#227255
noname#227255
回答No.3

円と直線の方程式を連立させて解くのが定石だとは思いますが、これらの問題では、グラフを描けば明らかです。 (1) 半径√2の円の中心は原点Oであり、傾き-1の直線は原点Oを通るので、共有点の座標は次のようになります。 (円の中心は原点Oであり、直線は原点Oを通るので、必然的に共有点をもちます。) (√2cos135°,√2sin135°)=(-1,1) (√2cos315°,√2sin315°)=(1,-1) もっと簡単に考えると、1番目の共有点を原点Oに関して対称移動したものが2番目の共有点になるので、2番目の共有点はx座標とy座標の符号が変わるだけです。 (2) 半径√18=3√2の円の中心は原点Oであり、傾き1の直線は原点Oを通るので、共有点の座標は次のようになります。 (同上) (3√2cos45°,3√2sin45°)=(3,3) (3√2cos225°,3√2sin225°)=(-3,-3) (1)と同様に、1番目の共有点を原点Oに関して対称移動したものが2番目の共有点になるので、2番目の共有点はx座標とy座標の符号が変わるだけです。 (3) グラフを描けば、簡単に答えが出ます。 中心が原点Oで半径√4=2の円:x^2+y^2=4と直線:y=-x+2の共有点の座標は、(2,0)と(0,2)になります。 ※ 数式を用いて解くだけが数学ではありません。 グラフの性質を大いに利用しましょう。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.2

ちょっとだけ補足します。 先の回答では、xに関する2次方程式を解くと必ず2つの解がありました。 これが、重解を持つ場合、円と直線は接することになります。 また、判別式が負になる場合、円と直線は共有点を持ちません。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

(1) x^2 + y^2 = 2 ... (1) y = -x ... (2) (2)を(1)に代入する。 2x^2 = 2, x^2 = 1, x = ±1 (2)に代入して、y = マイナスプラス1 ∴共有点は(1, -1), (-1, 1) (2) x^2 + y^2 = 18 ... (1) y = x ... (2) (2)を(1)に代入する。 2x^2 = 18, x^2 = 9, x = ±3 (2)に代入して、y = ±3 ∴共有点は(3, 3), (-3, -3) (3) x^2 + y^2 = 4 ... (1) y = -x + 2 ... (2) (2)を(1)に代入する。 2x^2 - 4x + 4 = 4 x^2 - 2x = 0 x(x - 2) = 0 x = 0, 2 (2)に代入して、y = 2, 0 ∴共有点は(0, 2), (2, 0)

関連するQ&A

  • 数学の問題

    ご教授ください。 数学の問題です。 ”次の円と直線について共有点の個数を調べなさい。共有点の座標があればその点の座標を求めなさい。 円  x二乗+y二乗=10 直線 y=x+2 おはずかしながら現役をまったく覚えていません。 よろしくお願いします。

  • 数2の問題解説

    (2)までは解りましたが(←少々怪しいですが) (3)が解りませんので よろしくお願いします。 座標平面上の3点A(2,2)、B(3,5)、C(-1,1)について 次のものを求めよ。 (1)直線BCの方程式   (2)点Aと直線BCの距離 (3)△ABCの面積 です 数2の問題です。 どなたか解る方、解説をお願いします!!

  • 中学・数学の解説お願いします。

    中学数学の問題です。娘に説明できないので解説のほど、よろしくお願いします。 ● 右の図のように、2つの関数 y=x²・・・(1) y=ax²(a<0)・・・(2)のグラフが、点(-2、0)を通りy軸に平行な直線とそれぞれ点A、Bで交わっている。Cは線分ABの中点であり、そのy座標は 1 である。また、Pは(1)のグラフ上を動く点であり、そのy座標は正である。次の問いに答えなさい。 (1)点A,Bの座標をそれぞれ求めなさい。 (2)a の値を求めなさい。 (3)△ACPの面積が6になるときのPの座標を求めなさい。

  • 数学II 円と直線

    次の問題の解き方がわかりません。 「直線Y=2X+Kが、円X^2+Y^2=4によって切り取られる弦の長さが、2√2のとき、定数Kの値を求めよ。」 弦の長さは、 直線の式と円の式を連立して、解が共有点の座標となり、 その座標を用いて求めることはわかります。 共有点のX座標をそれぞれm、nと置いてみたりもしましたが、 K、m,nがいつまでも消去できませんでした。 この問題では、定数Kをどう対処していいかわかりません。 ご解説お願いします。

  • 2次関数の問題で困ってます(;´・ω・)

    高1の男です(;´・ω・) 明日学校の追試があるんですが、参考書を見ても載ってなくてわからない問題があり困ってます^^; 次の放物線と直線の共有点はあるか。あればその座標を求めよ。 y=x^2(xの2乗)-3x+3,y=x-2 という問題なんですが、ぜひとき方を教えてください!! 放物線と直線の共有点があるのか、その座標の求め方がわかりません^^; 駄文ですが、回答よろしくお願いします!!

  • 数学がわかりません。教えて下さい。

    数学ですが円と直線の共通点の座標がわかりませ ん。詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 共有点の座標の求め方

    よろしくお願いします。 問題 円x2+y2=5と直線y=-2xの共有点の座標を求めなさい

  • 高校数学 円と直線・接線の方程式

    高校数学、円と直線・接戦の方程式の 問題です。 『次の円の接線の方程式と、その時の接点の座標を求めよ。 円 x^2 + y ^2 + 2x + 4y - 4 = 0 の接線で、 直線 y = - 1/2 x に垂直なもの 』 この問題なのですが、わからなく 解説を見たところ、 黄色く囲ったところが(このxの式は どこから来るのか )わかりません。 教えていただけると嬉しいです!

  • 円の方程式など

    やっぱり自分では解けませんでした。 1、次の条件をみたす円の方程式を求めよ。 (1) 3点(0,1),(2,3),(-1,2)を通る 2、次の円の方程式を求めよ。 (1) 中心が直線 y=-x+5上にあり、原点と点(-1,2)を通る円 (2) 2点(0,1),(1,8)を通り、x軸から長さ6の線分を切りとる円   (ただし、中心が第一象限の円) 3、次の円と直線の位置関係(異なる2点で交わる、接する、共有点がない)を   調べ、共有点がある場合は、その座標を求めよ。 (1) x^2+y^2=4,x-y=2√2   4、円 x^2+y^2=4と直線y=mx+4について、次の場合の定数mのとりうる値の   範囲を求めよ。 (1) 異なる2点で交わる (2) 共有点がない  よろしくお願いします。 

  • 数IIで分からない問題があるので助けてください><

    円x²+y²=1と次の直線の位置関係(異なる2点で交わる、接する、共有点を持たない)を調べよ。 また、共有点があるときはその座標を求めよ。 ・x-y=1 ・x+y=√2 ・2x+3y=6