• ベストアンサー

銀河と銀河系のちがい

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

銀河系は我々がいる太陽系のある銀河を一般的に指します。 宇宙には銀河は、何千とも何万とも言われる数あるともいわれ、銀河系はその中の一つです。 (ほかの銀河にもアンドロメダM31やM33などいろいろな名称がついています) ちなみに、この銀河の直径は10万光年と呼ばれ、太陽系は銀河系の中心から2万8000光年離れた場所にあるといわれる。 銀河=星の大集団、数千億個の星の集まりで一般的なものは渦巻き型をしていると言われる。 光年=光速度。1光年は光が1年かかって届く距離、    1光年で約9兆5千億キロとなる。

enngel
質問者

お礼

専門家からのお立場での詳細な回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恒星、銀河について

    望遠鏡でとった可視光の画像を見ると見かけ上区別はつかないと思います。一般にいわれている恒星や銀河はなにを基準にして同定しているのでしょうか?

  • 銀河系の構造

    銀河系に関する説明なんですが、ちょっとわからない表現があります。 銀河系の星々が密集している方向には、濃い星間物質があって光をさえぎり、銀河系の中心近くまでを観察することはできない。しかし、星間物質の主要元素である水素ガスが出す21cmの波長の電磁波(電波)の強度の観測から、銀河系の渦巻状になった腕(1)の部分として分布していることがわかった。この事実から銀河系の構造を推定すると、銀河系は平面的には渦巻状で、断面的には凸レンズ状の構造をしていて、銀河系の中心は太陽から約3万光年離れた、いて座の方向にある。われわれは銀河系の内部にいるため、この縁辺(2)の方向には恒星が特に密集しているように見える。これが天の川である。 文章中に(1)(2)と番号をつけました。 (1)腕っていう言葉がいきなり出てくるんですが・・・どういう意味なんでしょうか。 (2)縁辺とは、どこのことでしょうか。銀河系の内部にいるという我々の居場所と、縁辺方向に密集しているように見えるという見え方とは、どのようにつながるんでしょうか?

  • 銀河どうしの衝突

    「図解雑学 よくわかる宇宙のしくみ」という本の中で、アンドロメダ銀河について、「現在、銀河系は秒速134Kmの速さでアンドロメダ銀河の方向へ進んでいる。約30億年後には、アンドロメダ銀河と衝突する可能性が高い。」と記述されています。 1 「宇宙」に関しては、まったくの素人なのですが、宇宙の誕生以来、宇宙はどんどん拡大しており、したがって、銀河どうしも、お互いにどんどん遠ざかっていると理解していました。この理解は間違っているということなのでしょうか???それとも、拡大の仕方にも「ゆがみ」のようなものがあるということでしょうか??? 2 銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するとどうなるのでしょうか???広大な銀河に比較して星の密度が小さいので、衝突することなくスルーしてしまう可能性が高いのか???星の衝突が盛んに起こり、また、新たな銀河の誕生みたいなことが起こるのでしょうか??? ピントのずれた質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • 天の川、銀河に対するイメージを教えてください。

    天の川、銀河そのものでも良いですし、言葉でも良いので。 また 天の川、銀河がでてくる 又は比喩的に言葉がでてくる文学作品をご存知でしたら併せてお願いします。 ご協力お願いします。

  • グーテンベルグの『銀河系』について

    M.マクルーハンの表題の本等については、これからも読み返したいと思っていますが、「Galaxy」(銀河系)という言葉を使ったことについて、高校生に分かりやすく説明するにはどういうようにいえば良いのでしょう。「銀河系」という言葉はファンタジーですから、学生がメディア論に興味を持つきっかけになると思いますが、ここまで大きく出たことの真意について西欧のこの言葉の用法も含めて、どなたかお知恵をお貸しください。

  • 宇宙はどうなっているのですか?銀河とは?

    天文についてぜんぜん詳しくないので、 ここで聞きたいのですが。 太陽 水 金 地 火 木 土 天 海 (その他 いろんな星) このあつまりがたくさんあるのが銀河で、 それが宇宙には数え切れないほどある。 と理解していたのですが。これはあってますか? 教えてください。 そうだとしたら、太陽系はなんていう銀河に属しているのですか? またアンドロメダ銀河なんてものを聞いたことありますが、 このなかにも惑星はたくさんあるのですか? よろしくおねがいします。

  • アンテナ銀河について

    アンテナ銀河について アンテナ銀河の画像のタイトルが 'Colliding galaxies make love, not war' となっていたのですが、これはどういった意味が含まれているのでしょうか?

  • 銀河までの距離について教えてください

    以前にも同じような質問があったのですが、理解できませんでしたので、改めて質問します。 すばる望遠鏡が127億光年かなたの銀河を発見したと言う記事がありましたが、私たちの見ている光は、127億年昔に銀河から出た光だということです。 127億光年かなたに見えるということも、127億年昔の銀河ということも、事実として正しいのだと思いますが。127億年昔の銀河がなぜ、127億光年かなたに 見えるのでしょうか?127億光年かなたにあったから、 光が地球に到達するのに127億年かかった、と考えて よいのでしょうか?宇宙が膨張しているので、地球から見て、銀河の位置は、光速の90パーセント以上のスピードで遠ざかっているということです。しかし、光速は不変なので、地球から観測している限り、127億光年彼方からの光は、127億年で地球に到達すると考えられますが、私の考えは、どこか間違えているような気がしてなりません。

  • 遠い銀河

    およそ130億光年くらい離れた遠い銀河が発見されると、ビッグバンから数億年しか経っていない姿を見ているような記事がありますよね。 例えば、↓の記事。 http://www.astroarts.co.jp/news/2003/03/20nao624/index-j.shtml ここの後段を引用すると、 「そのひとつがおよそ128億光年の距離にあり、これまで人類が確認した銀河の中で最遠であることがはっきりしたのです。これは宇宙誕生から、わずか約9億年しか経っていない頃の、若くて生まれたばかりの銀河の姿」 だそうですが、もし9億年しか経っていない姿を見ているなら、光速で膨張したとしてもビッグバンの中心から9億光年しか離れていない場所に見えるはずではないですか? それがなぜ128億光年も離れた場所に見えるのでしょう? また、光速以上で膨張したなら、その光は地球には届かないので、やっぱり128億光年離れた位置に見えるのはおかしいくないですか? ビッグバンの中心がどこかは解りませんが、仮に地球とその銀河がビッグバンの中心を挟んで反対側(つまり地球から一番遠くなるパターン)で考えても、9億年しか経っていない姿が128億光年先の位置に見えるというのはどのように理解すれば良いのでしょうか?

  • 銀河のサイズ

    銀河の大きさ(直径)がおおよそ10万光年と授業で習いました。 先生が星の光り方で大きさが分かるといっていましたがいまいち意味が分かりません。 分かるかた教えて下さい。