• 締切済み

菩提寺へ出す手紙

父親が認知症になり長い間菩提寺と関係が切れていたことがわかり墓地管理費などをまったく払っていないことがわかりましたそのため遠隔地の菩提寺にお金を送ります。 送ることは電話で住職にお知らせ済みです。 本来でしたら墓参りやご挨拶に行くべきですがすぐには行けないので未納の墓地管理費と本堂の改修費用を送るものです。 私は父親の長男ですが実家は空家状態で当面特に帰省の予定はありませんが郷里のお墓は親戚が時折墓参りに訪れているため当面そのまま維持したいと考えています お金は住職の要請により銀行振り込みでなく現金書留で送ることになりました。 下記の文で領収書を要請していますが行き違いの防止や将来の相続時のことを考えています。 その中に同封する手紙を作成しています。下記の手紙文の添削をしていただけませんでしょうか XXX宗XXX派 XXX院 住職 XXX様 寒気きびしき折柄 あわただしい師走となり、何かとご多用のことと存じます。 早速ではございますが先日お伝えいたしました墓地管理費、貴山本堂改修費用、及びささやかですが布施をお送りいたします。 墓地管理費は年3,500円と伺いましたので過去9年分、将来3年分をお送りしたいと思います。 内訳 墓地管理費 年3,500円 2008年~2016年分過去9年分 2017年~2019年将来3年分 計12年分 3,500X 12=42,000  本堂改修費用 100,000 布施 30,000 合計 172,000円 なお、上記の内訳入りの領収書をご返送いただきたくよろしくお願いします。 皆様、健やかなる新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。                               2016年12月6日 差出人氏名

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 まず、勝手に私の好みで書き換えさせていただきますと、  あわただしい師走となり、何かとご多用のことと存じます。  早速ではございますが、先日ご相談致しました墓地管理費、貴山本堂改修費用と、そして心ばかりですがお布施を送らせていただきます。  なお、墓地管理費は年3,500円と伺いましたので、過去9年分と将来3年分を送らせていただきます。  末筆となりましたが、皆様、健やかなる新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。                               2016年12月6日  差出人氏名 内訳  墓地管理費   42,000円(2008年~2019年分 計12年分として)   本堂改修費用  100,000円  お布施     30,000円  合  計   172,000円 なお、上記の内訳入りの領収書をご返送いただきたくよろしくお願いします。 (1)まず、『寒気きびしき折柄』か『あわただしい師走となり』のどちらかは不要と思います。どちらも、時候の挨拶にあたる言葉と思いますので。 (2)『及びささやかですが』布施  「及び」は硬い感じ。  「ささやかですが」でもいいのですが、私の語感でいうと、「ほんの心ばかりですが」のほうが柔らかいような・・・ 。 (3)ささやかですが『布施』   「お」を入れましょう。「御布施」または「お布施」。 (4)ささやかですが『布施』をお送りいたします。  送らせていただきます。  まあ、どこまでへりくだるかは、書き手の好みの問題ですが。 などなど。以下省略。  ついでに1つ、申し上げにくいことを・・・  私の経験では、お寺は領収書をくれないと思います。それとも宗派・寺院によるのでしょうかねぇ?  まあ、正式に額が決まっているらしい墓地管理料分はくれるかもしれませんが、ほかは・・・ 。期待されないことをお勧めします。  代わりに、現金封筒の後ろの紙(名前不明、郵便局が●●寺向けの現金封筒を受け付けた証拠)を保存しましょう。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございました。とても良い感じになりました。領収書はやはり難しいようですね。

関連するQ&A

  • お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。

    お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。 車で10分程度の隣市に実家の菩提寺があるのですが、以前はお寺にご住職は住んでおらず、別のお寺のご住職が法事などの時にわざわざ来て下さっていました。 ところが最近若いご住職が来て下さり、お寺に住んでいらっしゃいます。 法事をお願いする時は当然お布施をお渡ししますが、春と秋のお彼岸にお墓参りをするだけの時も、本堂(入り口の事務所?)の方に顔を出してお布施をお渡しするべきでしょうか? 私は盆、彼岸以外にも両親の命日や、お墓に植えてあるお花の手入れなどにフラッとお墓に寄るのですが、寺男の方からお線香を買う時にいつもちょっとしたお菓子などを差し上げていたのですが、ご住職がいらしてからは、寺男の方にお菓子を差し出すと「ご住職にご挨拶していって下さい」と言われるようになり、その都度遠慮しています。 手ぶらで挨拶・・・というわけには行きませんよね?

  • 宗派が同じなら菩提寺は変えられますか?

    母方の菩提寺の寄付依頼や高額な供養料に一族で困っておりできれば良心的なお寺に変えたいと思っていますが可能でしょうか? 一番驚いたのは3年前に購入した納骨堂を「バリヤフリーにしたいので建て替えます。新しい所に入りたかったら◯◯万円払って下さい」と連絡してきたことです。 バリアフリーにする工事をすればいいだけで建て替えるほど老朽化はしていません。購入時も「暫く大丈夫だね」ということで納得しておりました。 この他、父方の菩提寺や他の知人友人からきいた費用に比べると、ゼロが一つ違うほどの金額を言ってきます。 頻繁に「建て替える」「修復する」といっては請求(お寺には使わない言葉かもしれませんが)してきて困っております。 一部の檀家さんが住職の言いなりのようで、そのお寺はドラマのセットの様に「きんぴか」で正直申し上げて手を合わせるような雰囲気でないと感じます。 一方、父方の菩提寺は寄付など一度も言って来ませんし、供養料もお高くありません。納骨堂も「購入されたら後の費用は一切頂きません」とおっしゃるので、お盆やお彼岸、先祖の命日にお気持ちだけ送らせてもらっています。 住職のお人柄が良いので、自然とそういう気持にさせてもらえます。 父方の菩提寺のようなお寺を探して「変える」ということは可能でしょうか? 残っている母方の親族間では「もうあの(暴利な)お寺とは縁を切りたいね」と意見が一致しております。

  • お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。

    お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。 浄土真宗のお寺ですが、毎年お盆の墓参りをし、帰りにお寺の本堂で 檀家に応対している御住職にお布施を持ってご挨拶しています。 これまでは住職へのご挨拶は母が代表して行なっていましたが今年他界し、 私が行なうこととなりました。 毎年5000円程度包んでいたようですが、今年はお世話になったこと でもあり、1万円程度と考えています。妥当でしょうか。 又、包みは白封筒で「お布施」でよろしいでしょうか。 (以前からもっとよく見ておけばよかったと…)

  • 墓地の地鎮祭での熨斗袋について教えて下さい。

    墓地の地鎮祭での熨斗袋についてご教授下さい。お墓を建てる為に墓地の地鎮祭をする事になりました。菩提寺の御住職に、御布施(御経料?)とお酒を用意するように言われましたが、お寺に渡す熨斗袋には何と書けば良いのでしょうか?またお酒には熨斗のようなものを貼って持参するものなのでしょうか?その場合、お酒には何と書けば良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 遠方の菩提寺へ離壇を申し入れる予定です

    曹洞宗の菩提寺が九州にあり、両親は中部地方に住んでいました。  3年ほど前に父が亡くなり、残された母親を関東に引き取りました。 生前、父親は当家の墓地が遠方の辺ぴな地にあるので墓参にも2日 がかりとなること、お寺の代が変わってからは金銭的な要請が多く 支払額が700万円強となっていたことから、菩提寺から離壇し自分の 代からは私が住む関東圏の公共墓地へ埋葬するよう希望していました。 母親も同じ意見を持っており、今も父親の遺骨を手元に置き自分が 亡くなったら合わせて私の近隣に埋葬してほしいと希望しています。  また、母親は自分が元気なうちに菩提寺に埋葬されているで祖母 の33回忌を早めて行い、これを機に先祖の改葬はしないで墓地をお返し、 九州のお寺との関係を終わりにしておきたいとも希望しています。 この件は父の親族に了解を得ています。  この場合、菩提寺にあるお墓の処理、先祖への供養にはどんな方法 があるのでしょうか?  また金銭的にはどれくらいかかるのでしょうか?

  • 菩提寺との関係について

    昨年夫(長男)の父が他界し、先日一周忌を迎えたのですが、 以前から親戚や菩提寺に対し色々思うことがあり、 母や兄弟と話し合った結果、墓参りという形だけで終わらせることにしました。 (墓は祖父が所有している土地にあり、先祖代々そこに眠っています。) その際、親戚には前もって連絡していましたが、お寺には特に連絡しませんでした。 その事が他の檀家さんから親戚の耳にも入ったようで 「ありえない」といった旨の連絡が祖父と叔父の連名で文書にてありました。 そこで質問なのですが、 (1)一周忌等の法要は必ず菩提寺にお願いしないといけないものなのですか。 私たちの菩提寺では寺経由で法要を済ませないとずっと施主名の書かれた札が寺にかけられているので他の檀家から見ても一目瞭然なんだそうです。 (2)その施主の札とは施主として葬儀を行った分だけだと思いますか。 父は先祖代々の法要を行っていました。(祖父の母の50回忌など)その分も父から夫に引き継がれているのでしょうか。私たちは菩提寺とそういった契約を交わしてはおりませんし、報告も受けていませんが、札はあるんだと思います。祖父母が存命しているので、施主名は祖父あるいは叔父の名になるのでしょうか。 (3)父の法要を私たちが菩提寺で一切しないことで、祖父は菩提寺を通しての葬儀が出来なくなったり、縁を切られたりしますか。 祖父は叔父に依頼して寺の掃除等、檀家としての活動は続けていると思います。 (4)私たちが菩提寺に今後一切連絡しないことで訴えられたりしますか。またどうすれば縁が切れますか。 (5)そもそも私たち家族も檀家に入っているのでしょうか。 檀家となるきっかけというものがよく分かりません。父は寺の清掃等よく行っていましたが、夫が家を継がないことを父は承知していたため、夫は一度も参加したことが無く、父の葬儀で初めて住職と会いました。その後初盆の法要以降、菩提寺とは一切連絡を取っておらず、檀家としての活動も一切しておりません。 非常識なのは重々承知しています。 ですが、私たちはもうあの田舎と一切関わりたくありません。 父に対しては想いがありますので 私たちの納得できる形で供養していきたいと思っています。 何卒ご教示よろしくお願い申し上げます

  • 菩提寺へのお布施

    菩提寺 への お布施 2021/05/22 01:02 先日、5月18日、母親がなくなりました。亡くなる寸前に、医師より 「準備しておかれてください云々」と言われていましたので、亡くなった時の引き取りのための葬儀社や、母が若いときに菩提寺の敷地に、200万円ほどで墓をたててある そこのご住職さんに、あらかじめ 読経と納骨をしていただいて、お布施はおいくら用意すればよろしいでしょうか? と尋ねたところ、住職さんは「45万~50万円くらいです」との返事 こんかい葬式は大手価格明快な葬儀社で、プランは「火葬式」で、通夜・告別式を行わず、香典・供物など受け取らず、コンパクトに行いたい旨伝えました。 住職は「いまは、皆さんそうなんですよ」といっていただけました。 母は、それから間もなく 手術の際の血栓が悪さをしあっけなく息を引き取りました。早速、お坊さんに連絡し、「白木位牌のための戒名」の依頼をお願いしました。そして葬儀社さんに、打ち合わせとおり母の遺体を引き取りをしていただき安置室に安置し、その日 葬儀社さんと今後の流れ・打ち合わせをおこないました。その打ち合わせ中 お坊さんから電話があり、内容は「昨年亡くなった親戚の〇〇さんは戒名の上に、何とかの文字をつけて、戒名代80万円でしたがどうされますか?」当方「いや、先日 読経と納骨でお布施50万円といわれましたので、その範囲でお願いします。」坊さん「わかりました」 その時、自分が感じたのは、「悲しみのおなかで、それでも葬儀社さんと一生懸命打ち合わせしているのに、亡くなった当日に普通そんな電話かけてくるものだろうか?」と感じました。 その2日後5月20日に「火葬式」は、数名の家族だけでおこなわれました。21日は、悲しみの中「あいさつ文」などを考えていたりしていたのですが、再び、お坊さんから電話がありました。その内容は、「わたしのほうでお母さんのお経を毎朝しております、初七日 35日 49日まで 毎朝お経を朝上げます、それがお務めですので」当方「よろしくお願いします。」お坊さん「先日の50万円は戒名代で、初七日・35日はお布施はべつですので・・」「そうですか、よろしくお願いします。」と、また 半分お金の話しでした。悲しくて涙が昨日と今日出ているときに、お坊さんはお金の話しが多くて いったいどうゆことなのか?電話があって数時間後 葬儀社さんが「火葬」までのプランのため集金にきました。その時に「お布施」のお坊さんとの話しをしたのですが、葬儀社「50万円はすこし高いです。大抵その金額で初七日 35日のお布施が含まれることが多いです。49日はどうなんでしょうね?」 という具合なのですが、火葬式は約20万円 告別式通夜せず、大きく葬儀を行ったわけではないのですが 昔、親戚が あそこの住職は「ぼったくるんだよな」ときいたことがあります。 本家は100年以上おつきあいのある寺、その敷地の隅に母は、こじんまりと墓をたてたので、今は何もはいっていません。悲しみにに打ちひしがれているときに、曖昧なお金の話しばかりしてくるお坊さんはどうなのでしょうか?母のお骨は本位牌が2週間くらい製作にかかるので、今自宅にあります。あと飾りで毎日何回もお線香あげていて、心が休まります。墓は 片道1時間以上かかるため 行き帰りで半日弱はかかります。50万円を支払い、初七日 35日は それぞれ気持ち5000円つつみ、その後は当初、読経と納骨をしてもらおうとおもいましたが、今後のことも考えて、一切 お寺とかかわらず 骨壺は自宅に置いておこうとおもうのですが・・・?母が入って、自分が入ると自分には子供がいないので、その時点で「墓じまい」になるのでどうしようか? でも 母が入りたくて?若いときに菩提寺にお墓たてたので入れてあげたい気持ちもあるのですが・・・? 今度、お金の話をしてきて、違和感を感じたら「おぼうさん!!いい加減にしてください!!こんなときになにいっているんですか?」と説教してやろうとおもうのですが・・? どうしたらよいものか?困っています。

  • お墓近くの大木撤去について

    この度遠方の菩提寺にある墓を比較的近くにある合同墓地に改葬することにしたのですが、菩提寺にある現在のお墓のすぐ近くに大木が生えてまして、墓石撤去時に通常以上に手間、費用がかかる事が想定できます。 菩提寺、墓守さんにはきちんとお布施、管理費(?)はお渡ししています。 尚、その木は先祖が勝手に植えたものではないと思います。 この場合の抜根等の大木撤去費用はどこの負担になるのでしょうか? (うちではないと思うのですが不安になってきました…)

  • 菩提寺とのおつきあい

    こんにちは。 知人から受けた質問ですが、最近の傾向を知りたいと思い質問します。 知人は家族に不幸があった折、自分の代で新たに菩提寺を持ち、墓地も購入しました。実家に先祖代々の墓もありましたが、遠方に住んでいた上あととりではなかったので、特に問題はありませんでした。 そこで気になり始めたのが「お寺とのおつきあい」だそうです。 法事(一周忌など)はきちんと行い、その度にお布施を納めております。その他に年1回、お寺で決まって行う法要がありその時もお布施を納めています。(三千円ほど) しかし、それ以外のやりとりはまったくありません。 本当は、盆、暮れのご挨拶(お中元・お歳暮?)なども欠かさずに贈るのが常識なのでしょうか。 (実家の親の意見は、地域性もあり参考にならないそうです) 以前、新聞記事で「上記のようなあっさりしたおつきあいが最近の傾向」として紹介されていました。 決してケチる気持ちはないそうで、常識に欠けているなら直したいそうです。 地域性も関係すると思いますが、幅広く実態をお聞かせください。

  • 墓地に関して

    墓地に関しての質問です。 私の母が数日前に他界し、既に火葬してお骨は自宅に保管してあります。 実は菩提寺は他県にあるのですが、毎年管理料を支払い彼岸時期には先祖の 墓参りはしております。ところが数年前に父が他界しその際は菩提寺のお坊さん に話をし埋葬してもらいましたが、費用の面でその後非常に苦しくなりその際は 高額な支払いこそしたものの、その後将来の子孫まで考えればお墓は近場に移動しようか あるいは、自分に後添えとなる身内もいないことから永代供養してくれる墓地を捜そうか 考えてはいますが、いずれにしても現在は菩提寺のお坊さんには話さず自宅にお骨を保管してます。49日過ぎれば通常は埋葬するのが普通かと思いますが費用の面で無理と判断し現在に 至っております。近所には保管庫のような数年単位で遺骨を預かっていただける場所もあり 予約はしましたが1年ぐらい先でないと難しいらしいいです。 私の様な方はいらっしゃるでしょうか? 自宅に将来も保管していてもおかしくはないですか?将来まで保管しておこうかと考えてもいます。 私は独身で高齢で、しかも姉が一人おりますが嫁いでおり一人でどうするか悩んでおります。 何か良いアドバイスいただければ助かります。宜しくご指導ください。

専門家に質問してみよう