• ベストアンサー

数学 数列の問題

数学の問題でわからない問題があります。 「1/9×3/11×5/13×…×(2n-1)/(2n+7)<1/10000 となる最小のnを求めよ。」 という問題です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>最小のnを求めよ。 最小の正の整数ですね ? 1*3*5*7/((2n+1)(2n+3)(2n+5)(2n+7))<1/10000 ...(1) (2n+1)(2n+3)(2n+5)(2n+7)>3*5*7*10000 (2n+1)(2n+3)(2n+5)(2n+7)>1050000 ... (2) 2n+4=m(正の整数)とおくと (m-3)(m-1)(m+1)(m+3)>1050000 (m^2-1)(m^2-9)>1050000 m^2-5=k(正の整数)とおくと (k+4)(k-4)>1050000 k^2-16>1050000 k^2>1050016 kは正の整数, k>=1024 m^2=k+5>=1029 mは正の整数, m>=33 n=(m-4)/2 (正の整数) n>=14.5 ∴n=15 (最小値) (2)で確認すると (2n+1)(2n+3)(2n+5)(2n+7)>1050000 n=15, 左辺=1324785>1050000 n=14, 左辺=1038345<1050000 Ans. n=15

その他の回答 (1)

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

不等号の左側の式を、『…』を使わずにnで表すとわかりそうです。 見たら気がつくと思いますけど、気がつかないなら、『…』の部分をもっとたくさん書いたら良いでしょう。 丸投げは嫌いなんで、考え方を示しました。自分で考えた成果を示してくれれば、さらなる回答をすることもあります。 気がつかない人もいるかもしれないので、一応ヒントも付け加えておきます。 ヒント『約分』

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 正の整数m,n,lがmn/(m+18)=l+1/3を満たすとき以下の問いに答えよ。 (1)mは3の倍数であることを示せ。 (2)mの最小値を求めよ。 (3)nの最小値を求めよ。 (2),(3)の問題で悩んでいます。 わかりやすい説明お願いします。

  • 数学 数列

    すみません、数学の問題の解き方がわからないので、教えてください 2592、6^nの正の約数の総和をそれぞれ求めよ。

  • 数学の等比数列の問題です

    第3項が9/8、第6項が243/64である等比数列の第n項をan、初項から第n項までの和をSnとする。anおよびSnをnの式で表せ。また、Sn>=9999となる最小の自然数nを求めよ。必要ならばlog10の2=0.3010 、log10の3=0.4771を用いて良い。ただし公比は実数とする。 という問題なんですけど 解き方がわからないのでどうかよろしくお願いします

  • 数学、数列の極限の問題です。

    数学の問題です。 a(1)=1, a(n+1)=√a(n)+1の極限はどうやって求めるのでしょうか。 ちなみにルートは最後までかぶさってます。

  • 数列の問題

    数列の問題を教えてください。 等比数列Bn=(-1/2)のn-1乗…(1)ある。 このとき、-1/100<Bn<1/100 をみたす最小のnの値は□である。 という問題です。 解答は、Bnは、nが大きくなるにつれて0に近づく。したがって、はじめて、(1)を満たすBnを求めたらよいので、 n=7のとき(-1/2)の6乗=1/64>1/100 n=8のとき -1/100<(-1/2)の7乗=-1/128<1/100 よって、最小の値は8 となっています。 私がわからないところは、Bnは、nが大きくなるにつれて0に近づくところまでは、理解できますが、その後の、”したがって、はじめて、(1)を満たすBnを求めたらよいので”というところがよくわかりません。 それに、n=9やn=10・・・のときも代入すると、-1/100<Bn<1/100を満たすと思うんです。なのに、なぜn=8が解答になるのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、教えていただけたらうれしいです、お願いします。

  • 数学Bの問題(数列)を教えて下さい。

    ・m=nではないとする。ある等差数列の第m項がm2乗、第n項がn2乗であるとき、第(m+n)項を求めよ。 ・数列(an)の初項から第n項までの和SnがSn=n-2anで表わされるとき、anをnの式で表せ。 息子の数学の問題です。 分かる方お教え下さい。 お願いします。

  • 数学「等差数列」の問題が分らないので教えてください

    初項-50、公差3の等差数列の初項から第n項までの和をSnとします。(途中式もお願いします。) (1)第何項が初めて正になりますか。 (2)Snが最小になるnの値を求めてください。 (3)Snの最小値を求めてください。 (4)Snが初めて正となるnの値を求めてください。 ちなみに答えは、 (1)第18項 (2)n=17 (3)-442 (4)n=35 です。よろしくお願いします。

  • 数学B いろいろな数列の和 の問題について

    こんにちは! 数学Bの問題について困っている部分があるのて、質問させていただきます。 1・1+3・4+5・7+……+(2n-1)(3n-2)の、和を求めよ という問があったとき、(画像)までは分かるのですが、 そのあとの共通のものてまとめるときのことが、分かりません。 この問いの場合、1/2nでまとめれるようなのですが、 どう考えたら1/2がスルッと出てくるのでしょうか?? ややこしい質問になってしまいましたが、 解説を、お願いしますm(__)m

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 「2で割ると1余り、3で割ると2余り、4で割ると3余り、5で割ると4余り、6で割ると5余り、7で割ると6余り、8で割ると7余り、9で割ると8余り、10で割ると9余る、最小の自然数は?」 答えは2519になるのですが、なぜでしょうか?

  • 数学B 数列の問題

    数学B 数列の問題 ある模試の問題なんですが、模範解答が理解できなかったので ここで質問させていただきます。 二つの数列{an}{bn}がある。 an=2n-1 bn=4n-2 である。 この二つの数列のすべての項を小さいものから順にならべてできる数列を{cn}とする。 (1)c7,c8,c9 を求めよ。また、cn=398 となる自然数nを求めよ。 自分で解いたとき、まず{cn}を書き出しました。 {cn}1 , 2 , 3 , 5 , 6 , 7 , 9 , 10 , 11 , 13 , 14 , 15 ・・・ よって、c7=9 , c8=10 , c9=11 とわかります。 次の解き方が分かりません。 {cn}についての規則性を見つけようとしましたが 「数字が第一項から順に三つごとに区切れるな」としか・・・。 詳しい解説をお願いします。 必要なら模範解答も載せます。