故人の偲ぶ会のご案内が届いた際の対応について

このQ&Aのポイント
  • 故人の偲ぶ会に参加するかどうか迷っている場合、マナーとしてお返事だけではなく、何かお供えをすることが望ましいです。
  • 出席する場合は、平服で参加し、会費設定がある場合はお食事会に参加します。
  • ご家族の宗旨やお供えの品についてはわからない場合もあるため、相談しながら適切な対応をすることが大切です。
回答を見る
  • 締切済み

故人の偲ぶ会のご案内がきましたが

昔少しの期間親交があり、それ以来毎年年賀状のやりとりをしてきました。昨年ぐらいからなんとなくお返事もなく、気になりながらも、ふだんより多忙なかたなので、年賀状も出されるのも お時間なさそうで、かえって出すのもためらうこともありましたが、形式的に出していました。 ところが、先日、偲ぶ会を開催するとのご家族からのご案内状が届き、亡くなられたと知りました。特にいつということも書かれておりませんので、葬儀などは、内々でおこなわれたのかなあ、と思っています。お仕事柄、たぶん大勢のかたとのつながりがあり、葬儀一般参列を されるのは、何かと大変だからかとも推測したのですが。。。 あいにく、都合がつかず欠席となるのですが、マナーとしてお返事だけではなく、何かお供えなど、お送りしなくては失礼にあたるでしょうか? そのご家族の宗旨もわからないので、お供えの品も迷うところで、どうしたものかと思案しています。出席の場合は、平服で、会費設定があり、ホテルにてのお食事会だそうです。 そもそも偲ぶ会なるものへのご案内を経験したのが、はじめてなので、ご教示お願いします。

  • ESCO
  • お礼率88% (625/710)

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

芸能界でも良く「お別れ会」と言うのを告別式以降に開催されますが、 今回も「偲ぶ会」と言われてますが「お別れ会」と同じと考えて間違い はないと思います。 出席するしないとか、献花や供物を送るのも質問者さんの心一つですか ら、質問者さんが何かをしないと気が済まないと言われるのであれば、 送らないより送られた方がいいとは思います。 ただここで問題なのが、主催者側が「献花や供物は固くお断りさせて頂 きます」と言われる事もありますので、送られる場合は主催者にその旨 を確認された方がいいでしょう。ただ御弔電に関しては献花や供物の贈 呈には当たりませんから、手紙よりも御弔電の方が迷惑にならないと思 います。

ESCO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。欠席のお返事の場合でも、必ずしも何かをお送りするというのでは、ないのですね。主催者のご意向をうかがうことも必要ですね。参考になりました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 あくまでも私の経験した範囲ですが、「偲ぶ会」と銘打つ場合、無宗教です。宗教儀式、いわゆる葬儀はすでに終わっています。  香奠とか玉串料とか、そのような宗教的なものは不要です、という趣旨で「会費」を集めます。  なので、宗教的なものは送らないほうがいいと思います。  どうしても、というなら近くの花屋さんで使える花束券のようなものが無難でしょうが、そういうものをもらって(お返しなどの)気を遣いたくないというので「会費=場所代・飲食の実費」制にする、という意味合いもあります。  質問者さんの場合、故人にもまた故人のご親戚の皆さんともあまり関わりがないようですので、欠席の返事と、故人の思い出(できるだけ宗教的言い回しを回避)、ご遺族にご自愛を御願いするなどの「言葉」を付記するだけで十分だと思います。  余談ですが、人が亡くなった時の挨拶ってけっこう難しいんです。例えば、浄土真宗では「冥福をお祈り致します」という言い方はしません。当然「天国」や「み霊(みたま)」というような言葉は不可です。  そういう言葉を使う宗派、宗教もあるわけで・・・ 。  偲ぶ会は、おそらく無宗教形式の集まりなので、宗教的言葉・言い回しはしないほうがいいかと思います。

ESCO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。故人のご家族とは全く面識がないため、おそらく故人が残していた住所録などから、ご連絡が届いたのかなとおもいます。ご説明を読んで、偲ぶ会とされた意味も理解できました。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.1

ある一定の期間親交があった人。 何かしたいと感じたら、誰に意見聞くことも無く「なにか気持ちを添えなきゃ。」と用意し始めるでしょう。 無難に、相手が悪く思わないよう、と考えるなら、もう終わってる縁なんではないかと思います。 体裁よくやり過ごすには?と考えるなら、なにもせず、遠くからお別れするだけでしょう。

ESCO
質問者

お礼

ご回答を読んで、納得する部分がいろいろありました。ご縁という意味では、もう終わっていたかと感じます。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺族から「告別式案内」が送られてきましたが・・・。

    普通、葬儀や告別式って、参列したいとかすべきと思っている人たちが、自主的に参列するものですよね。ところが、遺族から是非参列してほしい、との電話があり、案内状も送られてきました。既に死去から10日ほど経過しており、「通夜」と「葬儀」は親族だけで済ませたようですが、「告別式」と「法事」(食事会のことのようです。)をこれから、交流のあった人を招いて行うようです。 遺族から「告別式案内」が送られてきたのも初めてですし、通常「通夜」の翌日に「葬儀」と併せて行う例の多い「告別式」を後日に分けて行う例も聞いたことがありません。 当方も大変お世話になったので、香典と供花は用意しました。このような事例はこれまで聞いたことがないのですが、地方によっては普通ですか?

  • 献花式、お別れ会とは???

    知人が亡くなり献花式(お別れ会)の案内状を頂きました。 当然、出席するつもりですが初めての行事なので分からない事ばかりです。 1)「平服でご参加願います」と書いてありますが本当に平服でもいいのか??? 2)「香典等の儀はご辞退申し上げます」との事。 3)持参する物は??? 既に通夜、葬儀は近親者のみで行われており困惑しております。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 一周忌の偲ぶ会に出席するのですが・・・

    会は、レストランで行われ、会費制(5000円)になっています。この場合の会費はどんな袋に入れ、表書きは何か書いた方がよいのでしょうか?それを喪のふくさで包んで持っていった方がよいのでしょうか?また会費の他に「お供え」(お金で)も持っていった方がよいのでしょうか? 「平服でお越しください」と案内状に書いてあったのですが、グレーとか黒っぽい服を持っておらず、子供の卒業式や入学式で着たバーガンディー(ダークブラウンに近い色)のスーツで行こうと思っているのですが、どうでしょうか?

  • 通夜・告別式ではなく「お別れ会」での服装は?

    当方、フリーのデザイナーです。 取引先企業の前経営者が亡くなられたため、 関係者向けの「お別れ会」に参加することになりました。 葬儀は既に近親者のみで行われたとのことで、 訃報はその会社の社員にもほとんど知らされなかったそうです。 そこで、お聞きしたいことがあります。 お別れ会の案内状には「平服にてお願い申し上げます」 「ご香典ご供花ご供物の儀は固くご辞退申し上げます」と 書いてあったのですが…… 1.平服とは、(男性の場合)どんな装いですか。 例えば濃紺無地のスーツはOKのような気がしますが、 同じ濃紺でもピンストライプは不可でしょうか。 同様にネクタイも柄物は言語道断ですか。 2.「ご香典……ご辞退申し上げます」については、 そうは言っても持参する人もいると思うのですが、 やはり受け取り拒否されるのでしょうか。 ではなくて、「案内状にはそう書いたけど、 それは建前で実は…」ということなのでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 既に亡くなった(らしい)方への同窓会案内通知について

    いつもお世話になります。 数ヶ月先に中学校の同学年を一堂に集めた同窓会を企画しています。準備会があって自分が案内状係になりました。手順その他には不安はありませんが、卒業してから25年になろうとしていますので、亡くなられた方もいらっしゃるようです。 準備会の席上で可能な限り情報収集はしましたが、「実際に葬儀に参列した」という人間はおらず、「○年前に亡くなったと聞いたよ」というのがほとんどでした。 中には自分も聞いたことがある情報もあって、間違いはないと思いますが、そのような方々にも案内通知を送って良いものかどうか迷っています。 現在の気持ちとしては、同窓会準備会という名称で事務的に発送しようと思っていますが、まさか「既に物故されていたら失礼します」とも書けず、ご遺族の方々が「亡くなったことが誰にも知られていない」と思われて寂しい気持ちになられたら申し訳ないですし・・ 徹底的に情報収集する時間などありませんので、何か経験談をお持ちの方がありましたら教えてください。 また、亡くなられた旨の連絡をご遺族からいただいた場合は、お悔やみのご連絡(葉書など)を差し上げたり、同窓会開催の報告などを仏前に供える方がよいのでしょうか。 あわせて教えて頂けると助かります。

  • 故人宅への訪問について、マナーを教えてください。

    常識を知らず、お恥ずかしい限りですがご質問させてください。 2ヶ月ほど前に知人が亡くなり、通夜、葬儀ともに参列しました。2ヶ月たった先日、知人の家族から、「今、故人の友人が集まって食事をしているので来ませんか?」と誘いがあり、突然だったので手みやげ(お供えなど)も持たず、到着すると皆お酒を飲んで盛り上がっていたところだったので手を合わせるタイミングを逃し、帰り際にあわててお参りをさせてもらいました。 その上、帰る際、何もしていない私に「志」と書かれたお茶をいただいてしまいました。 この私の行動は、大変失礼だったのではないかと、後悔しています。今後のためにも、故人宅へ訪問する際のマナー等教えてください。

  • 葬儀後の訪問について

    主人の祖母の兄弟の配偶者の方が亡くなりました。 義親が遠くて葬儀に参列出来ない為、 車で二時間くらいのところに住んでいる私達夫婦に家族代表?として弔問の依頼がありました。 主人の実家に帰省中で、私たちも日程的に葬儀には参列出来ないので、 葬儀後の週末に伺うようにお話をして頂いたのですが、こういった事が初めてで戸惑っています。 香典やお供えは義母の方でご準備して頂いているのですが、 お悔やみを申し上げてお線香を上げさせて頂くだけでいいのですか? 主人共々面識がない方ですので、どうしたものかと・・ また、私たち夫婦からの香典・お供えは必要ないと思っているのですが、どうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 法要案内文について

    母がなくなり、母の子供の私と弟の家族と母が生前に親しくしていた友人数名で家族葬で葬儀と火葬を済ませました。改めて四十九日に納骨と法要を行う予定なのですが、言葉は違うと思いますが案内文を考えておりますが思いつきません。四十九日に納骨と法要と簡単な食事会的なことをする案内をしながら、家族葬を終わっていることと、母が生前お世話になったお礼を文章に入れたいのですが・・・。法要的に適切でない言葉もあると思います。詳しい方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 家族のみで結婚式の案内状について

    7月初旬に家族のみで結婚式&食事会をします。 私(32歳)と彼(37歳)は大阪(府内)在住で既に同棲しています。 式場は大阪市内です。 出席予定者については9名です。 (1)彼の両親(70歳前後)  →島根県 (2)彼の姉夫婦(40歳前後) →奈良県 (3)彼の叔父(70歳前後)  →愛知県(名古屋) (4)私の両親(60歳前後)・弟→大阪府 (5)私の祖母(80代後半)  →大阪府 家族のみなので招待状は作らない予定でしたが 作れば記念にもなるということで作ることにしました。 ただ、出席については確認が取れているので出欠の返信ハガキなどは同封せず 参列のお願いや時間・場所を書いた案内状を作る予定です。 地図については式場の方がくれたので案内状に印刷せず、別紙で同封します。 案内状の発送については、世帯に1通でいいのでしょうか? あと、少し早いのですが4月以降は仕事が忙しくなるので 文面を考えておきたいと思っているのですが全く思いつかないので 考えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ************************************************* 2ヶ月前の5月初旬頃に発送予定です。 食事会については同じ場所でするので移動はなしです。 年配の方も含まれるのですが移動なしの食事が イタリアンしか準備できません。(報告済みです) 父親についてはモーニングなどは借りず礼服 母親も留袖は着ずに礼服か平服です。 新郎新婦の名前で発送します。 **************************************************

  • 以前にもお別れ会の事で質問したのですが・・・

    一昨年、父が亡くなった時に 通夜、告別式ともに参列してくださった方が 先月亡くなられました。  葬儀は密葬で済まされて、本日お別れの会でした。 父が亡くなっている為か、案内状はないまま私一人で出席し、 父が頂戴した同額のご霊前をお持ちしたのですが 案内状には香典等は辞退と書かれていたようで どなたも持参されていませんでした。(参列者は1000人以上) このような場合、ご自宅まで届けた方が良いのでしょうか? 父の時には香典返しをしているのでお供えする必要はないのでしょうか? 神式でしたが お届けするのは、ご霊前で良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう