• 締切済み

心拍数のあがる日、あがらない日について

家でほぼ毎日エアロバイクを漕いでいます。 その中で、まったく同じ強度と時間をかけても心拍数のあがる日とあがらない日があります。 もちろん、明らかに体調が悪くて息が上がったりする状態ならそれも理解できるのですが 特にそういうわけでもなく、単に数値的に上がってこない日があるのが不思議です。 <質問> ・心拍数が上がりにくい日は負荷を大きくして、欲しい心拍数まであげるほうがいいのか? (負荷をかければ心拍数は上がりますが、明らかに過重負荷でぜいぜいしてしまいます。呼吸が悲鳴をあげそうなのに心拍数は最大心拍数の70%弱というアンバランスになります) ・基本的に、心拍数が上がりにくい日は体調が悪いのか? (月経前にそういったことが多い気がしていますが、風邪等の体調不良のときは運動そのものをしないのでよくわかりません)

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10396/32707)
回答No.3

運動には、バイオリズムがありますよ。どこかに体調のピークがある感じです。 競馬も、大抵のお馬さんは勝負をかける目標のレースに合わせて「捨てる」レースに参加することがよくあります。ビリでも構わないのです。まずはちょっと体調を整えるためにここは本気で走らないってやつです。 またお馬さんによってその調子に特徴が出ます。なかなかエンジンがかからなくて、いくつもレースをこなさないとピークが来ない馬、休み明けが一番調子が良くて、そこから徐々に下がっていく馬、今日が走るかは知らないかはゲートが開かないとわからない馬、まあそれぞれです。 人間も当然調子の良し悪しがありますよ。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

お天気の具合はどうですか? つまりは、高気圧なのか低気圧なのかということ。 空気濃度(酸素の絶対量)がちがいます。 一割から簡単に違いますから、いわば、平地にいながら高山で運動している状態に等しい。 運動していて酸素がたりないとなれば、よりドキドキして血流を回すしかないです。 今年は台風が多かったですが、台風接近のときには気圧がかなり変化します。 【・基本的に、心拍数が上がりにくい日は体調が悪いのか?】 逆じゃないでしょうか? 体への負荷に対して体機能(内蔵・筋肉・血流)が間に合っているわけです。 気圧の変化を天気予報でチェックしてみてください、体調はかなり同調してくる事が多いです。 低いときは、高いときは・・・というより、高いときから低くなるとき、 低いときから高くなるときという変化のときに’変調’する。 いわば、ギアを切り替えるに、体が多少とも、’酸素量に合わせる為に’無理するからです。 高山病というのも、低山病というのもあります。 変化が体にとって急激になされるからです。 山に登っているから’意識される’ことでも、生じることですが、 平地にいても同様なことが起きるのです、勝手に富士山のてっぺんに連れて行かれるようなことが、お天気の具合でね。 マラソンでのトレーニングで高地トレーニングというのがあります。 これに等しい日常を過ごしたときに、多分、心拍数が上がらないのでしょう。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1596)
回答No.1

基本的に運動でより必要になった酸素を筋肉に送るために心臓は回数を増やす。一回の心拍出量(一回の拍動で心臓から出る血液量)を増やすといったことが行われます。 これを調節しているのは自律神経です。例えば事故を目撃したりしても心拍数、心拍出量は増加します。目(視覚)耳(聴覚)鼻(嗅覚)の情報が脳に伝わり、自律神経を介して心拍数増加、口渇、筋肉の脱力を起こします。体調不良や精神的にイライラしているときもこの自律神経のバランス(交感神経優位にして少しでも対抗しようとする)に影響するため(これがストレス状態)心拍数が増加します。 しかし自律神経の働きの多くは自分では気づかない事も多くそれが心拍数増加の差になっていると思います。自律神経の検査はあります(シェロング起立試験、マイクロバイブレーション)が、どこまで反映しているのか?意味があるのか不明な為多くは補助診断です。 そういえば昔?小学生の体力テストで昇降運動でどれだけの回数で規定心拍数に達するかというのがありましたね。

関連するQ&A

  • 心拍数と実際の疲れ度合いについて

    減量目的でエアロバイクを使っています。 心拍数105くらいを目安に漕いでいるのですが、日によってキツい時とラクラクな時があります。 だいたい月経前になってくると体感としてかなりキツいです。 もちろん、体調が良くないときに無理してやるのはかえってストレスになるので、そこまで無理をしているわけではなく、気分次第でサボる日も多いです。 で、質問なのですが 体がキツいからといって心拍数が比例して上がるわけではないのでしょうか? 素人考えとしては実感としてキツければそのぶん心拍数も上がっていそうなものです。 たとえば今日などは一応漕ぎ始めたものの疲れてしまって、30分設定していたところを20分ちょっとで切り上げてしまいました。 キツいと感じつつやったので強度も通常より低くしましたが、それに比例して心拍数も80代でした。 強度と心拍数が比例しているのはなんとなくわかりますが、実際に感じている運動強度(疲れ度合い)と心拍数が比例しないのがイマイチ納得できません。。 カロリー消費についても同じような疑問があります。 2キロ先のところまで30分で歩くとして、まったく同じ距離を同じ速度で歩いても全く平気な時とすごく疲労感を感じる時があります。(炎天下等) でもこの場合、やはり体が消費したカロリーはまったく同じ数値になるのでしょうか?

  • ドキドキする時って、実は心拍数、下がってるのでは?

    趣味・スポーツとして、自転車をやってます。 つね日ごろ、心拍計を装着して走ってます。 運動強度を一定にして走行している時(心拍が一定)、例えば後ろから大型車が近付いて来た時とか、 夜間、いきなりシカに遭遇した時(当方、すごいイナカ)、かなりドキドキします。 で、その時、心拍計を見ると、その事態が起きる前より3~4拍は低い値になってます。 また、実走行せず、エアロバイクこいでる時(負荷・心拍数一定)、誰かに話しかけられ、それに答えた直後もヤハリ下がってます。 驚いたり、緊張した時は、「心臓バクバク」しますが、ホントのところ、「心拍数自体は 実は下がる」ものなのでしょうか?

  • エアロバイクの負荷と心拍数について

    時間のある時にできるだけエアロバイクを漕ぐようにしているのですが 少し疑問を持ちましたので質問させていただきました。 25歳男性、体重60kg 負荷は8段階のうちの5 回転数は80~85前後 心拍数は大体130~150といったところです 負荷を4に下げた場合は 回転数が90程度まで上げることができます 心拍数は変わりはないと思います この場合心拍数はそこまで変わりはないと思うのですが 同じ時間の分漕いだとして負荷によって消費カロリーはどれくらい違うのでしょうか?

  • エアロバイクの心拍数

    エアロバイクを2週間ほど前からこぎ始めたのですが、今まではダイエットのための機能があることを知らず、自己流でこちらの質問集でエアロバイクについて検索したりして心拍数120~125くらいを保つように負荷を調整しながら40分くらいこいでいたのですが、最近ダイエットのための機能があることに気がつきました。 その機能では年齢(24歳です)などを入力すると、脂肪燃焼には心拍数127以上が好ましいと出て、 その心拍数を保つように自動的に負荷も調整されます。これからはこの機能を使っていこうと思うのですが、今まで2週間ほど自己流でやっていたこぎかたでも少しくらいは脂肪燃焼していたのでしょうか? 2週間という短い期間なせいか特に体重や体脂肪の変化はないのですが今までのエアロバイクでも少しくらいは効果があったのか気になってしまいました; またエアロバイクとは関係のない質問なのですが、食事のカロリーを計算するとおおまかに計算して1日1000キロカロリーをきってしまうような日がよくあり、それが習慣になってきてしまったのですが、これでは減らしすぎなのか気になってしまいました; もう少しカロリーを増やしてもいいだろうと思って、そうしようとしても太ってしまいそうでなかなかできません;; 栄養バランスや腹持ち?は一応考えて食べているつもりですがもう少しカロリーを増やしてもいいでしょうか? 長くなってしまいましたが回答よろしくお願いします。>_<

  • 心拍数について

    いつもこのカテではお世話になってます。 確認の為改めて聞きたいのですが、 心拍数=運動の強度と考えていいのでしょうか? 最近、ジョギングを始めましたがたいして走れません(すぐにくたばります) 心臓も簡単にバクバクします。 一方、水泳では1時間クロール泳ぎっぱなしでも全然大丈夫です。 これは負荷がかかる部分が違う為、生じる現象なんでしょうか。 だとするならば、暫く水泳は減らしてもっとジョギングに専念しようと思ってます。

  • エアロバイクの心拍計と消費カロリー数について

    やや軽めの運動強度の場合、どのくらいのカロリー数を消費しますか? 自宅のエアロバイクの心拍計が壊れていて、正確なカロリー数がでているか 分からないのですが、 心拍計とカロリー数はどのような関係があるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 心拍数は絶対120より上げないほうがよいのですか?

    また、質問させて下さい。 現在、8月頃の子供とのプールへの為に ある程度見た目を良くしたくてジム通いをしています。 主に機械を使ったウォーキングとプールでの水泳です。 それで、ウォーキングなんですが 始めた頃は心拍数が160とかでハァハァしながら汗ダクダクで歩いていましたが 最近は運動になれてきたせいか 心拍数が130前後で鼻で息をしてても苦しくなく、汗も大してかかなくなりました。 ここの質問の回答のリンク先をいろいろ読んでると 心拍数が120以上になると無酸素運動になってしまい 脂肪燃焼効率が悪くなる様な事が書いてありました。 そこで質問なのですが 負荷を落として120前後にする。 このまま続けて体を慣らして120になるまで待ち、120になったら同じ負荷で続ける。 心拍数は無視して負荷を増してハァハァ言う状態で続ける。 のどの方法がいいのでしょうか? 全く考え方が違っている場合は 正しいと思われるアドバイスを頂けるととても助かります。 今は、鼻で息をしても苦しくなく、汗も大してかかなくなってしまったので 心拍数は130前後ですが、なんとなく、だらだら歩いている状態と 同じような感覚で、脂肪が燃えているのかな?っと不安な感じです。

  • 心拍数は上りやすい方がいいのですか?

    先日ジムで筋力トレーニング後にバイクをこいだ時はかなり強度を上げても中々心拍数が上らず、とても苦しい思いをしながら30分こぎました。 今日、バイクを再びこいだら(筋トレ後ではありません)低負担でも心拍数が上った状態で、楽々、 50分間こげました。 これって、どういう事ですか? 心拍数が上りやすい日、又は疲れなど関係あるのですか? そして、心拍数とは上りやすい人の方がいいのでしょうか?

  • 心拍数が早い人間のエアロビクス運動

    私は心拍数が人より若干多く、運動をするとすぐに心拍数があがってしまいます。しかし心臓に病気があるというわけではありません。ちなみに20代の男です。 良く雑誌等を見ると脂肪が一番燃焼しやすい心拍数が掲載されておりますが、私のような人間でも心拍数を目安に運動したほうが良いのでしょうか。というのも、時速7.2kmくらいでジョギングしても心拍数で150~170くらいになってしまうためとなります。しかし、自分的には非常に楽に走っているつもりで、一時間くらいであれば問題なく走り続けられます。 心拍数で120~140くらいに抑えようとすると、時速6kmくらいで歩くか、軽い負荷でエアロバイクを行うくらいがこの心拍数です。もちろん、或る程度の効果はあるのかとは思いますが、減量を目的としているため、ちょっと物足りなさを感じます。 誰か詳しい方、アドバイスを頂けると嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 妊娠6?7?8?週の心拍数

    最終月経日を全く覚えていないため、何週か分かりませんが、6週か7週か8週です。 胎嚢33mmで心拍数が90でした。 これは遅いのかどうか教えてほしいです。

専門家に質問してみよう