• ベストアンサー

80歳一週間絶食点滴のみって大丈夫なの?

80歳の祖母が先月の中旬に腎盂腎炎で二週間半入院をし、抗生物質(点滴)で良くなったので退院したら次の日また入院になりました。退院した日に祖母は下剤を飲んだらしく、次の日に血便が出たのですぐ病院に行ったら血液に炎症の反応があるのと、CTで腸に炎症が見られる。尿管結石にもなってる。(今のところ、尿管結石からの腎盂炎は大丈夫そう)便の検査をしたらある菌(名前は教えてもらえず)が悪さをしてるかもしれない、他の患者さんは免疫が落ちてるからうつる可能性があるので個室で感染者扱いでの入院になりました。 その日から絶食で点滴のみ。 本人はどこも痛くはないし苦しくもない。 大腸検査を入院してから3日目ぐらいでしてもらいましたが、CTでの炎症は良くなってると言われました。 そこから3日目後に採血とCTで検査したらCTは問題ないけど血液にはまだ炎症の反応があるからまだ絶食で感染者扱いと担当医の先生に言われましたが、これが妥当なのでしょうか?前回の大腸検査は手前しか見てないから明日もっと奥まで大腸検査してみると先生は言ってましたが、絶食で弱っているのに大丈夫なんでしょうか?何故前回は手前しか見てなかったのかも謎です。 先月の腎盂腎炎で入院中に先生から貧血がみられるが、原因がわからない。便の検査をして異常がなければ退院との事で退院したのに、下剤で腸炎を起こしたとしても、隔離される程の菌が1日で感染したんでしょうかね? だんだんと病院に対して不信感が出て来たので、こちらから質問させていただきました。 祖母は元々食が細くて去年栄養失調が原因で病気になったりした事もあったので、一週間も絶食で一日中トイレ以外は動かないとなると、この先病状がよくなってもご飯が前みたいに食べられるようになるのか?とか、元々膝や腰が悪くて歩くのがやっとだったのに、歩けなくなるんじゃないのか?と心配です。 皆さんのご意見をどうか聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

非常に単純なのでご説明します。個人的には私の以下の回答でわからない部分は、担当医に聞いてみるべきだと思います(印刷して聞いても良いかもしれません) >80歳の祖母が先月の中旬に腎盂腎炎で二週間半入院をし、抗生物質(点滴)で良くなったので退院したら次の日また入院になりました。退院した日に祖母は下剤を飲んだらしく、次の日に血便が出たのですぐ病院に行ったら血液に炎症の反応があるのと、CTで腸に炎症が見られる< 腎盂腎炎治療のために用いた抗生物質で菌交代症を発症したか、日和見感染しやすい状況であったことが考えられます。また、そもそも低栄養状態が背景にあるので後者の可能性の方が高いでしょう。 >そこから3日目後に採血とCTで検査したらCTは問題ないけど血液にはまだ炎症の反応があるからまだ絶食で感染者扱いと担当医の先生に言われましたが、これが妥当なのでしょうか?前回の大腸検査は手前しか見てないから明日もっと奥まで大腸検査してみると先生は言ってましたが、絶食で弱っているのに大丈夫なんでしょうか?何故前回は手前しか見てなかったのかも謎です。< 血液で感染を判断する材料は ・白血球数 ・赤沈 ・CRP の3種類が基本です。これらが高いのだと思いますが、要はCT所見では緩解しているように見えるが原因となる感染は完全には消失していないということです。 次に大腸検査が何を指すのか分かりませんが、CTだとすれば言っていることは矛盾します。別にCTなら奥までとか手前までということはありません。しかし、大腸内視鏡検査であれば適切です。大腸内視鏡検査は ・浣腸だけで施行できるショート(ほぼ下降結腸程度までしか見ることができない) ・前日検査食、当日絶食、経口腸管洗浄液の使用が必要なロング(全大腸検査) があります。治療の方針をある程度確定するだけであればショートで十分です。しかし、確定診断や詳しい知見を得るにはロングが必要です。ただ患者さんの負担的にショート<ロングのため、ロングは多用しません。 次に絶食についてですが、栄養点滴をしていますので全く問題がないと思います。現在の栄養点滴は一日1500kcal 前後を余裕で補充できるので、患者さんが弱らないのが特徴です 以上から点滴で問題がないことと、手前しか見なかった理由がお分かり頂けると思います。 >先月の腎盂腎炎で入院中に先生から貧血がみられるが、原因がわからない。便の検査をして異常がなければ退院との事で退院したのに、下剤で腸炎を起こしたとしても、隔離される程の菌が1日で感染したんでしょうかね? だんだんと病院に対して不信感が出て来たので、こちらから質問させていただきました。< これは単純に医師は理由の想像は出来ているが、患者に説明しても理解できないだろうから言わないだけだと思います。 ・急性腎盂腎炎により腎機能が低下し、造血因子であるエリスロポエチンが低下したことで貧血を呈した。 ・本来であればその程度では貧血を呈さないが、患者が低栄養状態あるいは食が細いとのことから肉類を摂取していないことが想像できる。その場合、そもそも血清鉄、フェリチン、Hbは低値であった可能性が高い。 ・対策は基本的に食事療法が主軸となる。ただし、祖母あるいは家族を低栄養状態になるまで放置して置ける家族に説明したところで実施される可能性は低く、80代の本人に説明してもあまり理解してもらえないだろうと考えれば、医師は波風を立てたくないので説明したくないと考えても仕方がない。 私が担当だったとしても、説明するかは悩みます。ご家庭ごとに事情がありますから、必ずしも家族を責められませんが低栄養状態というのは本来は医師などに通報の義務が課せられる場合があるような事態です。 一応薬物治療も可能で、点滴用にポートを作っているはずなので、そこから毎日鉄を入れても良いと思います。 次に、隔離されるほどの菌がと言いますが別に隔離が必要な菌=強力ではないですよ。例えば健康の人の鼻からよく検出される黄色ブドウ球菌は、患者の感染が確認されれば日和見感染しやすい患者さんだと一気に広まるので隔離します。 今回は病原性の大腸菌類だと思いますが、病院に入院している患者さんにとっては何かに感染している患者さんがいるというだけでリスクですから隔離は当然の措置です。 病院に不信をお持ちになるのも結構ですが、きちんと上記のような理由があります。そして、これをいちいち説明などしていられません。なぜかといえば、我々には時間がありません。私みたいに週1~2程度しか臨床に出ず、あとは研究という立場の人間であっても実際の現場でここまで丁寧に説明することはありません。金にもなりませんし、理解できるご家族はほぼいませんから結局同じことなんですよ。いろいろ説明しても、不安がる人は不安になるための情報を集めて、さらに攻撃的になるだけで我々がいくら根拠を提示しても、わけのわからないネットの流言飛語を信じ論文や各種医師会や学会が指針として出しているガイドラインを無視してきます。 私自身、初期は納得してもらうまで説明をと思っていましたが、そんなわけのわからない家族に構う時間を患者さんに当てるほうが圧倒的に有益であることを指摘されると何も言えなくなった記憶があります。 お祖母様が心配なのは理解できますが、病院に不信感を持って不利益を被るのは患者さんであってご家族ではない点を十分理解してください。それよりも、互いに信頼感を持って情報を共有し、治療に専念できる環境を作り上げるようなさるべきだと思います。 個人的に申し上げると病院側は特に不適切な対応をしているとは思えません。

kiakia09
質問者

お礼

大変丁寧なわかりやすいご説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後6ヶ月の男の子の腎盂腎炎について

    生後6ヶ月の男の子の腎盂腎炎について 急に熱が39度近く上がり血液検査の結果と尿検査の結果、オチンチンから大腸菌が入り炎症が起こっているので、腎盂腎炎と診断されました。 木曜から入院し、抗生剤を点滴され、火曜日に熱が下がってきました。 ただ、1週間後の木曜日に尿検査と血液検査をしましたが、尿検査ではまだ大腸菌がおり、血液検査の結果も炎症の値が0.3以下が理想なのに、0.5あるそうです。 なのに、今日木曜日から経口の薬に変わり土曜日退院。と言われました。入院期間は10日です。 …腎臓もどの臓器も大切です。 慢性化にならないか、、など親として心配しています。 この治療法で良いのでしょうか? やはり、大腸菌が無くなり炎症の値も0.3以下になって退院するのが理想だと思うのですが、、 主治医は熱が無ければ大丈夫。といいます。 しかし、以前聞いた時は炎症の値が0.3以下なら退院。と言われました。なので、異なるのでどうなのか、、不安で仕方ないです。 また来週の金曜日にオシッコが逆流していないかを造影検査をするそうです。 どなたか教えて頂けませんか。 宜しくお願いします!

  • 母が絶食&24時間点滴中です。

    母(65歳)が4日(月)より入院いたしました。 入院のきっかけは、「食欲が無かった」「ふらついていた」ので、急遽かかりつけ医院へ受診したところ、白血球が1万を超えているので、何らかの菌に感染し炎症を起こしている可能性が高いので入院をすすめます、と言われ総合病院を紹介されました。 血液検査の結果ではナトリウム不足と白血球増加です。 ドクターとの問診では、実は2週間ぐらい前から食欲が無く嘔吐があったとのこと(私は知らなかった)。腹痛等は無いそうです。 当日から腸閉塞の疑いあり、とのことでした。 翌日お昼、病室のベッドで突然嘔吐し、ますます心配になりました。午後CT検査を行いましたが、腸には異常はないとのことでした。 その日の夜から絶食となり、24時間点滴と抗生剤の点滴が始まり今も続いています。 翌々日腹部エコーと心電図検査でも異常なし。 ドクターに言わせると、一番懸念されていた病気の検査から行ったとのこと。 とりあえず緊急性はないとのこと。 本日ドクターと話したところ、抗生剤が効いており、血液検査の数値が正常に戻ってきているとのこと、ナトリウム不足だったのは、降圧剤(利尿剤)のせいだったことがわかりました。 あとは、体内のどこに炎症が起こっているのか調べるとのことで、明日、胃カメラを飲むことになっています。 素人考えでネットでいろいろ調べると余計に不安が増してくるので、止めようとは思っているのですが、不安が払拭されません。 入院して4日目です。こんなに検査してもわかりづらい病気って何でしょうか? なにか恐ろしい病気なのでしょうか? 今の母は顔色も良く嘔気も無く「おなかすいた」と言っています(入院時の顔色は真っ青だった) だた、ずーっと点滴をしたままなので、元気は無いです。 元々、元気な人だったので余計心配です。

  • 大腸憩室炎内視鏡結果

    みなさんこんにちは。大腸憩室炎について教えてください。8月下旬腹痛→CT検査にて大腸憩室炎という診断を受け、4日:絶食=抗生物質、2日:養生にて、退院しました。しかし、最終検査のようなもがなかった為、不安があったので内視鏡の検査をお願いし退院することにしました。そして、昨日内視鏡の検査を受け、内視鏡医師によると外科の診断は正しかったな、上行結腸大腸憩室炎との見解でした。2個ほど憩室があったようですが、炎症を起こしていたと思われる箇所はまだ腫れていると言われ、そこで腫れているのであれば薬などは飲む必要はないかと尋ねると、ほっておけば直るでしょうとのことでした。担当外科医師の見解は2週間後外来にて聞けると思うのですが、入院するほど炎症(CPT?:6.5 退院前:0.9)していて、退院1ヶ月経つ現在も腫れているのに、何もしなくていいのかが不安でたまりません。この病気とはそんなもんなのでしょうか。

  • 腎炎と腎盂腎炎、腎盂炎の違い

    腎炎と腎盂腎炎、腎盂炎の違い よろしくお願いいたします。昨年、膀胱炎が悪化し腎盂腎炎で一週間ほど入院したのですが、独学では上記三つの違いがまだ判然とせず気になっています。 ・腎盂腎炎=腎盂炎で、最近呼び名が腎盂炎より腎盂腎炎が一般化しつつある。 ・腎盂腎炎とは腎臓の腎盂という部分が細菌感染を起こしたもの。 この二つは理解が合っているでしょうか?また、資料を読んでいると、腎盂腎炎とは言うものの通常の腎炎とは扱いが違って深刻度が低いように感じます。腎盂腎炎はふつうの(?)腎炎とは違うのでしょうか? 実際、友人の親御さんで腎炎の方がいるのですが、タンパク質制限など食事療法もあると聞きましたが、私は退院支持書に「運動、食事制限なし、自宅休養不要、水を1日2リットル飲みトイレを我慢しないこと」とあります。 特に腎盂腎炎と腎炎の関係が気になっています。混乱したままの質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです!

  • 腎盂腎炎の良い病院知りませんか??

    腎盂腎炎の可能性があるといわれ投薬治療を10日ほどしましたが、CTを撮って治っているかと思ったら、まだ炎症があるのか黒い陰(?)があるとのこと。 このまま様子を見てみましょう。と医者の言葉でしたがこのまま様子を見てていいものか・・・? 一度、良い病院で詳しく検査をしたほうがいいと思ったのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 腎臓の痛みについて

    酒もタバコもやらない40の男です。日頃から尿酸値が8.6前後と高く、この度 尿管結石で入院しました。内科の先生はエコーから菌にやられている可能性が高いと診断。しかし入院先の泌尿器かの先生は男が腎盂炎になる可能性はまずないと取り合ってくれません。そこで質問です。1 男が腎盂炎にまずならないというのは本当でしょうか?   2 腎盂炎以外に腎臓に菌が入る病気について教えてほしい   3 そのほか意見・アドバイスあれば教えてほしい ちなみに尿管の痛みはとれて退院です。ただし、腎臓の腫れ・痛みは まだあり、食事直後が少し圧迫感ありです。

  • 子供の腎臓造影検査

    いつもお世話になっております。 8歳になる息子が腹痛と血尿で入院しました。最初、原因が分からず、造影剤でCTを撮り、尿管がせまくなっていると診断されました。しかし、腎臓の病気かも、とおっしゃられた先生もいまして、ホームページで調べましたら、子供がかかる急性腎炎(糸球体の炎症)で、ようれん菌などの感染の1~2週間後に発症すると書かれていました。息子は確かにようれん菌で扁桃腺を腫らし、熱も出ていました。しかし、現在入院中の大学病院では今度で3回目の造影剤による検査です。もし仮に腎臓が炎症を起こしていたのでしたら、こう何回も造影剤を使っても大丈夫なのでしょうか?腎臓の検査をしないのはなぜなのでしょうか? どなたか御教授頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 下腹部痛と残尿感

    8/29の夜、左下腹部に痛みを感じました。我慢できないような痛みが続き夜間診察を受けました。夜間で詳しい検査はできませんでしたが、血尿があったため尿管結石の疑いで一泊入院しました。 座薬や筋肉注射の痛み止めをし、翌朝は痛みがありませんでした。 腹部レントゲン、CT(造影)、血液検査をしました。レントゲンやCTには石も写りませんでした。血液検査も白血球が12000くらいでほかに異常はなしということで退院。 8/30日の夜間、8/31の午後、夜間、9/1の午後に左下腹部に痛みを感じましたが、8/29の痛みほどではありませんでした。痛みも30分から1時間で治まります。 異常なしと言われても痛むので婦人科へも行きましたが、異常なしでした。 そして今度は、9/1の夜から残尿感が常にあります。尿の量も少ないと思います。 見た感じでは血尿は出ていない気がします。 結石だったのでしょうか? 膀胱炎や腎盂炎だったのでしょうか?    補足   一泊入院で処方された薬、パリエット10mg、クラビット500mg、ビオスリー、ブルフェン100を服用しています    

  • 腹痛

    激痛に近い腹痛で病院に入院して、胃カメラ、ct、レントゲン、カテーテル、尿検査、血液検査、内視鏡と、調べましたが異常が見つかりません。 尿管血石、腸閉塞、血管障害、大腸粘膜浮腫は消去されました。 症状は、左側の腹痛、そのまわりの皮膚が痛がゆい、手足がしびれてむくみがあります。検査の結果大腸が腫れていて、ガスがたまっていて、尿に少し血が混じっていて、血液検査から炎症を起こしているという状態です。今の症状は落ち着いてきてますが、腸の動きが悪く腸を動かす薬を入れてます。絶飲絶食です。 1~2日前にしめさばを食べてます。関係あるかないか断定できないと言われました。原因がわからないのでスッキリしません。原因追求できないものでしょうか?

  • 腎盂腎炎

    こんばんは 中学校二年生の女子です 私は去年の12月に腎盂腎炎になり、入院しました そして、腰の痛みと下腹部の痛みが残っていました ずっと精神的なものとして診られていました しばらくして、熱が出てきたので病院にいったのですが 気のせいだと言われました 次にお腹が痛くなり、下痢と嘔吐が続いたので 病院に行くと 検査入院ということで入院しました「1月」 そして、退院してまもなく また、腎盂腎炎になりました この入院は排尿ができなくなったこともあり、 3週間と3日という長い入院でした 今は退院してますが やはり、腰の痛みと下腹部の痛みがあります 微熱もあります「37~37、5」 私はよく七回ぐらいはトイレを我慢します 水を飲んで、トイレにいきたくても我慢します こんな生活をしてたら また、すぐに「3月後半から4月ぐらいに再発するよ 透析もしないと行けないかも」 と先生に言われましたけど 本当にそうなんでしょうか? また、腎盂腎炎が再発されやすいのは治ってから何ヵ月の間でしょうか?